PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.124 いよいよ混迷、新マイナ保険証

No.558 デノビュラ人医師フロックス 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約松原さんと姫先生は「綺麗になるラジオ」の第558回放送を行いました。放送は防災の日に行われ、最初に再生医療に関する重大なニュースについて議論しました。姫先生は、幹細胞投与中の死亡事故に関するニュースについて言及し、再生医療の専門用語が「脂肪由来の間葉系幹細胞」から「漢陽系幹細胞」に変更されたことを説明しました。姫先生は、再生医療において研究的知識と臨床実施の両方を兼ね備えることの難しさを強調し、実施する医師には再生医療の知識だけでなく、臨床医としての判断力と緊急時対応能力が重要だと指摘しました。松原さんは、再生医療の申請時にはそうした能力が問われるようになってきているものの、まだ甘い部分があると述べました。姫先生は、臨床経験の証明や心肺蘇生のレベル取得など、より厳格な基準が必要だと主張し、緊急事態に対応できる医師が再生医療を実施すべきだと述べました。続いて話題は、前回放送で取り上げたスタートレックに関する内容に移りました。リスナーからはもっと深掘りしてほしいという要望があったことが紹介され、姫先生はスタートレックに登場する医師について医学的観点から解説することの珍しさに触れました。松原さんは姫先生がスタートレックを見るのは好きだが細部については曖昧な部分があると説明しました。放送の後半では、もう一人のキャスターであるアフィフ千寿さんが全国レベルのタレントとして忙しくなっていることが話題になり、近日中に収録予定があることが伝えられました。最後に、スタートレックエンタープライズに登場するフレックス医師について短く議論し、異星人との遭遇に備えて地球人以外の医師が宇宙船に乗り込む設定や、宇宙での感染症の問題などについて話し合いました。宇宙クマムシや宇宙水虫といった架空の宇宙生物についても言及がありました。姫先生は最近のニュースで報じられた幹細胞投与中の死亡事故について言及しました。「脂肪由来の間葉系幹細胞」から「漢陽系幹細胞」への名称変更に触れ、幹細胞が万能ではないというイメージを作る必要性を説明しました。姫先生は再生医療において研究的知識と臨床実施の両立の難しさを指摘し、実施する医師には臨床力と緊急時対応能力が特に重要だと強調しました。松原さんは再生医療の申請時の審査が厳しくなってきているものの、まだ不十分だと述べ、姫先生は臨床経験の証明や心肺蘇生技術の取得など、より厳格な基準の必要性を主張しました。松原さんは前回の放送でスタートレックについて取り上げたところ、リスナーから「もっと深掘りしてほしい」という反応があったことを紹介しました。姫先生はポッドキャストがまだ広く知られていない中で、情報通の人々がリスナーやポッドキャスターになっていると述べました。姫先生はスタートレックに登場する医師について医学的観点から解説することの珍しさに触れ、スタートレックファンの医師からのコメントを求めました。松原さんは姫先生がスタートレックを見るのは好きだが、細部については曖昧な部分があると説明しました。姫先生と松原さんは今後の放送について話し合い、1週間または2週間にわたって様々な話題に触れる可能性があることを伝えました。松原さんは「あの人」が来ることに言及し、現在全国レベルのタレントになりつつあるもう一人のキャスター、アフィフ千寿さんが忙しいことを説明しました。姫先生は近日中に収録予定があることを伝え、次回の放送がスタートレックの話題になるか、姫先生のSNSでよく紹介している洗車ネタになるかは当日次第だと述べました。松原さんと姫先生はスタートレックエンタープライズに登場するフレックス医師について議論しました。松原さんはNX01という最初のワープ航法を搭載したエンタープライズ号について説明し、姫先生はワープ航法の開発後にバルカン人が地球に現れ、連盟が始まった設定を紹介しました。フレックス医師が地球人以外の初めての医師として宇宙艦隊に乗り込む理由や、異星人との遭遇に備えた医療知識の必要性について話し合いました。さらに、宇宙での感染症や「エイリアン共通感染症」の可能性、宇宙クマムシや宇宙水虫といった架空の宇宙生物についても言及しました。今回は最新ニュース(幹細胞投与中の死亡事例)を起点とした再生医療の安全性・臨床対応力に関する振り返りと、ポッドキャスト企画(スタートレック関連深掘り)の運営状況・次回予告を中心に進行。全体としては情報整理と今後の企画運営の方向性確認が主目的。ニュース共有脂肪由来の「間葉系幹細胞」表記は学会の世界基準に合わせ「漢陽系幹細胞」表記に変更する流れがあるとの補足。幹細胞投与中の死亡事例を受け、厚労省が緊急停止措置を実施。論点と所感研究知識と臨床実施は要求スキルが異なり、両立の難易度が高い。実施医にとって最重要なのは再生医療知識だけでなく、臨床判断力と緊急対応力(経験)の確保。申請審査では臨床対応要件が強化されつつあるが、現状はなお不十分との見解。改善提案(要件強化の方向性)臨床経験の客観的証明の義務化。心肺蘇生など救急対応資格の一定レベル以上の取得を必須化。超緊急事態への実戦的対応が可能な医師のみ実施を許可。背景問題の指摘効果不十分の一因として、製造工程の問題に加え、実施医の臨床知見不足が影響。再生医療の細胞知識に偏らず、幅広い臨床知識の涵養が必要。前回トピック反響スタートレック回がネット親和層に好評。情報感度の高いリスナーから「中途半端にせず、より深掘りを」との要望。企画の方向性現役医師の視点でSFに登場する医療行為を検証・解説する切り口は独自性が高い。スタートレックファンの医師からのコメント・共同討論を歓迎。体制・スケジュール共同出演者(発田キャスター・アフィフ千寿さん)は多忙。今週〜来週にかけて別トピック(スタック関連または洗車ネタ)回を収録予定。テーマはゲスト状況に応じ柔軟に決定。エンタープライズ期(NX-01)とドクター・フロックス異星人医師が乗艦した意義未知の異星種と遭遇する前提では、地球人医師のみの知識では不十分という設定は合理的。感染症・病原概念の拡張人獣共通感染に類する「異星起源の感染症」や、プリオン様病態など、地球の想定外メカニズムの考察余地。架空疾患の医学的読み解き「宇宙水虫」などの劇中疾患を、既知の病原(例:白癬菌)と比較し病態・診断・治療を仮説化。技術設定とバイオセーフティ異星由来サンプル取扱い時の隔離・防護レベル設計(地球基準では不十分となるリスク)。既存作中要素(例:クマムシ類似モチーフ、瞬間移動ドライブの生体負荷)への医学的視点での検証。再生医療の話題は続報に応じて継続フォローし、臨床安全性と要件整備の観点で再検討を深める。スタートレック医療企画は「ドクター・フロックス回」を改めて深掘り実施する方向で検討。再生医療の実施体制緊急対応力の個人差により安全リスクが顕在化する可能性。表記・用語変更に伴う一般認識の混乱(「万能」イメージの誤解是正が必要)。収録体制ゲスト多忙に伴うスケジュール流動性。テーマ確定の遅延が発生しうる。スタートレック企画への医師リスナーからのコメント募集(具体的質問・論点歓迎)。収録スケジュール確定後、次テーマを告知(スタック関連または洗車ネタを候補に柔軟対応)。チャプター再生医療における死亡事故のニュースと臨床力の重要性 ‎スタートレックの話題とリスナーからのフィードバック ‎今後の放送予定とゲスト情報 ‎スタートレックのフレックス医師と宇宙医療の考察 ‎行動項目姫先生と松原さんは再生医療の事故に関する続報が入り次第、情報を共有する予定。 ‎スタートレックファンの医師からのコメントを募集する。 ‎アフィフ千寿さんとの収録を近日中に行う予定。 ‎フレックス医師についての詳細な議論を別の機会に行う。 ‎プロジェクト連携・進捗状況報告まとめ概要再生医療の安全性と臨床対応ポッドキャスト運営・反響スタートレック医療トピック(次回深掘り候補の整理)決定事項リスク・懸念次回予定・依頼事項対応すべき項目@番組チーム: 幹細胞投与事例の続報モニタリングと要件強化事例の収集(次回までに一次整理)。@医療監修: 臨床対応要件(心肺蘇生レベル等)の推奨基準案をドラフト化。@企画担当: スタートレック「ドクター・フロックス」深掘りの構成案作成(疾患例・検証ポイント整理)。@広報: 医師リスナー向けコメント募集告知の配信(番組SNS・ポッドキャスト概要欄)。@調整担当: ゲスト出演スケジュール確定と代替テーマ準備(スタック/洗車ネタ)。
  1. No.558 デノビュラ人医師フロックス
  2. No.557 スター・トレックの医師達
  3. No.556 ホログラムドクターで人間不要
  4. No.555 人間はAIに勝てるのか
  5. No.554 切らずに治す未来

要約
マイナンバーカードの顔認証機能について、パスワードを忘れた場合の代替認証方法として目視による本人確認が追加されたが、目視による確認はセキュリティ面で問題がある。医療機関では目視確認は困難で、マイナンバーカードの仕様変更が頻繁に行われることで対応に迷っている。マイナンバーカードは任意取得のはずだが、新たに保険証機能だけの「新マイナカード」が作られ、従来の保険証は廃止される方針となっている。マイナンバーカードの取得が事実上義務化されつつあり、仕様変更が頻繁に行われることで現場は混乱している。

チャプター
マイナンバーカードの顔認証でパスワード忘れた場合、目視による確認が可能に
マイナンバーカードの顔認証機能でパスワードを忘れた場合の代替認証方法として、カードに掲載の写真と本人の顔を目視で確認することが可能になった。しかし目視による確認は誰でもできるわけではなく、セキュリティ面で問題がある。
医療機関ではマイナンバーカードの目視確認は困難
医療機関には目視確認のための専用スペースがない。照合できる写真もないので、顔が似ていれば通してしまう可能性が高い。マイナンバーカードの目視確認は現実的ではない。
マイナンバーカードの仕様変更が頻繁で現場は混乱
マイナンバーカードの仕様が頻繁に変更されるが、変更の対応策は不十分で現場は混乱している。任意取得のはずのマイナンバーカードだが、新たに保険証機能限定の「新マイナカード」が作られ、従来の保険証は廃止される方針となっている。取得が事実上義務化されている。

行動項目
マイナンバーカードの仕様変更に関する正確な情報を随時把握する。
目視確認の手順を事前に策定し、研修を行う。
マイナンバーカードの取得、仕様変更への疑問点を行政に確認する。
職員に新たな変更点を速やかに周知徹底する。
他の医療機関と情報共有し、対応策を協議する。


No.124 いよいよ混迷、新マイナ保険証

金曜日 2023.12.15 12:43 · 12mins

マツバラ 00:08
12月15日金曜日、No.124ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:19
OKヒメクリニックうん。

マツバラ 00:23
いよいよややこしい話をまたしなきゃいけません。

ひめ先生 00:28
そうですね。

マツバラ 00:31
どうにもこうにも不自然すぎる。次にパスワードを忘れる人がいるという理由だけか

ひめ先生 00:42
な、

マツバラ 00:42
かなと思うんですけども、新米なカードというものが、これ

ひめ先生 00:50
海でもこれマイナカードじゃないじゃない。これ

マツバラ 00:53
マイナカードって言いながら保険証の機能に限定した

ひめ先生 00:58
保険証じゃない、

マツバラ 00:59
保険証だと思うんですけども誰か意固地な人がいるとしか思えないと

ひめ先生 01:04
前まではさあれじゃない。なんだっけ、その保健所、はい。じゃないな、何でしたっけ保険証の確認カード、はい、みたいなの

マツバラ 01:17
を発行するって言ってましたね5年

ひめ先生 01:19
間保持するって言ってますよね、これまた変わったんですか。

マツバラ 01:24
多分ねまた変わったんです。新しいものをそれもですね、これいつからっていう話がねちょっとね、面白すぎるんです。今日からです

ひめ先生 01:35
突然何

マツバラ 01:36
突然

ひめ先生 01:37
って言い出したよね

マツバラ 01:38
12月の中

ひめ先生 01:40
あれ先月まではだってニュース報道でも、こんなふうに言わずに、

マツバラ 01:45
そうです確認カードって確認

ひめ先生 01:47
カード、

マツバラ 01:48
はいって言って

ひめ先生 01:48
ました。確認カードを5年間保持するって言ってますよね。保険証が昨日、

マツバラ 01:54
多分ねそれはそれだと思うんですよ。それを止めにしたっていう話は聞いてないので、

ひめ先生 01:59
それはそれであって、

マツバラ 02:00
指令とね+最新の情報だと最新のものが用意されました。それも今日から新カード発行です。

ひめ先生 02:10
これも意味があるんですか。

マツバラ 02:13
非常に何か

ひめ先生 02:15
もう多分これ、もっとないと思う。

マツバラ 02:18
もっとないというか、うん、もう誰こんなに意固地なことんなってんのっていう、

ひめ先生 02:24
うん顔認証限定なんですか。パスてパスワードを忘れちゃって、トラブルを起こす人がいるから、

マツバラ 02:33
パスワードのみあれもね、パスワードがね6桁4桁だねややこしいことしてあるので、うん、皆さんわかんなくなるんですよ。ただ、使った側からすると、機械に入れて、うん、顔認証しますか暗証番号できますかって聞かれるので顔認証で認証されなかったときのことを考えると、わかってるんだったら暗証番号でいいかと思って、

ひめ先生 03:01
暗証番号の方

マツバラ 03:02
が暗証番号入れる方

ひめ先生 03:03
がスムーズっていう話はよく聞いて

マツバラ 03:05
ますはいそれも、数字4桁なんで、暗証番号と言えるのかどうなのか、セキュリティ上は非常に弱い。

ひめ先生 03:15
これ、ごめんなさい私も追っかけて、ニュース、はいはいの記事見てるとびっくりするのはこれ、顔認証目視でもいいの。

マツバラ 03:25
これがですね、顔認証限定のパスワード不要のカードを作りましたもう顔認証できなかったということでどうするんだっていう、うん。ツッコミも当然あると思ったんですけど、ちゃんとね用意されてたんですその機能が

ひめ先生 03:41
目視、

マツバラ 03:42
それがね、目視、人の目、人の目だから

ひめ先生 03:45
いらないじゃん

マツバラ 03:46
マイナカードについてる写真と、保険証と違うとこは何かというと、写真がついてるんですよ。

ひめ先生 03:54
いや写真はだって免許証で運転免許証にもついてますよ。

マツバラ 03:58
だから、運転免許証もお持ちでない方、

ひめ先生 04:01
うん。

マツバラ 04:02
とにかく目視で、要はこれ、目視で確認するって

ひめ先生 04:07
今までの保険証で何か問題があったんですかね。

マツバラ 04:12
ね、なりすましとかいろいろあったことあったんでしょうね。何か確認できない本人確認どこまでやるのか

ひめ先生 04:20
っていうと、今度はこのCC目視流行ったこの新マイナカードが本物か偽物かわかんないですよ。

マツバラ 04:28
いやそれ以上に問題がありますよ。目視で見て、うん、違うと思ったからといって聞き医療機関の方、あんた違うでしょっていうだけの勇気ある人、人どんだけ見ます。

ひめ先生 04:40
まずいないでしょうね。逃げれば

マツバラ 04:43
どうしても似てれば通しちゃうでしょ。うん。だから、とりあえず似た格好してきて、私ですっていゆあの言い張れば、うん、多分これ通りますよ。

ひめ先生 04:53
そうね、寝顔の、なんか美容美容家設計したとかね、

マツバラ 04:59
もう何とでも言えます

ひめ先生 05:01
からねば確かに何とでもなる。

マツバラ 05:02
何とでもなりますからね。うん確かにパスポートの写真とあまりにも違って入国審査のとこで、すったもんだしてる人ってのはたまに見ますけど、あの

ひめ先生 05:13
イメージを持っちゃったのかな。

マツバラ 05:16
多分ね、あのイメージだと思います。それはそれ専門の人が見てるわけですよあれば、

ひめ先生 05:23
多分医療機関のところはあんまり現実的じゃないな。

マツバラ 05:26
だからあれはねもう本当に入庫シック審査をやる、入国審査をやるための専門の人が見てるわけですから、当然違うと思えば違うというし、違うとなったときにはその確認手段があるので別室でどうぞってなるわけじゃないですか。

ひめ先生 05:44
そうね、

マツバラ 05:46
うちのクリニックでもそうですけど別室ないですからね

ひめ先生 05:49
医療機関で別所道場銅像なんで、なんか保険証が通らないからべっ末っていういうのも、かなり時間かけて

マツバラ 05:59
蔑視する別室でそんなにいないので、聞くだけかですよこれ。

ひめ先生 06:04
何を聞くかですよね。

マツバラ 06:06
だからそういう点で言うと、このね、手作業で顔認証を人の力でやるって言った時点でこれもそもそも成立してないんですよ。

ひめ先生 06:19
確かに、もう成立してないんですね。はい。よって妙見面倒くさくなってるだけっていう感じ

マツバラ 06:25
ですそうです。

ひめ先生 06:25
トラブルを増やすだけのような気がします。

マツバラ 06:28
はい。これと同じ同時のニュースで出てきた話が、来年秋には従来の保険証は廃止だそうです。

ひめ先生 06:39
この保険証の入力のシステムっていうのは、もう回収しないと駄目だねこれね

マツバラ 06:45
んだからね。来年保健所はなくなる。保健所が亡くなったときに確認カードと言っていた従来のものを、これ、5年間有効な確認カードを出しますって言ってた話が消えたとは言ってないので、多分それはそれであるんだと思います。

マツバラ 07:04
その確認カードに、顔写真があるやらないやらは定かではありません。調べてみましたけど、何もそんなことまで誰も言ってないんで書いてないんですよ。ただ今回のは、何と驚くことに、新マイナカードと言ってるんですよ。名前は、

ひめ先生 07:24
だから、

マツバラ 07:24
新マイナ保険証ではないん

ひめ先生 07:26
ですこれでもマイナンバーカードの機能はないんですよね。

マツバラ 07:30
そうなんですマイナンバーカードの機能がないにもかかわらず、新米中保健所に特化してるんです。

ひめ先生 07:41
ね。なんか、何でしょう、批判を浴びると、何か次の手を出して余計右往左往すぎて、どんどんおかしくなってるような気がするん

マツバラ 07:53
ですこれねどんどんおかしくなってるんですけど、これやってる方ねかなりね、意固地って言っていいんじゃないかなと思う太郎さんの話なんでこれは、うんどうにもこうにもマイナカードっていう名前はさ、取り下げられないみたいです。

ひめ先生 08:11
なんか、そこにこだわりすぎて、全体がぼんぼぼや、どんどんぼやけてるような気がするんですよね

マツバラ 08:23
さらにさらにさらにさらに、最後、これ聞いた瞬間、うん、のけぞりますよ。うん。もう本当にね、びっくりします。下からこれは何かというと、マイナカードを作ってからしか、このカードは作れません。だから

ひめ先生 08:43
ねマイナンバーカード

マツバラ 08:44
でフルフルスペックのマイナンバーカード

ひめ先生 08:46
マイナンバーカードを作ってだけでいいじゃないそれでもし暗証番号忘れてとか、そういうときはあの木酢で顔認証で、いいんじゃないですか。

マツバラ 09:00
いや、だから、これねずっとね読み込んでみると、従来のカードで目視ややれるルートないんですよ、決まりがないんです。うん。だけど新米なカードだと、保険証の機能しかないので、うん、保健所の機能としては目視ができるんです。

マツバラ 09:20
だけど、うん目視できるかっていうと他のところでマイナカードを出して、要は暗証番号忘れたんで、うん、目視で私がどうか確認をして、

ひめ先生 09:31
いやだからそれで

マツバラ 09:33
今コンビニで

ひめ先生 09:34
それはできませんっていうふうにしておけばいいだけの話、

マツバラ 09:38
そういうふうになってる、そういうたてつけではないんです。あくまでも、

ひめ先生 09:42
だって医療機関の保険証として認定認証が通らないときだけ目視で通るようにしておけばいいわけですよね。

マツバラ 09:52
そう思いますよね。うん。なのにどこをどう読んでみても、うん、そういう作りではなく、目視でも行きたい人は新米なカードを申請してください。新マイナカードが欲しい

ひめ先生 10:04
方をしたらあれじゃない

マツバラ 10:05
マイナカードを取得して、その機能を削った。新マイナカードを取得して

ひめ先生 10:13
ください。余計いらないじゃん。

マツバラ 10:16
それが今日から、だから今マイナカードを持っている人だけが対象なんですこのサービス、サービスっていうのかなこれ。

ひめ先生 10:26
だいぶおかしいね。

マツバラ 10:29
ということであまりにも頭が、

ひめ先生 10:32
これ

マツバラ 10:32
もう意味がわかる意味不明なことになりすぎてて、本来あのベースな回答はここに太郎さんに来てもらってこれ

ひめ先生 10:41
結城さんに聞か

マツバラ 10:42
れても困るのは困るのでそうで、確実にこれ医療機関で質問来ますから、

ひめ先生 10:47
すごく困るこれ。

マツバラ 10:49
何か質問が来たときに答えようないんですよこんな

ひめ先生 10:52
そうねコロコロコロコロ変わっちゃうから

マツバラ 10:54
ということで、医療機関は大変困っております。お願いいたします

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 最近、マイナスイメージのニュースが目につきますが、再生医療は「怖いもの」ではありません。 PRP(自己血液由来の血小板を用いた治療)は国内外で一定の臨床実績があり、当院も第三種の再生医療機関として認定を受け、法令・指針に沿って安全に提供して…

  2. お風呂は好きみたいだけど… その後は、大興奮で逃げ回る #犬との暮らし #バセット #犬好き #basset #bassethound #bassethoundsofinstagram

  3. 整備士不足でドクターヘリ🚁が停止❓ 恥ずかしながら……整備士が同乗しないと飛べないルールを知らなかった… いつも前には2人乗るので、副操縦士かと思ってた… 飛んでいる間に整備はできないだろうし、 操縦ができないなら…… 運用ルールや法律を…

  4. 2025.09.01 盆栽🪴 Bonsai 盆栽が増えました。 樹齢もかなりありそうな… #盆栽 #bonsai

  5. もんじゃ焼き‼️ しらかわ屋…お母さんも元気😀😃

  6. る•るぽの、あんかけ 胡椒辛いんじゃ無くて、トマトソースが強い🥫 #あんかけパスタ

  7. これ、食べ切った…😂😂😂

  8. これで、確か900円 食べ切った‼️ 蕎麦の武蔵坊…強い

  9. 寿司処 角 以外と良いかも❣️

  10. ✨ 魔法ではなく、科学です。 ✨ なぜ老化するのでしょう。 シワが深くなった。 頬が垂れてきた。 首まわりに肉がついた。 「年だから仕方ない」――そう思っていませんか? でも、ここからが科学(医学)の出番です。 私たちの血液には、本来“治す…

PAGE TOP
TEL