PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.113 限定プラン12月バージョン

No.590 温暖化で生息域を広げる人喰いバクテリア 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約この会議では、「人食いバクテリア」と呼ばれるビブリオ・バルニフィカスについての議論が行われました。マツバラさんがナショナルジオグラフィックの記事を引用し、このバクテリアに関する情報を共有しました。ひめ先生は、人食いバクテリアには様々な種類があり、今回特に取り上げられているのはビブリオ・バルニフィカスであると説明しました。このバクテリアが敗血症を引き起こした場合の死亡率は50〜70%と非常に高いことが愛知県衛生研究所のデータから示されています。マツバラさんとひめ先生は、このバクテリアが2〜3%の塩分濃度を好み、海岸近くの海水中や汽水域に生息していること、また水温が15度以上になると増殖することを説明しました。特に夏場の暑い時期は危険性が高まります。感染経路としては、海で怪我をした場合や、生の魚介類(特に近海の魚、カニ、エビなど)を食べることで体内に入る可能性があります。ひめ先生は日本の「生の文化」の危険性について言及し、魚介類は加熱して食べることを推奨しています。特にリスクが高い人々として、糖尿病患者や大量のアルコールを摂取する人が挙げられました。これらのハイリスク群では、わずか100個未満という少量の菌でも感染する可能性があります。愛知県のデータによると、1975年から2005年の30年間で、沖縄から青森まで全国36都府県で185例の感染例があり、死亡率は65%(185人中64人が死亡)と非常に高いことが報告されています。ひめ先生はこの数字の深刻さを強調し、コロナウイルスよりも致命的である可能性を示唆しました。また、マツバラさんは二次汚染の危険性についても言及し、汚染された調理器具を介して他の食品に菌が移る可能性があることを指摘しました。ひめ先生は、家庭での食中毒が多い理由として、適切な調理方法の知識不足を挙げています。最後に、マツバラさんはナショナルジオグラフィックの記事を引用し、地球温暖化により水温が上昇することで、このような感染症の菌が増加し、生息範囲が広がっていることを警告しました。また、レストランで置きっぱなしにされている水のピッチャーが食中毒の原因になる可能性についても議論されました。ひめ先生とマツバラさんは「人食いバクテリア」と呼ばれるビブリオ・バルニフィカスについて議論を始めました。マツバラさんはナショナルジオグラフィックの記事でアメリカでの事故例が報告されていることを紹介しました。ひめ先生は人食いバクテリアには様々な種類があり、このビブリオ・バルニフィカスは敗血症になった場合の死亡率が特に高いことを説明しました。マツバラさんによると、愛知県衛生研究所のデータでは、血液に入って全身に感染した場合の死亡率は50〜70%と非常に高いことが示されています。ビブリオ・バルニフィカスは海に普通に生息しており、特に河口付近や浜辺に近い場所に多く見られます。マツバラさんによると、このバクテリアは2〜3%の塩分濃度を好み、海岸近くの海水中や汽水域に住んでいて、海水の水温が15度以上になると増殖します。ひめ先生は感染経路として、海で怪我をした場合や、生の魚介類(特に近海の魚、カニ、エビなど)を食べることで体内に入る可能性があると説明しました。また、貝類やカニなどの節足動物に付着していることもあります。マツバラさんは、このバクテリアに感染しやすい人として、糖尿病患者や大量のアルコールを摂取する人を挙げました。これらのハイリスク群では、わずか100個よりも少ない量の菌でも感染する可能性があります。ひめ先生はこれが「たまたまそこにいてしまえば体に入ってしまう」ほどの少量であることを強調しました。マツバラさんは、ヤクルト1本に何億という乳酸菌がいることと比較して、この100個という数の少なさを説明しました。マツバラさんは愛知県の発表によると、1975年から2005年の30年間で、沖縄から青森まで全国36都府県で185例の感染例があったことを報告しました。北海道では報告がなく、温暖な地域に多いことが示唆されています。ひめ先生は愛知県だけでも30年間で29例あり、全体の死亡率は65%(185人中64人が死亡)と非常に高いことを強調しました。マツバラさんはこの数字の深刻さを指摘し、コロナウイルスよりも致命的である可能性を示唆しました。ひめ先生は予防策として、魚介類は生で食べるよりも冷凍または加熱することを推奨しました。特にビブリオ・バルニフィカスは加熱が最も効果的な対策であると強調しています。マツバラさんは二次汚染の危険性について言及し、汚染された包丁やまな板などの調理器具を介して他の食品に菌が移る可能性があることを指摘しました。ひめ先生は、これが食中毒と同じメカニズムであり、適切な調理方法の知識が重要であると説明しました。マツバラさんはナショナルジオグラフィックの記事を引用し、地球温暖化により水温が上昇することで、このような感染症の菌が増加し、生息範囲が広がっていることを警告しました。ひめ先生は最近自身も食中毒と思われる症状を経験したことを共有しました。また、レストランで置きっぱなしにされている水のピッチャーが食中毒の原因になる可能性についても議論され、複数の人が触れることで菌が広がるリスクがあることが指摘されました。議題は「人食いバクテリア」と称される感染症リスクの情報共有。特にビブリオ・バルニフィクスの最新動向と予防策を整理し、季節要因(海水温上昇)や食品・調理環境におけるリスクを確認した。発生動向・環境要因海岸近くの海水中、河口付近の汽水域に生息し、塩分濃度2〜3%を好む。海水温が15℃以上で増殖し、温暖化により生息範囲拡大の懸念が増大。節足動物(カニなど)や貝類の表面に付着しやすい。臨床的リスク血流感染・全身感染時の致死率は50〜70%と極めて高い。1975〜2005年の国内統計では36都府県で185例、致死率約65%(生存は64人程度)。愛知県では30年で29例。ハイリスク群:糖尿病患者、アルコール多量摂取者。これらは100個未満の菌量でも発症し得る。露出経路・感染機序海岸・岩場での外傷からの侵入。汚染海産物の生食による経口露出。二次汚染:汚染された包丁・まな板など調理器具を介した他食品への交差汚染。海産物の取り扱い近海物の生食は高リスク。刺身文化に伴う危険性を再認識。表面付着リスクが高いため、加熱が最も確実な対策。冷凍のみでは十分でない可能性がある。下処理(おろし)の専門知識がある人による調理が望ましい。二次汚染対策調理器具(包丁、まな板)の衛生管理を徹底。生鮮海産物と他食品の接触を厳禁。家庭内食中毒の多くが「不適切な調理手順・衛生管理」に起因する点を再確認。外食環境の衛生懸念常温に近いピッチャー水の長時間放置、複数人接触による汚染リスクに留意。ナショナルジオグラフィック記事を契機に議論。地球温暖化に伴い感染症リスクが上昇。コロナ禍と比較しても致死率の高さが顕著で、周知不足が課題。高温期(海水温15℃以上)における海辺活動と生鮮海産物の生食は慎重に。予防の第一選択は「加熱」。生食の際は厳格な衛生管理と適切な下処理を前提とする。調理器具の洗浄・消毒、交差汚染防止の徹底。ハイリスク者(糖尿病、アルコール多量摂取)は生食回避を強く推奨。温暖化に伴う季節別リスクアセスメントの更新(海水温閾値15℃以上の期間把握)。社内向け食品衛生ガイドの見直し(加熱推奨、器具衛生、交差汚染防止)。外食時の衛生チェックリスト作成(卓上水管理、共用容器運用など)。チャプター人食いバクテリア「ビブリオ・バルニフィカス」の紹介 ‎ビブリオ・バルニフィカスの生息環境と感染経路 ‎感染リスクが高い人々と少量での感染可能性 ‎日本での感染例と高い死亡率 ‎予防策と二次汚染の危険性 ‎地球温暖化と食中毒リスクの増加 ‎行動項目ひめ先生は魚介類は生で食べるよりも加熱して食べることを推奨しました。 ‎マツバラさんは調理器具を介した二次汚染に注意するよう警告しました。 ‎ひめ先生は魚をおろす際は専門知識のある人に依頼することを提案しました。 ‎マツバラさんはレストランの置きっぱなしの水ピッチャーに注意するよう警告しました。 ‎マツバラさんは地球温暖化で増加する感染症に対して食べ物の選択に注意するよう提案しました。 ‎プロジェクト同期 / 状況報告の概要概要ビブリオ・バルニフィクスに関する最新情報食品衛生と調理上の注意点背景コンテキスト合意事項・推奨方針次回までの確認事項対応事項@食品安全担当: 海産物取り扱いガイドラインを「加熱推奨」「交差汚染防止」の観点で改訂し、来週配布。@総務: 夏季〜初秋の社内レクリエーションでの海辺活動ガイドを作成(外傷時の対応、飲食注意点)。@教育担当: ハイリスク者向けの注意喚起資料(糖尿病・アルコール摂取者)を作成し周知。@品質管理: 外食時の簡易衛生チェックリスト案を作成し、社内共有ツールに掲載。
  1. No.590 温暖化で生息域を広げる人喰いバクテリア
  2. No.589 再生医療汚染防止ルール
  3. No.588 日本で生まれる外国人赤ちゃん
  4. No.587 スタートレック総括
  5. No.586 スタートレック医療を2025年に検証する

要約
ヒメクリニックは、厚生労働省の生物由来基準の制定により、扱える治療メニューが制限されたことから、 患者さんの要望に応えるべく、12月から新プランをスタートする。新プランでは、LED光治療、高周波、電気泳動、点滴の4つのメニューから月4000円分ずつ選択でき、2ヶ月で59800円。どれも副作用の心配がほとんどなく、患者さんの要望に応じて柔軟に組み合わせができる。患者さんのリクエストを聞きながら、安全性と効果を考慮した新しいメニューを提供したい。

チャプター
厚生労働省の新基準により治療メニューが制限
厚生労働省の新たな生物由来基準により、従来のメソセラピーや成長因子製剤などの扱いが制限。クリニックの治療メニューが限られた状況に。
患者 Needs に応える新プランの提供
新プランではLED光治療、電気泳動、高周波、点滴の4つのメニューから月4000円分を選択。2ヶ月で59800円。 患者さんの要望に応じて柔軟に組み合わせ可能。
安全性と効果を両立する治療を目指す
新プランの各治療は副作用がほとんどなく、安全性が高い。さらに患者個々の要望に対応できるよう、効果の高い組み合わせを提供したい。

行動項目
新プランの各治療の効果と安全性についてのデータをまとめる。
患者さんからのフィードバックを踏まえ、メニューの修正・改善を行う。
治療効果を最大化しながら、安全性を損なわない治療法の研究を継続する。


No.113 限定プラン12月バージョン

木曜日 2023.11.30 11:08 · 15mins

マツバラ 00:08
11月30日木曜日No.113ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:20
OKヒメクリニック鼻声

マツバラ 00:24
です

ひめ先生 00:25
ね。鼻声です。

マツバラ 00:27
はい。鼻声で割と色っぽく聞こえたりもいろいろするんですけれども、何となくつらそうに聞こえるばかりのようにも思えますが、

ひめ先生 00:37
うん。

マツバラ 00:38
そらそうですねうん、はいいうことで今日もうね、12月のお話をそろそろしなきゃいけない

ひめ先生 00:49
なと。そうなんですよほら、私のヒメクリニックなんですけど、菅生区困ってることがあったんです。はい。売るものがない。

マツバラ 01:01
そうなん

ひめ先生 01:02
です売るものないですはい。夏前に生物由来基準っていうね、厚労省のね、ルールがあって、それで例えばメソセラピー、例えばベニスも水張りを刺すようなね、配布に針を刺して薬剤を使っていくもののうち、人由来成分のもの、成長因子とかね、いろいろありました。

マツバラ 01:29
いろいろ問題が起き、ありました。

ひめ先生 01:31
持ってたんですけど、その生物依頼基準きつい守ろうっていうふうに思ったら、はい、1個しか残らなかった。

マツバラ 01:39
国産のものが残っただけだったんですねこれ

ひめ先生 01:44
どうやって展開していけばいいのっていう壁に当たった。当たったんですよ。結局うちがね、東京許可をいただいた第3再生医療課の血小板療法、はい。しかもう、出しにくくなった高

マツバラ 02:03
濃度ぴあPRPの話です

ひめ先生 02:05
ね地下提供できんそれだけになってきちゃったんですよね、結局いろいろはい、排除していくと、

マツバラ 02:14
あの基準にね照らし合わせて、使えるものをずっと精査していったら、国産の成長因子の製剤が一つと、あとプラスその高濃度品はPRPということで、まじご自身のね血液から取って作るっていうところ

ひめ先生 02:30
のね

マツバラ 02:31
日本しか今残ってないんですよね。

ひめ先生 02:33
うん。日本っていうかもうほぼ1本ですよねそうですねね、PRP療法はいばっかりになってるし、その前にやってた医療脱毛っていうのも、例えばそのPRPをやる患者様っていうのはすごく繊細に対応しないといけないんですよね。はい。そうすると、そこの質を上げていこう。

ひめ先生 02:58
ていうふうに思うのとあとは再生医療クリニックとして8月から生まれ変わってますから。はい。そん中で医療脱毛もやめた。はい。ね、

マツバラ 03:11
医療脱毛というのも特殊なね、どうしてもよそではできない方に対しては提供の窓口作ってるんですけれども、一般的な医療脱毛っていうことになると、実際にスペースも人材もある程度きちっと確保しておかないと皆さんにご迷惑かけてしまうということで中途半端なことできないので一応メニューからはおろした状態

ひめ先生 03:41
なんですよねもうやめもうはいご契約が残っている方への対応はしますけど、設計私のクリニックじゃないとできない患者さん以外、はいはもうね、お断りしてる、もうやってないっていう状態ですよねそうすると、でもうちのクリニックに通っていただいてる患者様からね、はいこれね、リクエストでできた内容です。はい。要は、この血小板療法で効果が出るのはわかったんだけど、間の繋ぎは何かないのって

マツバラ 04:27
真面目な方がいろいろとね、陸

ひめ先生 04:29
間の何かメンテナンスはい、ちょこちょこ何か通って何かできるものはないの

マツバラ 04:35
ということで11月ちょっと寝よう後の仕様間違えましたけどもサブスクプランみたいな形

ひめ先生 04:41
でそうそうそうそれで、やりだしたら、はい私のクリニックってその面白くて、あの意外と患者さんね、特に所常連さんの方がいろいろ言ってくださるので、はい。それで内容が決まっていたりするんですよね。

マツバラ 05:01
毎月いくらか払ったらずっとやってくれって、サブスクってそういうことでしょって言われて、いやいやもう返す限定でやってんだけどねっていう、ちょっとね行き違いもあった

ひめ先生 05:10
んですけどそうねあの中身こういう方がいいなとか、はい、こういうのがやれた方がいいなとか、やっぱ患者様からリクエストいただくんですよ。それでうちの呉クリニックその何、もう真面目に例えばこれあんまり効果ないなとか、はいそういう美容医療っていうのかな、美容、機材、はいっていうのは今、ほぼほぼお蔵入りしてるんですよね。あるんですけど、あるんです。だから、出してもいいんですよ

マツバラ 05:51
ね出してもいいけれども、どうにもこうに

ひめ先生 05:55
もどうにもこうにもう何ていうのかなどうしてもこだわりがあるんですよね、こだわりがあって例えばじゃあねって言って、あのほIPL、IPLの光治療ってのがあるんですけどはい、これはあれですよいわゆるフォトフェイシャルみたいんとね、一緒の治療ですけど、これもねと思ってそれだけやってて、どうなの。

ひめ先生 06:23
どう

マツバラ 06:24
なるってのはどういう意味でどうなるんですか。

ひめ先生 06:27
例えばその前ね言った形成前に、もう喋ったかな。形成外科学会の皮膚疾患ガイドライン2017円でフレームなるんですけど、そばかすには効くんですよ。はい。それ以外のものの治療の推奨度が低いんですよね。はい。C1っていうレベルなので、根拠はない。

マツバラ 06:53
どうもないんですね。

ひめ先生 06:55
根拠は何かすぐ根拠はないけど、治療効果も認めるみたいな、なんかグレーなく、書き方だからちょうど中間なんですよ。はい、良いも悪いも言えないみたいな状態の機会があったりとか、あとは

マツバラ 07:12
ザクッと言うと効果がないわけではないということです

ひめ先生 07:16
ね。後悔ない人もいるんですよ。余計悪くなっちゃう人もいるから

マツバラ 07:23
難しい。

ひめ先生 07:24
だからなんか小倉入りなんですよはい、最初の頃やったじゃないですかなんだっけ、駄目になった。駄目になった美容医療の話。はい

マツバラ 07:37
はい

ひめ先生 07:37
はいそういう機会がいろいろあるんですようちにも、はいもうこれはできないかとか、できないかって言われた以外の期間持ってますからできるんですけど、はい。それの治療効果に意味があるかなとかあと安全性の問題、あとは患者さん馬がこうやりたいって言ってやっていい内容のものじゃないといけないんですよね。はい。

ひめ先生 08:09
やはり継続的に継続的になって街がなくて、なんか

マツバラ 08:16
あんまり前向きな話に思え、街がなくてっていう、

ひめ先生 08:20
それが一番大事なんです。まず害がないこと、悪くならないこと悪くならないってことは変わらないかもしれないけど、良くなる方向にしかならない。はい。そういった内容を、患者さんからのリクエストを聞きながら作りました。

ひめ先生 08:36
それが12月から始まります。

マツバラ 08:40
私もですね初めて聞く内容なんでこれ、じっくり聞きたいと思います。

ひめ先生 08:45
うん。まずね、普通なんだろう、どんな治療も人の治療がいくらどんどん治療がいくらみたいな目なんか、なんかメインメニューみたいに書いてありますよね。はい。そういう感じじゃなくって、今言ったみたいに害はないが、まず害はない。はいあの副菜を説明するって、そうねって皮膚がたまに赤くなるかなっていうぐらいの程度、はい。

ひめ先生 09:16
のものですけど、だから繰り返しやっていただいても、

マツバラ 09:26
大丈夫なんです

ひめ先生 09:27
ね問題がないまずそれです安全性でね始まるのがエレクトロ歩レーション言って、はい。これは顔を刺さずに電気的な力で、皮下にお薬を誘導していくんですがあんまり分子普通の例えば塗るだけ、はいの状態と比べて40倍ぐらい薬剤が浸透するっていうふうに言われてます。はいなんですけど、これはやっぱり分子量あんまり大きいものが入ってきません。

マツバラ 10:05
なるほど分子量が小さなものであれば40倍ほど持っていけるっていう肌の下に入れる

ひめ先生 10:10
だけで、はい。もう入らないものが入ってきますよ。はい。ある程度の大きさのものまでは入っていくんですけど、それ以上の大きいもの、はいは入ってきません。だから例えば血小板はいPRPエレクトロポジションで早くは絶対入りませんです。だからここは、いろんなね、これまでにも使ってきた美容薬剤がありますから、これを患者さんに合わせて使っていこうと思います。あと

マツバラ 10:41
はこれは針を刺さないということはダウンタイムの問題だとか、そういうことがほぼない

ひめ先生 10:48
と嫌だから今回10月、12月からね、はい。12月にやろうって思うのが日めくりフリープランっていうのを作ったんですけど、はい。ここはどれも、ダウンタイムはないです。はい。高いアクロポリスもないし、あとはね、LEDの光治療ってのがあるんですよ。はいこれもね、あのずっと機械を持ってたんですけど、はい。

ひめ先生 11:17
それだけじゃ意味ないなって思う治療だったんです。はい。なんか波長を変えるとね、それでニキビの治療になったりとか、肌を再生する、何なんでしょうね少し肌の新陳代謝を良くするとかね、そういう治療があるんですけど、これをこれ単独では意味がないなと思って、はい、もう単独では提供してなかったんですよ。

ひめ先生 11:47
これ組み合わせれば、今回はあるかなと思うので、これ例えば、LEDの光治療とエレクトロプレスを組み合わせるとかね。こういうのでも効果が出るし、あとはIF、高周波使ったフェイスリフトアップ、はい、これも入れます。はい。あと点滴好きな方もいらっしゃるのではいこれは症状に応じてね、点滴をし、はい。

ひめ先生 12:25
犬疲れにもいいし、美容を気にする人も点滴やる方もいらっしゃいますからね。はい。この四つを月に4000ずつ、

マツバラ 12:41
4000

ひめ先生 12:42
室、この四つの中から月に4000円ずつ、

マツバラ 12:46
これは1日でもいいし、分けてきてもいいという、そういうこと

ひめ先生 12:50
ですか俺そうですそうですはい。だからもうこれはもう患者様次第。はい。どれも多分あの健康状態さえ良ければ、それで問題ないっていう治療法なんですよねはいて。うんこれがね、2ヶ月で5万9800円にしたんですよ。

ひめ先生 13:10
はい。これ、使う薬剤もまあまあ、まあまあいい薬剤しか置いてなかったので、一般

マツバラ 13:19
心配になっちゃうほどの、この2ヶ月間の間に延世実できますよ例えば2ヶ月間の間

ひめ先生 13:26
に、2ヶ月間の間に、だから8回できるんですよ。8

マツバラ 13:33
回で8回できるわけですね月

ひめ先生 13:36
に4社ずつですから、2ヶ月だった8階、8階、3ヶ月と12回

マツバラ 13:45
なるほどなるほど。はい。延世実で5万9800円ってことですね。

ひめ先生 13:49
ずん違う先生、2ヶ月5万9800円だから、8だ。

マツバラ 13:54
ちょっとすいません、大丈夫ですかその値段設定、その値段設定大丈夫ですか

ひめ先生 13:59
これは

マツバラ 14:02
なんか対ドルに大感謝祭ぐらいつきそうな、

ひめ先生 14:06
これは患者さんからのリクエストなので、

マツバラ 14:09
リクエストといってもちょっと数字しっかり

ひめ先生 14:12
これくらいである間、ちょこちょこきながら、はい、いろいろいいかなっていう感じ。

マツバラ 14:22
すいませんこれねもう1回ね、丁寧に説明していただきます今、何回行けてどういうふうになっていくらっていうのがちょっとあやふやです。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 🌿 人生楽しむために綺麗でいる 🌿 一歩踏み出して。 切ったり、引っ張る整形とは違います。 自分の血液の中にある「傷を治す力」。 その成分=**血小板血漿(PRP)**を高濃度に凝縮して、 肌へ戻す再生医療です。 細胞そのものを若返らせ…

  2. ✨治療は経験と技術✨ 同じPRPでも、 腕次第で仕上がりが変わります。 凹んだ部分に入れればいい、 そんな単純な話ではありません。 ヒメクリニックは、 どこにも負けない症例経験と、 院長・武藤ひめが周産期医療で培った 精密な針捌き、解剖学的…

  3. ✨綺麗になるはずの美容医療。 あまりにも多いトラブルに、心が痛みます。 進歩した美容機器も、薬剤も、 正しく使えなければ逆効果。 大切なのは、経験と技術、そして正しい知識。 友達に良かった施術が、 あなたにも良いとは限りません。 あなたにと…

  4. 💡鏡の前、何センチで見ていますか? しわがくっきり見えたら、それは近すぎます。 顔は「部分」ではなく「全体の印象」。 注目しすぎると、かえってバランスを見失います。 再生医療は「デザイン医療」。 顔全体の調和を見ながら、 不足した部分、下…

  5. ワンコ🐶って、何でも覚えるんだよね❣️

  6. 長ーい時間… 初あんかけパスタ🍝の一成さんと富士子さんと るるぽっていただきました❣️ 良い時間でした❣️ #るるぽ #あんかけパスタ #小倉トーストは撮り忘れ

  7. 🩸 PRPは安全性の確認された再生医療です 第三種再生医療とは、 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づき、 リスクが低いと判断される再生医療等技術の総称です。 細胞を本来の機能のまま利用し、 大きな加工をせず、軽微な加工にとど…

  8. 🕊 プライバシーを最優先に。 ヒメクリニックでは、 症例写真を広告には一切使用していません。 広告で使用している画像は、AIで生成したイメージです。 誇張した表現や、誤解を招くような誘導も行いません。 実際の症例写真は、技術的な記録・確認…

  9. どうして総裁選挙で、党員票がダントツに多かったのに… 何でこんなに荒れてるの… 高市さんに、ぜひ勝利🏆してほしい

  10. 素敵な雰囲気に囲まれて、 最高のお料理… 頬をつねりたくなるような連休 あー…終わっちゃう…

PAGE TOP
TEL