PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.70 PRPきちんと解説します(1)

No.604 PRPとヒアルロン酸まったく違うよ 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約この放送は「綺麗になるラジオ」の第604回で、マツバラさんとひめ先生が美容治療に関する質問に答える内容でした。主にPRPとヒアルロン酸の違いについて詳しく説明されています。ひめ先生は、ヒアルロン酸治療について非常に批判的な立場を示し、「ヒアルロン酸パンパース」と呼び、顔が不自然に膨らむ効果を強調しました。ヒアルロン酸は顔に注入すると重力で下に溜まり、ダムのように貯留してしまうと説明しています。また、一般的に「吸収される」と言われるヒアルロン酸ですが、実際には吸収されずに残ってしまうケースがあり、それが顔の中でゼリー状になって残存するという危険性も指摘しました。一方、PRPについては患者自身の血液から抽出した血小板と血漿を使用する治療法で、自然な方法で肌を作り直す効果があると説明しています。ひめ先生はPRPを「肌を作り直す」治療法として推奨し、ヒアルロン酸のように単に「顔をパンパにする」だけではないと強調しました。さらに、ボトックス(ひめ先生は「BOOKS」と呼んでいる)についても言及し、繰り返し使用することで筋肉が戻らなくなる危険性や、エラ部分への注入による呼吸困難などの副作用リスクを警告しています。長期使用によって噛む機能に障害が出たり、顔が縦に伸びてしまうなどの問題も指摘しました。ひめ先生は最終的に、PRPは「綺麗にするための治療」、ヒアルロン酸は「パンパースのように膨らませるだけ」、ボトックスは「無粋になるだけ」と簡潔にまとめ、PRPを推奨しています。マツバラさんが「綺麗になるラジオ」の放送を開始し、ひめ先生が質問に答える形式で進行しました。質問内容は「PRPとヒアルロン酸の違いについて教えてください」というものでした。ひめ先生はこの質問に対して、まずヒアルロン酸の問題点から説明を始めました。ひめ先生はヒアルロン酸を「パンパース」と呼び、顔が不自然に膨らむ効果を強調しました。ヒアルロン酸を注入した顔は動きが制限され、スタートレックの宇宙人のように目の周りしか動かなくなると比喩的に説明しています。ひめ先生は「ヒアルロン酸はもう顔パンパにするだけ」と批判的に述べました。PRPについては「肌を作り直す」「細胞を作る」治療法だとひめ先生は説明しました。ヒアルロン酸が単に「水風船に水を入れて膨らませる」のに対し、PRPは細胞レベルから肌を再生する効果があると強調しています。ひめ先生は、一部のクリニックがPRPや線維芽細胞治療と称しながら、実際には関節用のヒアルロン酸を混ぜて施術していることを指摘しました。これにより一時的に膨らむ効果が得られるものの、すぐに吸収されてしまうと説明しています。また、痛みを軽減するために局所麻酔薬も混ぜていると述べました。ひめ先生はヒアルロン酸が脂肪よりも重いため、顔の下部に溜まってしまう問題を指摘しました。顎の骨の部分を押して指の跡が残る場合、それはヒアルロン酸が溜まっている証拠だと説明しています。また、一般的に「吸収される」と言われるヒアルロン酸ですが、実際には吸収されずにゼリー状になって残存するケースがあり、それが顔の中に貯留して大きなトラブルになる可能性があると警告しました。ひめ先生はPRPについて、患者自身の血液から抽出した血小板と血漿を使用する治療法だと説明しました。これにより傷の治癒と同じ原理で顔を綺麗にしていくと述べています。また、PRPの効果はテクニック次第であり、適切な技術を持つ医師による施術が重要だと強調しました。ひめ先生はボトックス(「BOOKS」と呼んでいる)について、繰り返し使用することで筋肉が戻らなくなる危険性を指摘しました。特にエラ部分への注入は危険で、呼吸困難などの副作用リスクがあると警告しています。また、長期使用によって噛む機能に障害が出たり、顔が縦に伸びてしまうなどの問題も指摘しました。ひめ先生は最終的に、PRPは「必要なところに必要なことを打って顔を直していく」治療法、ヒアルロン酸は「顔をパンにするだけ」、ボトックスは「無粋になるだけ」と簡潔にまとめました。PRPで治療する場合は「1本ずつ丁寧に消していく」と説明し、PRPを推奨しています。本ミーティングは美容医療におけるPRPとヒアルロン酸(およびボトックス)に関する現状整理、リスク共有、推奨方針の確認に焦点を当てたステータス更新。ユーザーからの質問「PRPとヒアルロン酸の違い」に基づき、治療特性・臨床リスク・推奨施策を整理。クリニック動向で問題事例が報告され、是正の必要性が強調された。ヒアルロン酸の位置づけと問題点作用機序: 充填材として体積を増加させ「パンパン」に見せる即時的ボリュームアップ。リスク・副作用:重力による下方貯留・ダム化(顎周囲などに液体が滞留)による不自然な輪郭変化。一部症例で「吸収されない」ケースが存在し、ゼリー状の内容がしこりとして残存。追加注入の連鎖により顔が肥大化・不自然化する長期リスク。実務方針: 顔へのヒアルロン酸は不使用とする強い方針。胸を含め顔以外も原則使用しないという見解が示された。PRP(自己血由来治療)の位置づけ作用機序: 自己血から濃厚血小板・血漿を抽出し、創傷治癒機転を利用して肌を「細胞レベルで作り直す」再生医療的アプローチ。効果の方向性: しわや肌状態をテクニックにより丁寧に改善。体積を過度に増やさない自然な若返り。実務方針:注入は「必要な部位に必要量」を原則に、1本ずつ丁寧に処置。治療費は安価ではないが、テクニックと再生効果に価値を置く。ボトックス(発言中では「BOOKS/ブックス」と表現)の位置づけと注意点リスク・副作用:大量投与・反復で筋機能が回復しなくなる可能性。誤投与時の呼吸困難・嚥下障害の潜在リスク。咬筋などへの長期投与で咀嚼困難、顔の縦方向の変形・不自然化。実務方針: 不要な多用を避け、エラなどへの投与は危険視。安易な施術は推奨しない。一部クリニックでの不適切施術「PRPでも効果がない」クリニックの裏側として、関節用ヒアルロン酸の混入事例があるとの内部メモ情報。局所麻酔薬を混ぜた一時的ボリュームアップで「効いたように見せる」手法が確認され、短期効果のみで吸収・不整が生じるリスク。患者影響下顎骨周辺への圧迫で戻りにくい凹みがある場合、ヒアルロン酸貯留の可能性が示唆される。当人が気づかぬまま肥大化・硬結が進行し、追加注入で重篤化する懸念。ヒアルロン酸による顔面ボリュームアップは避けるべきで、長期審美・安全性観点でPRPを推奨。ボトックスの安易な・大量・反復投与は中止を推奨。特定部位(エラ等)への投与は慎重対応。PRPは自己組織を再生する根本改善であり、適正なテクニック・適所適量の原則を遵守。不自然な下方貯留・しこり感がある場合は画像診断(エコー)や穿刺評価でヒアルロン酸残存を確認可能。心配な患者には診断のみの対応も実施可能との方針。施術選定時は混入物(関節用ヒアルロン酸・局麻薬)の有無に注意し、クリニックの手技透明性を確認。患者教育を強化し、「PRPは再生」「ヒアルロン酸は充填」「ボトックスは筋抑制」の本質を明確化。誤情報や過度な広告表現(即時パンパン化)への注意喚起。症例評価プロトコル下顎圧迫テストやエコーで貯留確認を標準化。ヒアルロン酸既往患者のPRP移行時の安全管理フローを整備。クリニック監査PRP施術における他剤混入の有無のチェック体制を検討。局所麻酔薬の併用基準と説明責任の明文化。本質の違い: ヒアルロン酸は「異物充填」、PRPは「自己組織再生」、ボトックスは「筋活動抑制」。長期審美の観点でPRPを中核治療に、ヒアルロン酸の顔面使用は回避、ボトックスは限定的・慎重に。ヒアルロン酸の非吸収・貯留症例が存在し、長期的な顔面変形の可能性。ボトックスの大量反復による不可逆的筋機能低下・嚥下呼吸リスク。不適切なクリニック選択による混入・過量投与の被害。顔面へのヒアルロン酸使用は行わない方針を継続。再生医療としてPRPを推奨治療として位置づけ、適所適量・テクニック重視で運用。ボトックスの多用は避け、危険部位への投与は原則禁止に近い慎重姿勢。診断件数(ヒアルロン酸貯留判定数)のトラッキング。PRP単独施術の満足度・再施術率の収集。クリニック監査での混入指標(関節用ヒアルロン酸・局麻薬)検出率。標準診断フローの文書化(圧迫テスト、エコー、必要時穿刺)。インフォームドコンセントの強化(長期リスク説明、混入禁止の宣言)。施術者トレーニング(PRPテクニック向上、ボトックス安全域の再教育)。FAQ作成:「PRPとヒアルロン酸の違い」「ボトックスのリスク」。患者向けガイド発行(写真例なしで概念とリスクを説明)。クリニック内部共有(混入禁止・監査項目・診断フロー)。チャプターPRPとヒアルロン酸の違いについての質問 ‎ヒアルロン酸治療の問題点 ‎PRPの効果と特徴 ‎一部クリニックの問題ある施術方法 ‎ヒアルロン酸の危険性 ‎PRPの施術方法と効果 ‎ボトックスの危険性‎各治療法の総括‎行動項目ひめ先生は、顎の骨の部分を10秒間押さえて指の跡が残るかどうかで、ヒアルロン酸の貯留を自己チェックすることを提案した。 ‎ひめ先生は、ヒアルロン酸やボトックスの使用を避け、PRPによる治療を検討するよう視聴者に推奨した。 ‎ひめ先生は、ボトックスを一度打ったら使用を中止するよう視聴者に警告した。 ‎ひめ先生は、ヒアルロン酸の貯留が疑われる場合は診断を受け
  1. No.604 PRPとヒアルロン酸まったく違うよ
  2. No.603 偽医者まん延するSNS、え、リアルも
  3. No.602 どんなときに幽霊をみるのか
  4. No.601 免疫の謎
  5. No.600 口唇ヘルペス

要約
30日土曜日の綺麗になるラジオの70回目。OKヒメクリニックは一瞬で変わる血の治療はせず、ゆっくり確実に綺麗にする再生医療を使う。個人差があるPIPも若い人の方が効果高い。第3種再生医療機関になり、細胞が使えるようになった。再生医療法は新しい治療法の安全性を守るため。細胞加工がポイントで、成長因子など細胞から分泌される物質が効果的。詳細は不明点も多く、次回以降に聞きたい。

チャプター
OKヒメクリニックの特徴
OKヒメクリニックは一瞬で完璧に綺麗になるような治療はせず、ゆっくりと確実に肌を再生させる。自己血小板を使うなど、再生医療を活用している。
個人差があるPIP
PIPも個人差があり、若い人の方が効果が高いようだ。PRPは濃縮度が高く、効果の個人差が大きく出る。
第3種再生医療機関に
第3種再生医療機関になったことで、細胞治療が可能になった。ただし、再生医療法は新しい治療の安全性確保が目的なので、細胞治療には制限がある。
成長因子が重要
細胞培養液から成長因子などが分泌され、効果を発揮する。詳細は不明点も多く、次回以降に聞きたい。

行動項目
OKヒメクリニックでの治療項目と費用を確認する。
若いうちに効果の高い治療を受ける。
次回の放送で成長因子など詳細を確認する。


No.70 PRPきちんと解説します(1)

金曜日 2023.09.29 13:05 · 15mins

マツバラ 00:09
9月30日土曜日No.70ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:19
OKヒメクリニック

マツバラ 00:25
70回ってことは70回以上OKヒメクリニックも言ってるって

ひめ先生 00:29
ことですだいぶ言ってますね。これね、

マツバラ 00:33
時々好きすぎたり、ちょっと詰まっちゃったり、タイミング悪かったりで2回言い直してる日、日がありますから、確実に70回は超え

ひめ先生 00:44
てるはずだもんね使ってたりしますからね

マツバラ 00:47
はいということで、綺麗になるラジオもですね、だんだんだんだん浸透していってほしいんですけれども、まだまだ何か

ひめ先生 00:57
大きいヒメクリニックはね、はい。あのねすごく違うとこあるんですよ。

マツバラ 01:02
何が違うんですか。

ひめ先生 01:03
OKヒメクリニックは、はいYes何とかと違ってあのね、綺麗なんてならないはいあんな綺麗になって、鏡肌綺麗みたいなそんな一瞬で変わるような血の治療うちやってないんです。ごめんなさい。あのねゆっくりゆっくり確実に綺麗にする、肌の再生医療を使ってゆっくりあの再生ですからね。荒木怜はなんないんですよ。ゆっくりじわじわじわじゃっていう感じ。

マツバラ 01:34
と言いながらもね、ダウンタイムはもう本当にごくごく短く、普通に生活をしていっていただいてる間に、あら本当に綺麗になったっていう感じのものなわけですから。

ひめ先生 01:46
だから本、ただね今日今日、今日だったかな、前も例の患者さんからありがとうって連絡いただいたんですけど、やっぱり今第三者で認可取ってやってるPIPでも、やっぱりかなり個人差がありますね。なんで聞いてないっていうないっていう人はいないんですけど、今んところねもっと綺麗になると思ってたみたいな方はいらっしゃいますけど、はい。だけど、やっぱ個人差があるんですよ。はい。

ひめ先生 02:22
でね、もう決定的に違うのは、若い人の方が聞いてる。

マツバラ 02:28
つらい話ですねそれある面、

ひめ先生 02:30
うん。だから、例えば自分用はこれピン単な血小板療法っていうのは、はい。血小板というのは傷が治るときにね、自分の注意力ですよ。はい。要はわかりやすく言うと自己注力を使った、はい。肌の再生、肌の若返りを狙うわけですよ。はいまずは自己重力が例えば例えば10あり、10ある人、はい。

ひめ先生 02:58
10倍濃縮した100になりますよ。はい。でも2しかない人を10倍濃縮しても20人しかならないんです。怖い

マツバラ 03:09
話ですねいやですね

ひめ先生 03:10
それだから多分私が今思ってるこの差っていうのは、はい私がね、クリニックで使ってるPRPっていうのはめちゃくちゃ濃縮されてるので、はい。その分差が開くのかなっていうのは今思い出してます。

マツバラ 03:30
本当にすごく効くというところの、ちょっと逆のね逆説的なところで差が開くというところが出てしまったんですが実際これね3種の再生医療機関に認めていただいたこれで何が一番違ってくるんですか。

ひめ先生 03:52
第3種っていうか再生医療機関、はいになったっていうことで細胞が使えるようになったってことですよ。

マツバラ 04:00
また難しい状態ですよこれ細胞が

ひめ先生 04:03
使える

マツバラ 04:03
ように

ひめ先生 04:04
なった細胞が使えんようなったんだけどこれにはいろいろ限定があります。うちだと血小板、はい、これも細胞にあたりますはい。血小板を血小板ね。はい。はい。これね例えば例えば交通事故に遭って、血小板輸血します。はい再生医療の免許持ってなかったらできないのかってただできます。はい。これは同じ血液から取ったもの。はい。血液の中に戻すから、輸血の方ね、この輸血の法律に基づいてOKが出てます。

マツバラ 04:42
なるほど。輸血だからOK

ひめ先生 04:45
なんでそうそうそう。輸血療法ね、ここの輸血の輸血の法律などのかのルールに基づいてOKが出てます

マツバラ 04:54
基本的に輸血するって言った場合本当にさっきの交通事故の話だと、自分の血じゃないわけですもん

ひめ先生 04:59
ねそうですそうですそうです。自分のうちじゃないでしょ。はいね。でもあの例えば私が持ってる単位3種。はい再生医療機関のほとんどはみんな自己由来ですよ。自分から取ったものを自分に戻す。はい。だけど何が違うかっていうと細胞は使えるようになったって言ったんですけど、例えば戻す場所が違うんですよ。

マツバラ 05:22
なるほど。だから再生医療です

ひめ先生 05:25
ね再生医療と、あとはもう一つ大きく違うのは何でしょう。その再生医療法っていうのは、あくまでも再生医療ってのは新しい色ですから、はいそれを担保するための法律、はい。それが要はもう無尽蔵に勝手にね、いたずらにやられないようにこないだのボックスの話じゃないですけど、そんなことが起きないようにそれをきっちりルールを守らせるためにできてる再生医療、再生医療の安全を守るための法律。

ひめ先生 06:04
なんですよ。はい。だけど、これが一般の治療を邪魔しちゃいけないですよね。はいはいはい。例えば決断しが必要な議決できないなんて言ってももう困るし、はい。例えば白血病とか、例えば骨髄の病気とかでね、骨髄移植が入りますって言ったとき、骨髄から幹細胞の磯野を治療に使うっていう場合に、再生医療の免許がなきゃできないっていうんだったらこれ、命に関わりますよね。はい。これは、あの再生療法とは別に造血幹細胞移植法っていう法律がありますこれには27時間特定されてるんですね。これに該当する場合は再生療法ではなくて、そちらに該当するので、ちゃんとあの治療に使えるんです。

マツバラ 06:58
ものすごくはっきりした話なんですが、ものすごく難しいといいますかね白血病だとか、どんどんどんどん今入ってきた情報っていうのが、なんか、怖い病気じゃないですか。基本的にみんな命に関わるようなね、

ひめ先生 07:18
怖い病気でしょ。はい。でも、あの再生医療も怖い病気を治すために使われたりするんですよね。例えばがんの治療だって、はい、はい自分の血液から使ってなしナチュラルキラー細胞というのを、通りですね世界の中に使います。

マツバラ 07:36
はい、聞いたことあります

ひめ先生 07:37
これって何が起きてるかっていうと、加工が起きてます血液か血液

マツバラ 07:42
かそうですね

ひめ先生 07:44
細胞の加工が起きてるんですよ。はい。だから細胞を例えば、肝細胞はいの状態にだけ取り出して本来とは違う場所に戻すとかね。だからさっき言ったその特定27疾患、はい以外の目的で使うとかね。

マツバラ 08:02
アソーカ血液ドーピングみたいなので運動量能力を高めるだとかそういうのありますけどあれも結局取った血液を血液に戻すんだから、あの違うとこに戻してるわけじゃないんです

ひめ先生 08:13
よねあれもねでもね、正直言うと、グレーですよね。そう

マツバラ 08:19
なんだ。

ひめ先生 08:20
要は濃縮っていう、はい。加工が入りますから。はい。厳密に言うとあれ再生量の免許がないと、本当は駄目じゃないかなと思うんですけどね。

マツバラ 08:31
なるほどね実際にオリンピックにしても何しても、その血液ドーピングってNGなんだけども、何か調べようがないみたいな話は

ひめ先生 08:40
そうそうそうそう、結構

マツバラ 08:41
自分の血液だから

ひめ先生 08:42
そうなんです調べようがないんですよ。ねだからそこを小国したものを入れてるっていうのはこれが再過去、はいに当たるとするんであれば再生医療法のその免許持ってないとだけ思ってなくてやったら違反になるのかなとは思うんですけど。

ひめ先生 09:08
ただね難しいですよねそこはね

マツバラ 09:13
ちょっとね話をね戻してみたいんですけれども、要は再生医療のその免許がない場合っていうのは実際には何をどうされるからOKなんですかこれ。ちょっとねそれね、

ひめ先生 09:28
要は今言ったみたいに、はい。例えばね、細胞が入ってなければOKなんです。細胞

マツバラ 09:36
が入ってなければOK。

ひめ先生 09:38
うん。設計研修の白血球にしろ、血液のさえね。はい。こういった成分も全部、つぶつぶ

マツバラ 09:46
つぶつぶ細胞

ひめ先生 09:48
細胞ですよ。だから血小板も血液なんかつぶつぶです。あとは、体細胞体の細胞、これも細胞ですよねはい。あとは生殖細胞も細胞ですよね。から人間の体って全部細胞でできてるじゃないですか。

マツバラ 10:06
だから今うんって悩んじゃっ

ひめ先生 10:08
たんですよそれ以外のところは結晶とか、はい。って言ったりしますよね。はい。だけど検証中にも細胞が混じるわけですよね必ず。はい。だから、これは何を言ってるかっていうと、びっくり、びっくり仰天なんですけど、はい。例えば、みんなそういうとこ人由来とか

マツバラ 10:31
はいはいはいはいはい。まだ自分の決意から取ればそれは人由来に決まってますよね

ひめ先生 10:37
って書いて、はい、あたかもその人の際ちょ直接的な幹細胞、はいが入るような言い方にするんですけど、入ってないです。

マツバラ 10:52
何が入ってるんですか。でも実際に今まで使ってきて、うん、効果をちゃんとあげてるじゃないですか

ひめ先生 11:02
これがね、例えばね、まだ私はこの今第3種の再生医療機関なんてまだ、まだまだ日が浅いんですけどすごく勉強まだ重ねてます。はいPRPって何なんだろう他の再生医療についても勉強を進めてます。わかったのが、そういうよ要は成長因子製剤とか、はいね1人ぐらいのって言ってますよね体胎児由来とかね羊膜羊膜から作られてるとかって言いましたけど、例えばその細胞を、はい。培養するんですよ。はい。

ひめ先生 11:44
バイオ細胞培養液の中でね、

マツバラ 11:47
血液から

ひめ先生 11:50
今世紀に例えば胎盤だった台湾はいはいの細胞ね。はい細胞培養液。はい。の中に入れて、はい。細胞を増やすんです。はい。増やすと、そこの中にその細胞培養液の中には、はい。その細胞が出したいろんな成分が入ってくるはずですよね。

ひめ先生 12:15


マツバラ 12:16
が出てくるんですかそこで、

ひめ先生 12:17
なんかやっぱそこでそこからそこからその成長因子が出てきたり、はい。

マツバラ 12:21
はい。

ひめ先生 12:23
ね。

マツバラ 12:24
成長因子って、だんだん前がねわかった気にはなるんだけれども、やっぱりねわかってない

ひめ先生 12:32
んですかよくわからんよなんかけむに巻かれたような感じだったそうね

マツバラ 12:37
培養液の中に入れておいて、肌がね未熟児の場合赤ちゃんの肌が作ら

ひめ先生 12:44
れるよ例えば様子やった場合にあってする必要なくて、例えば羊水そのまま持ってきて、はい、例えば細胞が入らないようにちゃんとフィルターかけてはい。腰をして要は、人に仕えるような状態。はい。はい。になってれば、多分使えるんだけどちょっと怖いなって気はしますねそのまま使うのはね。

ひめ先生 13:14
危ない。だから、だから何が起きてるかっていうと、はい。今、なんでね。はい。今までそういう何とか由来成長陰性剤っていうものを使ってきて効果はありました。はい。あったんです。はい。それが、本当にその成長因子がどれくらいの量入ってて、はい。

ひめ先生 13:41
ていうのが、ちゃんと測って開示されてる。されてれば、信用ができるんです。はいはいはいはい。もしくは、例えば、信用するとしたら、日本の法律におけるその細胞加工施設、はいが作ってるものであれば、まだ信用できるのかなとは思うんですけど、はい。

ひめ先生 14:08
例えば極論ね。はい。その細胞のを培養する培養液。はい。そのまま肌に入れたら、はい、多分肌綺麗になりますよ。すいません、

マツバラ 14:21
あまりにも謎が謎を呼んで、今とってもわかんなくなりましたのでこれ週のね終わりの土曜日なんで本当はここでパチッと締めてですねなるほど納得本っていうふうにしたいんですけれども。どうもこれね、来週それも10何月またぎでお話を聞かないと、さらにわからなくなってきている気がいたします。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

PODCAST

PODCAST

  1. ヒメクリニック PRP 2.0 ガイドブック

  2. 🌿もっと知ってほしい皮膚再生医療🌿 PRP(多血小板血漿)は、 自分の血液から作る高濃度の血小板血漿。 血小板に含まれる「傷を治す成分」が 細胞レベルで肌を再生し、 自然な若返り効果をもたらします。 再生医療は、誰でも行える治療ではあり…

  3. 人生楽しむために綺麗でいる。 PRPは高価すぎる? 確かに、1回の費用だけ見れば高額に思えるかもしれません。 でも、ヒメクリニックでは 診察だけで1時間以上、 皮膚だけでなく健康状態まで確認して、 あなたのための治療計画を作ります。 採血も…

  4. 人生楽しむために綺麗でいる 綺麗を追求すると、 健康が前提だと気づきます。 健康のためには、 身体全体を理解する総合的な医療が必要です。 ヒメクリニックの PRP2.0 は、 皮膚・頭皮・筋肉まで—— 体のすべての皮膚にアプローチできる再生…

  5. 2025.10.16 盆栽 #bonsai

  6. バッグを整理していたら……💦 香水暴発…香水爆弾💣💣 匂いがきつい😓😓 しばらく院長室から退避…

  7. 犬と風呂… #犬との暮らし #バセットハウンド #bassethound #basset #ハウンドドッグ

  8. 🌿 人生楽しむために綺麗でいる 🌿 一歩踏み出して。 切ったり、引っ張る整形とは違います。 自分の血液の中にある「傷を治す力」。 その成分=**血小板血漿(PRP)**を高濃度に凝縮して、 肌へ戻す再生医療です。 細胞そのものを若返らせ…

  9. ✨治療は経験と技術✨ 同じPRPでも、 腕次第で仕上がりが変わります。 凹んだ部分に入れればいい、 そんな単純な話ではありません。 ヒメクリニックは、 どこにも負けない症例経験と、 院長・武藤ひめが周産期医療で培った 精密な針捌き、解剖学的…

  10. ✨綺麗になるはずの美容医療。 あまりにも多いトラブルに、心が痛みます。 進歩した美容機器も、薬剤も、 正しく使えなければ逆効果。 大切なのは、経験と技術、そして正しい知識。 友達に良かった施術が、 あなたにも良いとは限りません。 あなたにと…

PAGE TOP
TEL