PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.72 ノーベル医学賞はmRNA

No.558 デノビュラ人医師フロックス 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約松原さんと姫先生は「綺麗になるラジオ」の第558回放送を行いました。放送は防災の日に行われ、最初に再生医療に関する重大なニュースについて議論しました。姫先生は、幹細胞投与中の死亡事故に関するニュースについて言及し、再生医療の専門用語が「脂肪由来の間葉系幹細胞」から「漢陽系幹細胞」に変更されたことを説明しました。姫先生は、再生医療において研究的知識と臨床実施の両方を兼ね備えることの難しさを強調し、実施する医師には再生医療の知識だけでなく、臨床医としての判断力と緊急時対応能力が重要だと指摘しました。松原さんは、再生医療の申請時にはそうした能力が問われるようになってきているものの、まだ甘い部分があると述べました。姫先生は、臨床経験の証明や心肺蘇生のレベル取得など、より厳格な基準が必要だと主張し、緊急事態に対応できる医師が再生医療を実施すべきだと述べました。続いて話題は、前回放送で取り上げたスタートレックに関する内容に移りました。リスナーからはもっと深掘りしてほしいという要望があったことが紹介され、姫先生はスタートレックに登場する医師について医学的観点から解説することの珍しさに触れました。松原さんは姫先生がスタートレックを見るのは好きだが細部については曖昧な部分があると説明しました。放送の後半では、もう一人のキャスターであるアフィフ千寿さんが全国レベルのタレントとして忙しくなっていることが話題になり、近日中に収録予定があることが伝えられました。最後に、スタートレックエンタープライズに登場するフレックス医師について短く議論し、異星人との遭遇に備えて地球人以外の医師が宇宙船に乗り込む設定や、宇宙での感染症の問題などについて話し合いました。宇宙クマムシや宇宙水虫といった架空の宇宙生物についても言及がありました。姫先生は最近のニュースで報じられた幹細胞投与中の死亡事故について言及しました。「脂肪由来の間葉系幹細胞」から「漢陽系幹細胞」への名称変更に触れ、幹細胞が万能ではないというイメージを作る必要性を説明しました。姫先生は再生医療において研究的知識と臨床実施の両立の難しさを指摘し、実施する医師には臨床力と緊急時対応能力が特に重要だと強調しました。松原さんは再生医療の申請時の審査が厳しくなってきているものの、まだ不十分だと述べ、姫先生は臨床経験の証明や心肺蘇生技術の取得など、より厳格な基準の必要性を主張しました。松原さんは前回の放送でスタートレックについて取り上げたところ、リスナーから「もっと深掘りしてほしい」という反応があったことを紹介しました。姫先生はポッドキャストがまだ広く知られていない中で、情報通の人々がリスナーやポッドキャスターになっていると述べました。姫先生はスタートレックに登場する医師について医学的観点から解説することの珍しさに触れ、スタートレックファンの医師からのコメントを求めました。松原さんは姫先生がスタートレックを見るのは好きだが、細部については曖昧な部分があると説明しました。姫先生と松原さんは今後の放送について話し合い、1週間または2週間にわたって様々な話題に触れる可能性があることを伝えました。松原さんは「あの人」が来ることに言及し、現在全国レベルのタレントになりつつあるもう一人のキャスター、アフィフ千寿さんが忙しいことを説明しました。姫先生は近日中に収録予定があることを伝え、次回の放送がスタートレックの話題になるか、姫先生のSNSでよく紹介している洗車ネタになるかは当日次第だと述べました。松原さんと姫先生はスタートレックエンタープライズに登場するフレックス医師について議論しました。松原さんはNX01という最初のワープ航法を搭載したエンタープライズ号について説明し、姫先生はワープ航法の開発後にバルカン人が地球に現れ、連盟が始まった設定を紹介しました。フレックス医師が地球人以外の初めての医師として宇宙艦隊に乗り込む理由や、異星人との遭遇に備えた医療知識の必要性について話し合いました。さらに、宇宙での感染症や「エイリアン共通感染症」の可能性、宇宙クマムシや宇宙水虫といった架空の宇宙生物についても言及しました。今回は最新ニュース(幹細胞投与中の死亡事例)を起点とした再生医療の安全性・臨床対応力に関する振り返りと、ポッドキャスト企画(スタートレック関連深掘り)の運営状況・次回予告を中心に進行。全体としては情報整理と今後の企画運営の方向性確認が主目的。ニュース共有脂肪由来の「間葉系幹細胞」表記は学会の世界基準に合わせ「漢陽系幹細胞」表記に変更する流れがあるとの補足。幹細胞投与中の死亡事例を受け、厚労省が緊急停止措置を実施。論点と所感研究知識と臨床実施は要求スキルが異なり、両立の難易度が高い。実施医にとって最重要なのは再生医療知識だけでなく、臨床判断力と緊急対応力(経験)の確保。申請審査では臨床対応要件が強化されつつあるが、現状はなお不十分との見解。改善提案(要件強化の方向性)臨床経験の客観的証明の義務化。心肺蘇生など救急対応資格の一定レベル以上の取得を必須化。超緊急事態への実戦的対応が可能な医師のみ実施を許可。背景問題の指摘効果不十分の一因として、製造工程の問題に加え、実施医の臨床知見不足が影響。再生医療の細胞知識に偏らず、幅広い臨床知識の涵養が必要。前回トピック反響スタートレック回がネット親和層に好評。情報感度の高いリスナーから「中途半端にせず、より深掘りを」との要望。企画の方向性現役医師の視点でSFに登場する医療行為を検証・解説する切り口は独自性が高い。スタートレックファンの医師からのコメント・共同討論を歓迎。体制・スケジュール共同出演者(発田キャスター・アフィフ千寿さん)は多忙。今週〜来週にかけて別トピック(スタック関連または洗車ネタ)回を収録予定。テーマはゲスト状況に応じ柔軟に決定。エンタープライズ期(NX-01)とドクター・フロックス異星人医師が乗艦した意義未知の異星種と遭遇する前提では、地球人医師のみの知識では不十分という設定は合理的。感染症・病原概念の拡張人獣共通感染に類する「異星起源の感染症」や、プリオン様病態など、地球の想定外メカニズムの考察余地。架空疾患の医学的読み解き「宇宙水虫」などの劇中疾患を、既知の病原(例:白癬菌)と比較し病態・診断・治療を仮説化。技術設定とバイオセーフティ異星由来サンプル取扱い時の隔離・防護レベル設計(地球基準では不十分となるリスク)。既存作中要素(例:クマムシ類似モチーフ、瞬間移動ドライブの生体負荷)への医学的視点での検証。再生医療の話題は続報に応じて継続フォローし、臨床安全性と要件整備の観点で再検討を深める。スタートレック医療企画は「ドクター・フロックス回」を改めて深掘り実施する方向で検討。再生医療の実施体制緊急対応力の個人差により安全リスクが顕在化する可能性。表記・用語変更に伴う一般認識の混乱(「万能」イメージの誤解是正が必要)。収録体制ゲスト多忙に伴うスケジュール流動性。テーマ確定の遅延が発生しうる。スタートレック企画への医師リスナーからのコメント募集(具体的質問・論点歓迎)。収録スケジュール確定後、次テーマを告知(スタック関連または洗車ネタを候補に柔軟対応)。チャプター再生医療における死亡事故のニュースと臨床力の重要性 ‎スタートレックの話題とリスナーからのフィードバック ‎今後の放送予定とゲスト情報 ‎スタートレックのフレックス医師と宇宙医療の考察 ‎行動項目姫先生と松原さんは再生医療の事故に関する続報が入り次第、情報を共有する予定。 ‎スタートレックファンの医師からのコメントを募集する。 ‎アフィフ千寿さんとの収録を近日中に行う予定。 ‎フレックス医師についての詳細な議論を別の機会に行う。 ‎プロジェクト連携・進捗状況報告まとめ概要再生医療の安全性と臨床対応ポッドキャスト運営・反響スタートレック医療トピック(次回深掘り候補の整理)決定事項リスク・懸念次回予定・依頼事項対応すべき項目@番組チーム: 幹細胞投与事例の続報モニタリングと要件強化事例の収集(次回までに一次整理)。@医療監修: 臨床対応要件(心肺蘇生レベル等)の推奨基準案をドラフト化。@企画担当: スタートレック「ドクター・フロックス」深掘りの構成案作成(疾患例・検証ポイント整理)。@広報: 医師リスナー向けコメント募集告知の配信(番組SNS・ポッドキャスト概要欄)。@調整担当: ゲスト出演スケジュール確定と代替テーマ準備(スタック/洗車ネタ)。
  1. No.558 デノビュラ人医師フロックス
  2. No.557 スター・トレックの医師達
  3. No.556 ホログラムドクターで人間不要
  4. No.555 人間はAIに勝てるのか
  5. No.554 切らずに治す未来

要約
このテキストは、ノーベル医学賞が新型コロナのmRNAワクチン開発に関わった研究者に早々に贈られたことについて、過去のノーベル賞の歴史から見て「時期尚早」ではないかと感じる、という内容です。テキストでは、過去のノーベル賞は、研究から実用化、社会への浸透まで長期間を要した例が多いこと、今回のmRNAはまだ発展途上にある技術であることなどを指摘しています。また、ネット上の情報がmRNAワクチンに偏っていることへの危惧も表明しています。

チャプター
ノーベル医学賞の受賞は研究から時間がかかるのが普通
過去のノーベル医学賞では、研究から実用化、社会への浸透まで長期間を要した例が多い。今回のmRNAワクチン開発に関する受賞は研究から時間があまり経っていない。
mRNAはまだ発展途上の技術
mRNAはがん治療など、今後様々な応用が期待される技術であるが、まだ発展途上にある。コロナがなければ、もっと先の話だったかもしれない。
ネット上の情報が偏っていることへの危惧
ネット上ではmRNAに関する情報がワクチンに偏っている。mRNA自体の情報が得られないことが懸念される。

行動項目
mRNA自体の情報をインターネット以外の資料で調べる
過去のノーベル賞の授賞理由を確認する
mRNAの可能性について今後の展開を注視する


No.72 ノーベル医学賞はmRNA

水曜日 2023.10.04 11:56 · 14mins

マツバラ 00:09
10月4日水曜日、No.72ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:18
OKヒメクリニック

マツバラ 00:23
ノーベル賞ノーベル医学賞も決まりました。

ひめ先生 00:28
ね、なんかノーベル医学賞決まりましたって。聞いたんですけど確かにすごいね、すごい仕事なんですけど、これが例えば10年前の例えばノーベル賞とかね、はい。20年前のノーベル賞とかね、はい。これ、あれね利根川さんって、はいはい先生って、はい、わかります。IPSの再生とかの前、はい、もっと前にね、DNADNAのあの日本語未構造、はいノーベル賞を取った日本の先生ね。

ひめ先生 01:12
あれはもう教科書にも出てきてたし、はい。でも受賞までにすごい時間かかってるんですよねやっぱりね、

マツバラ 01:20
そうですよね。なんかあの度医学賞2関わらずいろいろ様々なものあのノーベル賞をいただけるまでには、実際に作ったものからその評価が固まって実績

ひめ先生 01:34
を勲章みたいな感じじゃないですか

マツバラ 01:36
そうですね、実績がさんざん積まれた結果、

ひめ先生 01:39
うん。

マツバラ 01:40
ノーベル賞に選ばれるっていう感じがしてたんですけど

ひめ先生 01:44
だから確かにすごいお仕事ってすごいことなんですけど、はい。なんか感覚的にはすごい早いなっていう。

マツバラ 01:54
ちょっとね、全てがこのコロナに関わったことで決まったものなので、何かあのコロナのねワクチンの決まり方っていうのもちょっと違和感があるほど

ひめ先生 02:05
なんかまだまだ解決してないことがいっぱいあるのに、はい。もう決まっちゃうのっていう感覚だったんですよ。

マツバラ 02:13
ちょっとそれは確かに思いました

ひめ先生 02:16
ね。僕、何だろう。次期いや、否定するわけじゃないんですけど、今までのノーベルせね医学賞とか生理学賞とかノーベル賞のことを考えると、あまりにもその論文出したのは古いですよ。はい。はい。古いんです。古いんですけど。

ひめ先生 02:39
実際実用化されて、その結果が出てからLEDのときもそうじゃないですか

マツバラ 02:45
あのね実際には

ひめ先生 02:46
LINEダイオードってなんだね

マツバラ 02:51
あれは特許がどうのこうの会社のものになるのかどうなのかいろいろね揉めてたぐらいあの長い時間のかかる話ですよね

ひめ先生 03:01
色のあれ何色でしたっけ、

マツバラ 03:03
青色と

ひめ先生 03:04
青色ダイオードが日本人の議員さんが実は開発してて、その方もノーベル賞を取ったじゃないですか。あれもすごく時間が経ってるんですよね。あれがなきゃ今のLEDはないですよ

マツバラ 03:19
LEDというかねLEDを使ったあのテレビみたいなものはねLEDビジョンなんていう形で今全部の色が出せるから、街頭でねあんな大きな映像が作れるわけですけど、

ひめ先生 03:31
だってその技術がなかったら、はいえなかったわけで、それがこれだけ世界中にこれだけ、かなり普及してから、

マツバラ 03:39
そうですね、

ひめ先生 03:40
かなり受賞してましたよね

マツバラ 03:42
なんかねノーベル賞って本当に勲章という言い方確かにそれそうだなと先ほど思ったんですけども、例えば文学賞にしろ何にどの賞にしろ、実際にこれだからノーベル賞をあげますよっていうよりも、そのもの自体がずっと世の中で普及していって、実績を

ひめ先生 04:02
積んでやっぱりこれは消えないもんなんだな。そうですねやっぱりこの世の中に浸透していくものなんだなっていうふうになってからノーベル賞だっていうふうになってたのかなって思うんですけど、

マツバラ 04:16
唯一ノーベル賞の中でもいつもいつも本当に大丈夫かと思って見てるのは平和賞は、

ひめ先生 04:24
平和賞はね、申し訳ないけど後からできたようなそうだからそうでしょ

マツバラ 04:29
平和賞は見てても、何かこの実績ってって、この後大丈夫かみたいな、本当にこれでいいのかっていう人が撮ったり今場所はあります

ひめ先生 04:39
けどロシアウクライナはいことを見てても、はい。あのときねもう、あれもう、ゴルバチョフそうですねはい、当時のが

マツバラ 04:52
ずいぶん

ひめ先生 04:53
変わってきてのオペレーション経ノーベル平和賞

マツバラ 04:58
確かにねその辺ではね、実際に核廃絶もしてないのにあの方がなぜノーベル平和賞をいただいたんだろうだとかいろんな論議があったんですけども、いよいよねなんか医学賞についても、ちょっと何か時期早尚というか、違和感

ひめ先生 05:16
があればレース終わったって言っても結局、世界から戦争、消えてないし、

マツバラ 05:22
消えることはない

ひめ先生 05:23
ですよだから、確かにそれに努力したっていうことで、いろんなところがほら、今もまだくすぶってるところで言うと、ね、アラファト議長さんと

マツバラ 05:37
はい

ひめ先生 05:37
はい、

マツバラ 05:38
はい、いろんなくすぶり方ありますね。

ひめ先生 05:40
もう平和賞もらってるのに

マツバラ 05:43
はい。

ひめ先生 05:44
まだくすぶってますよね。

マツバラ 05:47
ここでちょっとご注意を申し上げておきますほぼ生に近い形でこのポッドキャスト作ってますので、もう心も間違ったことを言ってるところがあった場合は

ひめ先生 05:59
ごめんなさい

マツバラ 06:00
コメントの方でお寄せください謹んで訂正させていただくことがございます。というぐらい割とですね記憶力に頼った喋り方をしてるところが多々ありますので、何か喋っててねこれね説明で入れとかないとまずい気が今しちゃったんですよ

ひめ先生 06:20
そうですね。はい。あと記憶でね確かそうだったなって話しちゃうから確か

マツバラ 06:25
が結構そのまま出てって撮り終わった後にあれ間違ってたよなんていうのがあった場合も割ともう喋っちゃったことだから生だと思えばもうこれぐらいいいよねって言って、そのままスルーしたものも過去にもいくつかありますので、申し訳ございませんけれどももし間違ってるっていうことがあれば、ご指摘くださいということでね、ワクチンに使われたそのmRNAの技術がついについについについにじゃないんだな、あっという間にノーベル医学賞2を受賞されました。

マツバラ 07:03
ノミネートじゃないですもんね。通りましたからね。

ひめ先生 07:05
うん。そうなんですよねだからちょっと確かにまだmRNAのニーズっていうのは、はい。まずがんの免疫療法とかねもうその前から使われてましたけど、もっと実用化されるのが先だろう、

マツバラ 07:26
はいはい

ひめ先生 07:27
と思ってましたはいなんですかね。もっと例えばがん治療だとかはい。もう他に代わるものがない、はい。事業でどんどん使われていって、でもそこでも結局mRNAワクチンなんですよね。はい。ワクチンを使って、要は、要は自己に細胞自己の細胞に対する抗体を作らして免疫療法としてがんの治療に使われたりっていうことがありましたけど。

ひめ先生 08:01
なんでしょうもっと先のことだと思ってました。はい。これがコロナっていうのがあって、

マツバラ 08:10
言葉で入ってくると、ずいぶん特例承認特例承認っていう言葉をずいぶん聞いた記憶があるんですけど

ひめ先生 08:18
この何かもしなかったら、はい。例えばいろんなワクチンがmRNAで付け作られるようになっていくんでしょうけど、

マツバラ 08:26
はい。

ひめ先生 08:27
おそらくいたんでしょうけど、もっと先のことだったんじゃないかな。とは思い

マツバラ 08:33
ます確かにね、あの、技術の進歩って結構戦争で一気に進歩するっていうような言い方がありますけれども今回の医学の部分で言えば、

ひめ先生 08:45
それに近い

マツバラ 08:45
それに近いね今回の新型コロナウイルスが本当にパンデミックっていう、本当にね言葉で言うとパンデミックっていうともう、完全に映画の世界だとばかり思っていたものが、いきなりもう現実の目の前に現れて、それに対してこんなに一気にその特例承認という言い方をされましたけど、うん。

ひめ先生 09:11
怖いのがその嫌情報って怖いなって思ったのが、レーンにまずね、そのメッセンジャー072っていうのから、はい。知らないと、

マツバラ 09:22
そうですね。はい。

ひめ先生 09:23
いけないですよね。

マツバラ 09:25
はい。

ひめ先生 09:26
DNAがあって、はいさっき、お話した利根川先生がDNAの日本グミコード2本20螺旋てモデルっていうのを考えて、はいその1本その二重らせんがいちごほどけるんですよね。はい。ほどける場所に2mRNAが、ある変化が出てくるんですよね。

マツバラ 09:52
すいませんもう既にそこで新情報に私にとってはなってから

ひめ先生 09:55
DNAからRNAが作られるわけですよ。はい。そのタンパクを作るためにね、そのメッセンジャー例年のそれですよ。はい。DNAから作られ、転写されるんですよね、ハウスコピーされるんです。はい。その目なんでメッセンジャーって言うかっていうと、私がねまだね、教科書で見るところは全例RNAって言ってたと思うんですよね年齢って感じで、はい。要は

マツバラ 10:23
メールですねスタイル。はい。

ひめ先生 10:25
要はだからメッセンジャーですよね。どっから伝えるかっていうと、DNAってのは核の中にありますから、細胞の中の、はい核の中で作られて、それを角膜

マツバラ 10:40
はい、最悪の場合、うまくね、

ひめ先生 10:42
カクカクの膜はい、細胞の中には核があるかなはいのか、核核のマークを通して細胞の中の細胞数に伝えるのがmRNAね。

マツバラ 10:57
さあさらに難しくなってきましたよ。

ひめ先生 11:00
細胞があって中に角があるじゃない。結局多分

マツバラ 11:06
電車コピーだみたいなもんなんですよって言った瞬間、ほとんどの方は、四角いコピー機を思い浮かべてますよ

ひめ先生 11:16
違うわな

マツバラ 11:19
猫の話はね、もうちょっとちゃんと解説をしないと

ひめ先生 11:25
難しいか

マツバラ 11:26
難しいんですけどもやっといた方がいいとは思うんです。

ひめ先生 11:30
うん

マツバラ 11:31
多分実際にT細胞がどうのこうのっていうところまでちゃんと1回やりましょうこれ、

ひめ先生 11:37
そうですね。

マツバラ 11:38
ただ、明日やろうっていうと

ひめ先生 11:40
違うからね

マツバラ 11:41
あのね勉強時間が足りなくなるんでちょっと

ひめ先生 11:44
怖いなと思ったのは、そのmRNA自体を調べようと思ったら、はい。ネット上の情報はmRNAワクチンだけになってたんですよ。ばっかりが出てくるっていう。

マツバラ 11:55
これがね、本当に今のネットのね、検索のところ大変なんですよ。あの、

ひめ先生 12:01
メッセンジャーRNAのことを調べ

マツバラ 12:03
て調べたいのにもう今やあのウイルス絡みで、

ひめ先生 12:07
ワクチンのことしか

マツバラ 12:08
出て

ひめ先生 12:08
こないそう。だからその方が怖いと思いましたね。

マツバラ 12:11
さらに、多分これ二、三日すると、あのノーベル賞絡みのことばっかりになりますよ

ひめ先生 12:17
そうなんですよねだからそこがね怖いなと思って、mRNAワクチンのことじゃなくて、RNAのことを調べたいのに、はい。何でそれだけなっちゃうんだろう

マツバラ 12:31
ということでですね、本来はノーベル賞の話をしていたにもかかわらずそのノーベル賞がどんなことでノーベル賞をいただいたかということをちゃんと姫先生が解説していただこうというところに行ったにもかかわらず、ネットの検索って困るよねっていうところに落ちてしまいましたのでこれは二、三日、しっかり調べた上で、もう1回放送でお話しようと思います。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. また、寿司 角 日比野 ここの寿司は、回転寿司みたいな おにぎりじゃない‼️ 美味しい😋

  2. 最近、マイナスイメージのニュースが目につきますが、再生医療は「怖いもの」ではありません。 PRP(自己血液由来の血小板を用いた治療)は国内外で一定の臨床実績があり、当院も第三種の再生医療機関として認定を受け、法令・指針に沿って安全に提供して…

  3. お風呂は好きみたいだけど… その後は、大興奮で逃げ回る #犬との暮らし #バセット #犬好き #basset #bassethound #bassethoundsofinstagram

  4. 整備士不足でドクターヘリ🚁が停止❓ 恥ずかしながら……整備士が同乗しないと飛べないルールを知らなかった… いつも前には2人乗るので、副操縦士かと思ってた… 飛んでいる間に整備はできないだろうし、 操縦ができないなら…… 運用ルールや法律を…

  5. 2025.09.01 盆栽🪴 Bonsai 盆栽が増えました。 樹齢もかなりありそうな… #盆栽 #bonsai

  6. もんじゃ焼き‼️ しらかわ屋…お母さんも元気😀😃

  7. る•るぽの、あんかけ 胡椒辛いんじゃ無くて、トマトソースが強い🥫 #あんかけパスタ

  8. これ、食べ切った…😂😂😂

  9. これで、確か900円 食べ切った‼️ 蕎麦の武蔵坊…強い

  10. 寿司処 角 以外と良いかも❣️

PAGE TOP
TEL