PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.118 眼科でマイナ保険証

No.590 温暖化で生息域を広げる人喰いバクテリア 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約この会議では、「人食いバクテリア」と呼ばれるビブリオ・バルニフィカスについての議論が行われました。マツバラさんがナショナルジオグラフィックの記事を引用し、このバクテリアに関する情報を共有しました。ひめ先生は、人食いバクテリアには様々な種類があり、今回特に取り上げられているのはビブリオ・バルニフィカスであると説明しました。このバクテリアが敗血症を引き起こした場合の死亡率は50〜70%と非常に高いことが愛知県衛生研究所のデータから示されています。マツバラさんとひめ先生は、このバクテリアが2〜3%の塩分濃度を好み、海岸近くの海水中や汽水域に生息していること、また水温が15度以上になると増殖することを説明しました。特に夏場の暑い時期は危険性が高まります。感染経路としては、海で怪我をした場合や、生の魚介類(特に近海の魚、カニ、エビなど)を食べることで体内に入る可能性があります。ひめ先生は日本の「生の文化」の危険性について言及し、魚介類は加熱して食べることを推奨しています。特にリスクが高い人々として、糖尿病患者や大量のアルコールを摂取する人が挙げられました。これらのハイリスク群では、わずか100個未満という少量の菌でも感染する可能性があります。愛知県のデータによると、1975年から2005年の30年間で、沖縄から青森まで全国36都府県で185例の感染例があり、死亡率は65%(185人中64人が死亡)と非常に高いことが報告されています。ひめ先生はこの数字の深刻さを強調し、コロナウイルスよりも致命的である可能性を示唆しました。また、マツバラさんは二次汚染の危険性についても言及し、汚染された調理器具を介して他の食品に菌が移る可能性があることを指摘しました。ひめ先生は、家庭での食中毒が多い理由として、適切な調理方法の知識不足を挙げています。最後に、マツバラさんはナショナルジオグラフィックの記事を引用し、地球温暖化により水温が上昇することで、このような感染症の菌が増加し、生息範囲が広がっていることを警告しました。また、レストランで置きっぱなしにされている水のピッチャーが食中毒の原因になる可能性についても議論されました。ひめ先生とマツバラさんは「人食いバクテリア」と呼ばれるビブリオ・バルニフィカスについて議論を始めました。マツバラさんはナショナルジオグラフィックの記事でアメリカでの事故例が報告されていることを紹介しました。ひめ先生は人食いバクテリアには様々な種類があり、このビブリオ・バルニフィカスは敗血症になった場合の死亡率が特に高いことを説明しました。マツバラさんによると、愛知県衛生研究所のデータでは、血液に入って全身に感染した場合の死亡率は50〜70%と非常に高いことが示されています。ビブリオ・バルニフィカスは海に普通に生息しており、特に河口付近や浜辺に近い場所に多く見られます。マツバラさんによると、このバクテリアは2〜3%の塩分濃度を好み、海岸近くの海水中や汽水域に住んでいて、海水の水温が15度以上になると増殖します。ひめ先生は感染経路として、海で怪我をした場合や、生の魚介類(特に近海の魚、カニ、エビなど)を食べることで体内に入る可能性があると説明しました。また、貝類やカニなどの節足動物に付着していることもあります。マツバラさんは、このバクテリアに感染しやすい人として、糖尿病患者や大量のアルコールを摂取する人を挙げました。これらのハイリスク群では、わずか100個よりも少ない量の菌でも感染する可能性があります。ひめ先生はこれが「たまたまそこにいてしまえば体に入ってしまう」ほどの少量であることを強調しました。マツバラさんは、ヤクルト1本に何億という乳酸菌がいることと比較して、この100個という数の少なさを説明しました。マツバラさんは愛知県の発表によると、1975年から2005年の30年間で、沖縄から青森まで全国36都府県で185例の感染例があったことを報告しました。北海道では報告がなく、温暖な地域に多いことが示唆されています。ひめ先生は愛知県だけでも30年間で29例あり、全体の死亡率は65%(185人中64人が死亡)と非常に高いことを強調しました。マツバラさんはこの数字の深刻さを指摘し、コロナウイルスよりも致命的である可能性を示唆しました。ひめ先生は予防策として、魚介類は生で食べるよりも冷凍または加熱することを推奨しました。特にビブリオ・バルニフィカスは加熱が最も効果的な対策であると強調しています。マツバラさんは二次汚染の危険性について言及し、汚染された包丁やまな板などの調理器具を介して他の食品に菌が移る可能性があることを指摘しました。ひめ先生は、これが食中毒と同じメカニズムであり、適切な調理方法の知識が重要であると説明しました。マツバラさんはナショナルジオグラフィックの記事を引用し、地球温暖化により水温が上昇することで、このような感染症の菌が増加し、生息範囲が広がっていることを警告しました。ひめ先生は最近自身も食中毒と思われる症状を経験したことを共有しました。また、レストランで置きっぱなしにされている水のピッチャーが食中毒の原因になる可能性についても議論され、複数の人が触れることで菌が広がるリスクがあることが指摘されました。議題は「人食いバクテリア」と称される感染症リスクの情報共有。特にビブリオ・バルニフィクスの最新動向と予防策を整理し、季節要因(海水温上昇)や食品・調理環境におけるリスクを確認した。発生動向・環境要因海岸近くの海水中、河口付近の汽水域に生息し、塩分濃度2〜3%を好む。海水温が15℃以上で増殖し、温暖化により生息範囲拡大の懸念が増大。節足動物(カニなど)や貝類の表面に付着しやすい。臨床的リスク血流感染・全身感染時の致死率は50〜70%と極めて高い。1975〜2005年の国内統計では36都府県で185例、致死率約65%(生存は64人程度)。愛知県では30年で29例。ハイリスク群:糖尿病患者、アルコール多量摂取者。これらは100個未満の菌量でも発症し得る。露出経路・感染機序海岸・岩場での外傷からの侵入。汚染海産物の生食による経口露出。二次汚染:汚染された包丁・まな板など調理器具を介した他食品への交差汚染。海産物の取り扱い近海物の生食は高リスク。刺身文化に伴う危険性を再認識。表面付着リスクが高いため、加熱が最も確実な対策。冷凍のみでは十分でない可能性がある。下処理(おろし)の専門知識がある人による調理が望ましい。二次汚染対策調理器具(包丁、まな板)の衛生管理を徹底。生鮮海産物と他食品の接触を厳禁。家庭内食中毒の多くが「不適切な調理手順・衛生管理」に起因する点を再確認。外食環境の衛生懸念常温に近いピッチャー水の長時間放置、複数人接触による汚染リスクに留意。ナショナルジオグラフィック記事を契機に議論。地球温暖化に伴い感染症リスクが上昇。コロナ禍と比較しても致死率の高さが顕著で、周知不足が課題。高温期(海水温15℃以上)における海辺活動と生鮮海産物の生食は慎重に。予防の第一選択は「加熱」。生食の際は厳格な衛生管理と適切な下処理を前提とする。調理器具の洗浄・消毒、交差汚染防止の徹底。ハイリスク者(糖尿病、アルコール多量摂取)は生食回避を強く推奨。温暖化に伴う季節別リスクアセスメントの更新(海水温閾値15℃以上の期間把握)。社内向け食品衛生ガイドの見直し(加熱推奨、器具衛生、交差汚染防止)。外食時の衛生チェックリスト作成(卓上水管理、共用容器運用など)。チャプター人食いバクテリア「ビブリオ・バルニフィカス」の紹介 ‎ビブリオ・バルニフィカスの生息環境と感染経路 ‎感染リスクが高い人々と少量での感染可能性 ‎日本での感染例と高い死亡率 ‎予防策と二次汚染の危険性 ‎地球温暖化と食中毒リスクの増加 ‎行動項目ひめ先生は魚介類は生で食べるよりも加熱して食べることを推奨しました。 ‎マツバラさんは調理器具を介した二次汚染に注意するよう警告しました。 ‎ひめ先生は魚をおろす際は専門知識のある人に依頼することを提案しました。 ‎マツバラさんはレストランの置きっぱなしの水ピッチャーに注意するよう警告しました。 ‎マツバラさんは地球温暖化で増加する感染症に対して食べ物の選択に注意するよう提案しました。 ‎プロジェクト同期 / 状況報告の概要概要ビブリオ・バルニフィクスに関する最新情報食品衛生と調理上の注意点背景コンテキスト合意事項・推奨方針次回までの確認事項対応事項@食品安全担当: 海産物取り扱いガイドラインを「加熱推奨」「交差汚染防止」の観点で改訂し、来週配布。@総務: 夏季〜初秋の社内レクリエーションでの海辺活動ガイドを作成(外傷時の対応、飲食注意点)。@教育担当: ハイリスク者向けの注意喚起資料(糖尿病・アルコール摂取者)を作成し周知。@品質管理: 外食時の簡易衛生チェックリスト案を作成し、社内共有ツールに掲載。
  1. No.590 温暖化で生息域を広げる人喰いバクテリア
  2. No.589 再生医療汚染防止ルール
  3. No.588 日本で生まれる外国人赤ちゃん
  4. No.587 スタートレック総括
  5. No.586 スタートレック医療を2025年に検証する

要約
マイナンバーカードを利用したマイナ保険証の導入について、顔認証システムの導入費用が高額であること、顔認証がうまく機能しないケースがあること、保険請求システムと電子カルテが連携していないことなど、多くの問題点が指摘されている。マイナ保険証はカルテと連携していないにも関わらず、メリットとして連携しているかのように説明していることも問題視されている。これらの点から、マイナ保険証の導入は非効率であり、見直すべきだとしている。

チャプター
顔認証システムの導入費用が高額
マイナ保険証導入に伴う顔認証システムの導入費用が1医療機関当たり43万円と高額であることを指摘。全医療機関での導入費用は1兆3200億円にも上るとしている。
顔認証がうまく機能しないケースがある
お年寄りや事故などで顔の状態が悪い場合に顔認証がうまく機能しないケースがあることを指摘。眼帯をつけた状態では顔認証できないなどの例を挙げている。
保険請求システムと電子カルテが連携していない
マイナ保険証は保険請求システムと電子カルテが連携していないにも関わらず、メリットとして連携しているかのように説明していることを問題視。実際にはカルテの内容は連携していないとしている。
マイナ保険証のメリットがない
保険情報を確認できる点では従来の保険証と変わらないが、導入コストが高額なことから、マイナ保険証のメリットがないと指摘している。
マイナ保険証の導入は見直すべき
以上の点から、マイナ保険証の導入は非効率であり、制度設計を見直すべきだとしている。

行動項目
マイナ保険証導入のコスト対効果を詳細に検証する。1週間以内に検証計画を作成する。
顔認証システムの改善策を検討する。2週間以内に改善案をまとめる。
保険請求システムと電子カルテの連携方法を詳細に調査する。1ヶ月以内に調査報告書を作成する。
マイナ保険証のメリットがないのであれば、制度の見直しを検討する。2ヶ月以内に制度改正案を作成する。
マイナ保険証の説明内容が事実と異なる点がある場合、速やかに訂正する。


No.118 眼科でマイナ保険証

土曜日 2023.12.02 12:50 · 12mins

マツバラ 00:08
12月7日木曜日、No.118ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:19
OKヒメクリニック

マツバラ 00:25
医療機関の皆さん、攻略本をちゃんと聞いていただけましたでしょうかということでこの攻略本を聞いていただきますと43万円なりが節約することができます

ひめ先生 00:38
ねこれは医療機関だけじゃなくて、国民の皆さんが怒らないといけないんですよ。これは

マツバラ 00:44
非常によくぞこんなね、利権がらみのことをね、うん、ここまで頑張ってやったなというさらにですねこれね保健所をね廃止するって言うから、

ひめ先生 00:57
うんだからこれですよ最初から、最初から医療機関に顔認証システムを配ったときにね、はい。繋ぎ方を一緒に案内すればよかっただけの話じゃないですかね

マツバラ 01:12
みんなでね、儲け口にしようとしたわけですよこれ今回のは、

ひめ先生 01:16
何かそれが一口43万円はい、全医療機関で1兆3200億円ぐらい。はい。もっとあると思いますよ病院とかはねもっとかかってると思うので、

マツバラ 01:29
やりすぎですねこれやり

ひめ先生 01:30
すぎですこれやりすぎ、本当にやりすぎですかね

マツバラ 01:34
パソコンいっぱい売れたっていう話ですねこれ。

ひめ先生 01:37
うん。でも

マツバラ 01:37
保健所です

ひめ先生 01:38
よね各ベンダーのね。はい。企業の株価見たらね、もうちゃんと上がってるもんだから、

マツバラ 01:44
うん、ちゃんと儲けが出てるん

ひめ先生 01:46
ですよこれだからねこれ絶対ねインサイダーとかやってますよ、はいはいはいはこんなもんわかってた人は、はい、そういうベンダー企業の株買ってたと思う多分、早く

マツバラ 01:56
教えといて欲しかったな本当にこういうの

ひめ先生 01:58
ねこれだけのお金が大きいのは、

マツバラ 02:04
このマイナ保険証、うん。機材のね機械の導入だ何だってもうとにかくトラブルいっぱいあるわけですけども、トラブルって金攻略本がないと皆さん損をしてるわけですけど、実際にこれ使ってる人の損もね、ずいぶん体験してきましたから、

ひめ先生 02:21
これね、うん

マツバラ 02:22
ひどいんですよって顔認証でしょ。うん。顔認証できない人いっぱいいるんですよ。うん、

ひめ先生 02:29
そうですよね

マツバラ 02:31
顔自体がおかしいとかそういう問題ではなく、

ひめ先生 02:34
うん。

マツバラ 02:35
ある程度お年を召された方で、今日は顔の調子がぐっと歪んでるだとかいろんな方全部アウトだっていうのも見てきました

ひめ先生 02:44
目が開けられないとかね。はい。晴れてるとかね。それでもアウトなんです。

マツバラ 02:49
最近僕、あの眼科へ行ったんですけど、眼科の顔認証あれ無理です。

ひめ先生 02:56
だってだって、眼帯

マツバラ 02:58
してる人を、顔認証取らない

ひめ先生 03:00
ですあれ、できるわけないですよね

マツバラ 03:02
そのたびに顔認証するために眼帯を外すのに自分で外せないから、うん、看護師さんが来て、

ひめ先生 03:09
だからね、その顔認証とかね、はい。そういうプラスアルファでお金の有無、儲け口を作ったわけでしょ。はい。その中でこれマイナ保険証っていうんだったらマイナンバーカード、はいを読み取る装置だけでいいじゃない、

マツバラ 03:26
そもそもマイナンバーカードがいるかどうかの問題すらあります

ひめ先生 03:31
確かにね、わざわざ

マツバラ 03:32
マイナンバーカードのマイナンバーカードはどこに置いとけばいいんですかっていう質問が出て、うん。家に置いといてくださいだったり、持ち歩いてくださいだったりも言ってることバラバラなわけ

ひめ先生 03:44
ですよ。だから、保健所を例えばね異論例えば顔た顔でも生体認証にしちゃうと結局病院だったりとか、どっか欠損んとか絶対トラブルが出るんですよ生体認証はそこのところが、病気だったりとか事故で運ばれたとかって、絶対にこれを上手くいかないんです。やっぱり何でしょう、保険、保険証と保険情報をどうやって確認するか、はいっていうのは、社会保障番号を暗記しとけとかはいはいそういう話にもなってくるし、スマホってなったら事故のときスマホどっか行っちゃってってあるかわかんないってなるかもしれないし本人確認ができない。そういうときはもちろんね、保険なしで治療はどんどん進んでいきますけど、後からの確認をどうするかっていうときに、いいし一般的にね、保険証の代わりに使おうと思ってマイナ保険証前の保険証を詐欺するんだったら、私が思うのは、顔認証はいらなかったな。

マツバラ 04:56
顔認証いらなかったな。だし、顔認証でうまくいかなかったときは暗証番号であのやりましょうだから言ってるんですけど、

ひめ先生 05:06
暗証番号でよかったじゃんっていう話。

マツバラ 05:08
しかしながらですね、この暗証番号もね、大問題だってことがよくわかったんです。

ひめ先生 05:14
うん。やっぱ

マツバラ 05:15
お年寄りの中に暗証番号はって言われた瞬間、みんなに聞こえるようにさ、喋ってしまう人もいれば、

ひめ先生 05:24
うん

マツバラ 05:25
全くそれ何のことかわからず、うん。暗証番号が出てこない人もいて、うん、とにかくねマイナ保険証の窓口に、うん機械のところに突っ込むだけなんですよ。うん、突っ込んで顔認証されればそれで終わりで顔認証できないときは暗証番号入れてください。うん暗証番号がわかりませんとかってなってくると、うん。

マツバラ 05:47
そこの列進まないんですよ、

ひめ先生 05:49
もうねこれね今ねちらっと思っちゃった。はい。うちのワンコにね、チップが入ってるんですよ。はい。はい。センサーをね、別途やると全部情報が出てくるんです。はい。そうなるんじゃないかな。

マツバラ 06:05
その方がね安全だと私も思うんですけれどもとりあえず今マイナ保険証の例で言うとこれもね前回もねもうお話をしたことなんですが、マイナ保険証の中にカルテのデータがさもあるかのように、説明をスルーじゃないですか

ひめ先生 06:25
それもないからね。

マツバラ 06:27
マイナ保険証にすると、今までのあなたの既往歴があってどういう薬を投薬されていて安全にこのデータが見れるので、従来の保健所からマイナ保険証に切り替えると、こんなにメリットがありますっていう

ひめ先生 06:42
説明をしてないんですってないんです。これ嘘だった。

マツバラ 06:46
これ嘘ですからね

ひめ先生 06:48
それも昨日のあのぐらい接続、はいはい無償の接続の仕方、パソコンへの接続、はい。でやるとね、はい。実はカルテとは連携しません。

マツバラ 07:00
皆さん聞きましたが、カルテとは連携しないですよ。

ひめ先生 07:04
しません。はい。あの保険情報が確認できるだけ

マツバラ 07:09
であれば今までの保険証と何が違うんですかですよね

ひめ先生 07:13
だから、何にも変わらない。

マツバラ 07:16
何にも変わらないのにこんなにややこしくしてるんです

ひめ先生 07:19
ねこれでメリットだって言ってることははい43万円払って、月々さらに4000いくらか取ら取られるようになった医療機関の情報だけ

マツバラ 07:29
というのはこれが医療機関のに誰が受診したかの情報を国が把握できるというだけってこと

ひめ先生 07:36
ですかこれ。だからできないできない、

マツバラ 07:39
できないできない

ひめ先生 07:40
んだって元々あった保険の申請し、保険の請求システムで国は把握してますからはいそこを1回返す、そこを介在するんです。だから月1回しか情報は飛ばないし、オンラインとなって飛んでいかないしましてや今言ったその顔認証システムを使えるようにするっていう、はいね、保険証として使えるようにする、周りの保険証として使えるようにマイナンバーカード保険から保険情報出すっていうシステムの作り方は、独立してますから、

マツバラ 08:18
さらにわかんなくなって独立してますということは、うん。マイナ保険証を使っ

ひめ先生 08:23
て、彼とは繋がってないん

マツバラ 08:24
です受信したという記録すら、

ひめ先生 08:27
うん残らない、

マツバラ 08:29
残らないんですかこれ

ひめ先生 08:30
残らないです。だから、あれは嘘なんですあれは、後何だろう、プラスアルファのシステムを入れたところだけ、

マツバラ 08:44
ちょっとプラスアルファのシステムっていうのは何ですかそれ、

ひめ先生 08:47
例えばだから請求システムと電子カルテ配属には繋がってます。だけど、その飛ばす電子カルテから強制的に飛ばしたときしか請求システム情報は飛びません。請求システムから電子カルテを見に行くことはできないんです。

ひめ先生 09:04
だから請求あとはその請求システムもVPN構築

マツバラ 09:11
を、

ひめ先生 09:13
専用のUSBがあるんですけど、それを繋げたときのみしか接続されません。はい。てことはどういうことかっていうと、国と常にオンラインで繋がってるようなイメージってのは全くの嘘です。

マツバラ 09:27
要は、保険請求という作業を、要はレセプトという作業をやったときにだけ繋がるので、どっちにしろデータが行くのは、その作業をやったとき

ひめ先生 09:38
に支払基金のデータ、データシステムと繋がるのはそのときだけです。

マツバラ 09:43
ということは、もう当然カルテの内容なんて全く繋がらないし、

ひめ先生 09:48
かねてない記事なんて飛ばないですよ。な

マツバラ 09:51
のに今、さもカルテが共有されるようなことをおおっぴらに言ってそれがマイナ保険証の最大メリットだみたいなこと言ってるじゃ

ひめ先生 10:03
全くないんです。今だってさっき言った前の検査をパソコンと接続するっていうやり方だとCさんは独立してますから

マツバラ 10:15
そうでしたね、うん。とか要は、説明の方法があります。でもその接続した先にほカルテだとか電子カルテだとか、うん。保険請求だとかっていうところは全く繋がってないわけですよね。

ひめ先生 10:30
そうですねそこに保険情報が出てきて、はい。それをその見立ても保健師請求システム、はい。この保険情報登録のとこに連携させるだけなんですよ。はい。逆はないんです。

マツバラ 10:46
これ、こうやって説明しとかなきゃいけないですよね、野党の政治家の皆さん。うんさもマイナ保険証がこれだけのことができますと言って、国会で説明をされてますけれどもや言ってることはほとんど達成できてないので、これしっかり追及してくださいっていう、

ひめ先生 11:05
あれはもう多分実現不可能な夢物語を言ってるんだと思います。

マツバラ 11:10
ということなので皆さん、夢物語です。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 🌿 人生楽しむために綺麗でいる 🌿 一歩踏み出して。 切ったり、引っ張る整形とは違います。 自分の血液の中にある「傷を治す力」。 その成分=**血小板血漿(PRP)**を高濃度に凝縮して、 肌へ戻す再生医療です。 細胞そのものを若返らせ…

  2. ✨治療は経験と技術✨ 同じPRPでも、 腕次第で仕上がりが変わります。 凹んだ部分に入れればいい、 そんな単純な話ではありません。 ヒメクリニックは、 どこにも負けない症例経験と、 院長・武藤ひめが周産期医療で培った 精密な針捌き、解剖学的…

  3. ✨綺麗になるはずの美容医療。 あまりにも多いトラブルに、心が痛みます。 進歩した美容機器も、薬剤も、 正しく使えなければ逆効果。 大切なのは、経験と技術、そして正しい知識。 友達に良かった施術が、 あなたにも良いとは限りません。 あなたにと…

  4. 💡鏡の前、何センチで見ていますか? しわがくっきり見えたら、それは近すぎます。 顔は「部分」ではなく「全体の印象」。 注目しすぎると、かえってバランスを見失います。 再生医療は「デザイン医療」。 顔全体の調和を見ながら、 不足した部分、下…

  5. ワンコ🐶って、何でも覚えるんだよね❣️

  6. 長ーい時間… 初あんかけパスタ🍝の一成さんと富士子さんと るるぽっていただきました❣️ 良い時間でした❣️ #るるぽ #あんかけパスタ #小倉トーストは撮り忘れ

  7. 🩸 PRPは安全性の確認された再生医療です 第三種再生医療とは、 「再生医療等の安全性の確保等に関する法律」に基づき、 リスクが低いと判断される再生医療等技術の総称です。 細胞を本来の機能のまま利用し、 大きな加工をせず、軽微な加工にとど…

  8. 🕊 プライバシーを最優先に。 ヒメクリニックでは、 症例写真を広告には一切使用していません。 広告で使用している画像は、AIで生成したイメージです。 誇張した表現や、誤解を招くような誘導も行いません。 実際の症例写真は、技術的な記録・確認…

  9. どうして総裁選挙で、党員票がダントツに多かったのに… 何でこんなに荒れてるの… 高市さんに、ぜひ勝利🏆してほしい

  10. 素敵な雰囲気に囲まれて、 最高のお料理… 頬をつねりたくなるような連休 あー…終わっちゃう…

PAGE TOP
TEL