PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.103 自分への投資、心の満足度編

No.557 スター・トレックの医師達 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約この会議では、松原氏とひめ先生が「再生医療ネットワークpresents綺麗になるラジオ」の放送内で、主に「慢性幽霊熱中症」と「スタートレックの医療」について議論しました。ひめ先生は最初に自身の体調不良について触れ、「慢性幽霊熱中症」という概念を紹介しました。これは自覚症状が少ないまま進行する熱中症の状態で、頭痛、だるさ、食欲不振などの症状が現れます。ひめ先生によれば、この状態は体内のホルモンバランスに「逆フィードバック(ネガティブフィードバック)」が起きることで発生し、暑さが続く環境では特に注意が必要だと説明しました。予防法として、ひめ先生は十分な水分摂取の重要性を強調し、人間の血液量(約5〜6リットル)を基準に、「不感蒸泄」(呼吸や皮膚からの気づかない水分喪失)を考慮して1日に1.5〜2リットル以上の水分摂取を推奨しました。また、尿の回数と量が水分摂取の十分さを判断する指標になると説明しました。話題は途中からスタートレックの医療技術に移り、ひめ先生は現実世界の医療と比較しながら解説しました。特に寄生虫を用いた治療法について詳しく語り、医療用ヒルの例を挙げて、寄生虫が持つ治療効果の可能性を説明しました。さらに、気候変動に伴う熱帯病(特にマラリア)の日本での流行リスクについても言及し、これらの病気に対する薬や治療法の日本での認可状況について懸念を示しました。最後に、スタートレックに登場する様々な医師(ドクターマッコイ、ドクターベシア)の治療法と、ナノボット技術の現実世界での研究状況について触れ、未来の医療技術の可能性を議論しました。全体を通して、現代の健康問題(特に熱中症)と未来の医療技術の可能性が、スタートレックの世界観を参照しながら幅広く議論されました。ひめ先生は金曜日に疲労感を抱えながら番組に出演し、「慢性幽霊熱中症」という概念を紹介しました。これは自覚症状が少ないまま進行する熱中症の状態で、頭痛、だるさ、食欲不振などの症状が現れます。ひめ先生によれば、この状態は体内のホルモンバランスに「逆フィードバック(ネガティブフィードバック)」が起きることで発生し、通常の熱中症とは異なり、水分を摂取していても発症する可能性があると説明しました。ひめ先生は熱中症予防のために十分な水分摂取の重要性を強調しました。人間の血液量(約5〜6リットル)を基準に、「不感蒸泄」(呼吸や皮膚からの気づかない水分喪失)について説明し、例として1リットルの水分摂取に対して700ccしか排出されず、300ccは不感蒸泄で失われると述べました。ひめ先生は1日に1.5〜2リットル以上の水分摂取を推奨し、尿の回数(1日5〜6回)と量が水分摂取の十分さを判断する指標になると説明しました。松原氏がスタートレックの医療技術の話題を提起し、ひめ先生はスタートレックに登場する「デノビア人」の治療法について説明しました。デノビア人は寄生虫を用いた治療を行い、症状に合った寄生虫を感染させて治療すると述べました。ひめ先生は現実世界での医療用ヒルの使用例を挙げ、血液凝固を防ぐ効果があることを説明しました。ひめ先生は気候変動に伴う熱帯病(特にマラリア)の日本での流行リスクについて言及しました。シンガポールのマラリア対策の厳格さを例に挙げ、国際交流の活発化によって日本でもマラリアが流行する可能性を指摘しました。また、マラリアの薬の副作用の強さや、日本での認可状況についての懸念を示しました。ひめ先生はスタートレックに登場する様々な医師(ドクターマッコイ、ドクターベシア)の治療法について触れた後、「ナノボット」技術の可能性について説明しました。体内に小さなロボットを入れて免疫機能を代替させたり、特定のターゲットを破壊する技術が研究されていることを紹介し、現実世界でもこうした研究が始まっていると述べました。また、遺伝子操作と並行して、寄生虫を用いた治療法の研究も重要だと主張しました。今回のミーティングは、近況共有と健康リスク(とくに慢性化する「幽霊熱中症」)への注意喚起を中心に、スタートレックの医療技術を題材にした未来医療の可能性(寄生虫療法、ナノロボット、遺伝子治療)との比較考察が行われた。気候変動に伴う熱帯病・マダニ関連疾患の国内リスク増大と、その対策としての医薬品承認や臨床現場の知識整備の必要性が強調された。状態の定義と症状「幽霊熱中症」=自覚がないまま続く慢性的な熱中症(2週間以上続く体調不良)主症状:頭痛、倦怠感、食欲不振、便秘・下痢、朝起きられない等背景機序の示唆:高温環境により自律神経・内分泌系でネガティブフィードバックが働き、代謝・体温調整が乱れる可能性体液管理と不感蒸泄不感蒸泄により、摂取水分と排出量(尿・便)に差が生じる例:摂取1Lに対し尿などが700mL→残り約300mLは呼気・皮膚から喪失薄着や高温環境で不感蒸泄が増加し、喉の渇きの自覚なく脱水が進行予防・自己モニタリング水分摂取目安:経口補水液+水などを組み合わせ1.5~2L/日以上を目標(体格・発汗量で調整)過不足の指標:しっかりした排尿が1日5~6回あれば目安として十分。回数や1回量が減る場合は脱水疑い夏季の外出増(夏休み終盤)に伴うリスク上昇への注意喚起マダニ・寄生虫・熱帯病の国内リスクマダニ媒介疾患(血小板減少症など)の重症化リスクマラリアの国内侵入・定着可能性(国際交流の増加と高温化が背景)既存対策と課題海外の厳格対策例:シンガポールの蚊対策(ボウフラ発生源の厳格管理など)医薬品課題:マラリア薬は副作用が強いものもあり、日本未承認薬の存在推奨される準備・整備熱帯地域で一般的な治療薬の国内承認・導入の検討臨床現場向けの寄生虫・媒介昆虫の知識・捕捉(同定・取り扱い)教育の強化個人対策:虫除け使用、露出部(特に足元)の防護徹底寄生虫由来・生物学的治療寄生虫を症状に応じて利用する発想への関心医療用ヒルの歴史的活用例作用:血流改善、抗凝固作用の付与、うっ血軽減実務課題:貼付管理・離脱後の回収など取り扱いの難しさ今後の可能性:病原寄生虫に対抗する「競合寄生虫」を用いた制御の仮説従来・先端技術の位置づけ従来医療(例:マッコイ医師、ベシア医師の標準治療)=技術進歩はあるが基本は薬物・手技遺伝子治療:高機能化・個別化医療の基盤として進展ナノロボティクス概念:微小ロボットを体内投与し、標的破壊・補助機能・自己分解排出現況:血中微小ロボットやカプセル内視鏡など関連研究が進行研究ギャップ寄生虫科学の進展不足が指摘され、バイオ×工学の並走に生物学的アプローチを加える必要性夏季終了間際の外出増に備え、幽霊熱中症と虫媒介感染症への注意喚起を継続する感染症リスク増に備え、熱帯地域で一般的な治療薬の国内導入・承認可否の検討が必要臨床現場における寄生虫・マダニ対応知識の強化方針に賛同高温化の継続により、慢性脱水・熱中症が恒常化する恐れマダニ・蚊媒介疾患の国内拡大と、未承認薬による治療選択肢不足生物学的治療(寄生虫利用)やナノロボットの倫理・安全・規制面の不確実性スタートレック医療テーマの続き(ホログラムドクター、ナノプローブの詳細など)は次回以降に回す寄生虫学の最新知見と臨床応用可能性の追加レビューを検討チャプター慢性幽霊熱中症の概念と症状 ‎熱中症予防と水分摂取の重要性 ‎スタートレックの医療技術と現実世界の比較 ‎気候変動と熱帯病のリスク‎未来の医療技術とナノボット ‎行動項目ひめ先生は熱中症予防のために1日1.5〜2リットル以上の水分摂取を推奨しました。 ‎ひめ先生は尿の回数(1日5〜6回)と量をチェックして水分摂取の十分さを判断するよう提案しました。 ‎ひめ先生は外出時にマダニ対策として虫除けスプレーの使用と足元の防御を推奨しました。 ‎ひめ先生は気候変動に対応するため、熱帯地域で使用されている薬剤の日本での認可を進めるべきだと提案しました。 ‎プロジェクト同期/状況報告まとめ概要健康リスクと現状共有(幽霊熱中症)気候変動と感染症リスク未来医療の比較考察(スタートレックを題材に)決定・合意事項リスク・懸念次回に持ち越し・フォローアップ対応事項@全員: 高温下での水分・電解質補給を徹底し、1日5~6回の十分な排尿を自己確認する(即日継続)。@全員: 屋外活動時は虫除けと足元防護を標準装備とし、マダニ咬傷リスクを低減する(即日)。@医療政策担当: 熱帯地域で標準的に用いられる抗マラリア薬等の国内承認状況を調査し、導入の課題を整理する(次回会議まで)。@教育担当(臨床): 寄生虫・媒介昆虫に関する同定・取扱い・初期対応の院内研修案を作成する(2週間以内)。@リサーチ担当: ナノロボット医療と寄生虫療法の最新研究レビューをまとめ、適用可能領域と安全性課題を比較整理する(次回会議まで)。
  1. No.557 スター・トレックの医師達
  2. No.556 ホログラムドクターで人間不要
  3. No.555 人間はAIに勝てるのか
  4. No.554 切らずに治す未来
  5. No.553 トリコーダーXプライズ

要約
このラジオ番組では、美容医療クリニックのPRP自家血清注射による若返り効果と、それに伴う心の満足度の上昇について解説しています。PRP注射をすることで肌の状態が改善し、さらには化粧品代の節約にもつながることから、メンタル面での満足感も高まるという内容です。数量や金額などの具体的な数値も提示しながら、PRPのコストパフォーマンスの高さをアピールしています。

チャプター
PRP注射で肌の状態が改善する
従来の玉編み注射などに比べて、PRP注射をすることで肌の状態が劇的に改善することが述べられています。コンプレックスだった部分が改善することで、ストレスが減りメンタル面でも前向きになる、としています。
化粧品代が大幅に節約できる
肌の状態が良くなることで、高額な化粧品を使う必要がなくなり、化粧品代が3分の1以下に抑えられると説明しています。具体的には、月10万円だった化粧品代が2万円程度になるなどの例が示されています。
節約分を楽しみに回すことが大切
化粧品代の節約分をファッションや旅行などの楽しみに回すことを推奨しています。これがさらなるメンタルの充実につながると述べられています。
PRP注射がうつ病などの予防になる
肌の改善で満足感が高まることは、うつ病などの防止にもなるとしています。メンタルの健康は肌の状態と関係が深いことが示唆されています。
ショートスレッドリフトとの併用が効果的
PRP注射だけでなく、ショートスレッドリフトと組み合わせることで、さらに効果が高まるとアドバイスしています。

行動項目
肌の状態を改善するために、PRP注射を検討する。
化粧品の使用量と費用を見直し、節約できる部分を探す。
節約できた分の予算を楽しみのために振り向ける計画を立てる。
定期的なメンタルチェックを行い、肌のケアとメンタルの関係を意識する。
ショートスレッドリフトも合わせて検討し、最大の効果を目指す。


No.103 自分への投資、心の満足度編

水曜日 2023.11.15 08:12 · 13mins

マツバラ 00:08
11月16日木曜日No.103、セカンドシーズンの3回目です。ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:21
OK

ひめ先生 00:21
ヒメクリニック

マツバラ 00:25
はですね、自分への投資の話の第2回いよいよね心の満足度の話をしていきたいと思うんですけれども。昨日のね話の中で従来の成長心を使って玉編だ水注射だっていういろいろなやり方をした。やり方よりもPRPを一発やっちゃった方がずっとお得になってたんですねっといいますか、効果がなんかえらく違うぞって話の中では雲泥の差なんていうのが出ちゃったんですけれども。そのね、実際に若返って心の満足度みたいなところで言うと、皆さんの相乗効果というか、実際に綺麗になるとどんどんどんどん気持ちもアップして、それでさらに良くなっていく感じがやっぱりしますよね。

ひめ先生 01:19
それはね、皆さん出ると思います。はい。まず、長くフォローしさせていただいてる患者様、はい。あとのわかりやすいところが、ファッションが変わってきたりね。はい。はい。あとどうでしょう。例えば金なってたところが、治るわけですよね。そうですね。はい。それだけでもちょっとだけストレスが減るわけですよ。毎日毎日考えた。やっぱりそれが心のプラスの方向に進んでいくはいてここのそのプラスの方向に、進むことで、ちょっとした気分が変わるわけですよね。

ひめ先生 02:08
はい。これってすごく大事なことだなと思うんですよね。例えば実はその2人間っていうのは、心と体っていうのは、絶対に分離できないですから。はい。体身体的な見た目っていうのが、やっぱりコンプレックスになってるから、コンプレックスになってる。はい。そこがケアされる。また、ケアされることで、心のケアにもなっていく。っていうのは感じてます。はい。逆にメンタルケアをしてる先生から、きっとこの患者さんの根底にあるのは、見た目とか身体の問題。

ひめ先生 03:03
じゃないかって言ってお話をいただいて、治療をして、うまくいってみたら、意外とそこのメンタルのところも、プラスの方向に向いてきてるっていうこともあったりもするので、ここの満足度っていうところで言うとです。この見た目が満たされる、はい。ていうところでの心の満足度ってのはやっぱりすごい高いんじゃないかなって思うんです。

マツバラ 03:35
実際に見てても、あのショートスレッドリーフととうまく組み合わせて、ここのほうれい線消したいだとか、このゴールラインが気になるようだったり、もっと言うとまぶたがちょっと下がってきてるからこれ何とか上がらないかだとか、おでこのしわとか今までどうもどうもヒアルロン酸だとかボトックスだとかっていうところについつい行きがちだったところが、根本からちょっと直るっていうのをまざまざと見せていただいてそれでね、ずいぶんあのこんなに変わるんだ、こういうやり方があるんだっていうのをね、知ってきたわけですけれども、実際に満足度っていう点で言うと、やっぱりあのね実際にPRPの方の場合だと、肌自体が若返るんで、トータル大きいですよねこれは。

ひめ先生 04:29
トータルで言うと昨日の話。はい。事務への投資って意味でも言うと、メンテナンス費用も下がりますよね。

マツバラ 04:38
それすごいですね。メンテナンス費用っていうのは、要はいつも普段から使ってる化粧品だとかそういうものの話ですよね。はい。

ひめ先生 04:48
ものすごく簡易で良くなるので

マツバラ 04:51
確かに、肌自体が10年、20年ってわかってくれれば、きっと皆さんが10年前使ってた20年前使ってた化粧品で、今ほど大量に高価なものを多分使ってなかったんでしょうねそれ

ひめ先生 05:06
だんだんだんだんどうにかしたいっていうので、だんだんだんだんそこのコストが上がっていく。そうですねそれも仕方ないもんだと思って多分整理をしてたと思うんですけど、PRP、ぴあPRP1回の料金で考えたら確かに高いかもしれないんですけどはいそれを12等分してみたら、はいはい多分そんなす。そのスキンケアに毎月かなりの金額を投資使っていくはいよりも、多分安いと思うんですよ。実際どれくらいかっていうと私なんかで言うと、実際のコストで1ヶ月で見てみると、大体基礎化粧品使う金額、はい。

ひめ先生 05:52
とね、1万円ないかな。1万円ちょっと

マツバラ 06:00
じゃないかなと待ってね衝撃発表ですよ多分、基礎化粧飛翔化粧品に1ヶ月で1万円は使っていないと

ひめ先生 06:09
うん、美容液とかも持ってますよ。はい。たまにしか使わないので、

マツバラ 06:16
たまにしか使わない。普段は何を使ってるんですか

ひめ先生 06:20
普段はうんクリニックで安全性の高いねはい商品名出しますもう扱ってるんで、はいMでやってるところのはい。化粧水、はい。これだけです。

マツバラ 06:34
MDIの化粧水だけ、うん。その化粧水というのが、トータルで使っていても月に1万円もかかってない。うん。

ひめ先生 06:45
1本が7150円ですから、それが大体1ヶ月で、1本半弱なので、

マツバラ 06:57
1枚ちょっと超えますそれは計算でいうとそうか、1万ちょっと超えるか、はい。

ひめ先生 07:01
だからそんなもんですよ。はい。あとは目メイク、はい。化粧品っていうふうになると今度は消そうのよりノリが良くなってますかな。なるほど、はいとね、化粧ノリがいいんですよ。はい。だから、わざわざ凝った化粧品を使う必要がなくなってきて、はい。ねだから、日焼け止めと一緒になってる。リキッドファンデーションを使うんですよ。またずいぶん

マツバラ 07:34
一緒になってるやつでいいんだ

ひめ先生 07:36
ですね印象になってるやつこれがこれDBを打つっていう、はい、ファンデーションですけど、これも私が好きで使ってるんですけど、これがね、リフレが入って1万1000円ですから、はい。だから1個じゃないんですよね。はい1万1000円って感じ。そうすと1個でいうと5500円でしょ。はい。それをすぐパンと縫って、あとはもうドラッグストアで売ってる、はい。化粧品しか使わなくなっちゃったんで、そうするとデパートの1階で売ってるようなブランド品の化粧品、はいと比べると、コストが3分の1ぐらいなんですよね。

マツバラ 08:26
平均的に皆さんどれぐらい使ってるんでしょうねわかんないですけども、

ひめ先生 08:31
で使うメーカーにもよるとはい、はい思います。はい。どこにでも私が一番化粧品で高かったときっていうのは、次にやっぱどれくらいかの一番高かったときは、スキンケアを合わせて、七、八万いってたんですね。

マツバラ 08:55
うん、多分それはね、だいぶ高い方だとは思うんですけれども、多分それを超えてる方もいっぱい話を聞いてるか、中にはいらっしゃるんでしょうねんだと思うんですよね。次に例えば七、八万、7万円だとしたら、年間でいくらって考えたら、とんでもない金額ですよだから、

ひめ先生 09:18
ね、70809084分1個だけですよね。だから、そう思うと、今スキンケアが1万円ちょっとでしょ。はい化粧品代が多分、月に2万円は多分行かないと思うんですよね。はい。

マツバラ 09:42
そうすると今例えば7万円使っていた方が2万円で済むようになるっていう計算でざっくりやらせていただくと、月に5万円ですから、うん年間でいうと60万円お得って話ですよだからそうすると、まあね、そうすると60万円って言えばPとぴあPRPの2回方でやった金額と、丸々

ひめ先生 10:07
そうです○○一緒になってくるんですよね。

マツバラ 10:10
ですから例えば、1回方の40万円っていうやり方であれば、ずいぶん浮いてきますのでそう、そうなんですね月1回焼肉行っても大丈夫です。

ひめ先生 10:20
そうすると、焼肉の前にね、そもそも私は思ってんのはその分の、はい。例えば、ちょうどトントンにはなるかもしれないんですけど、月々の分の節約にはなるわけですよね。はい。その分で、例えば、ファッションを楽しんだり、はい。例えばどっか旅行に行くもはい。そういうプラスアルファの楽しみに使ったらいいんじゃないかなって思うんですよね。はい。それが心の満足度にすごく直結してくるんじゃないかなっていう気がするんです。

マツバラ 11:02
もっと言うとですね心の満足度にとどめを刺すようにショートスレッドリフトと組み合わせていただくというのも、方法としては大きいんじゃないかな。

ひめ先生 11:12
それはおすすめしますね。あとは、すごく大事なそれで気分が高揚していく。良い方向へないっていうと、やっぱりこれね現代社会の問題なんてうつ病とかね、はい。そっちの防止にもなるんじゃないかなというふうに思うんです。はい。そうするとこれはデータが出てて、出てるんですね。はい。うつ病とか、抑うつ状態、はい。による経済的損失、何か

マツバラ 11:46
俺はね、わかる気がします。だって家ん中でも動けなくなってるんですもん

ひめ先生 11:51
うんそれもデータとして出てるのではいそれが防げるっていうふうに思うと、防げるかもしれない。ていうふうに思うと自分への綺麗になるっていうことが自分への投資であり、保険にもなるのかな。とは思うんですよね。

マツバラ 12:13
ということで、ぜひとも、高濃度ぴあPRPで節約をしてください。なんか言い方がおかしくなってるんですけども、高を高く高くないという言い方

ひめ先生 12:27
高いって感じる方が多いと思う。高いけど、

マツバラ 12:32
考えると意外にお得だというお話を2回続けてさせていただきました。また皆さん、続きをどんどん聞いてくださいね。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 今は再生医療の時代。 今はPRPの時代。 もう誤魔化す治療はやめましょう。 ここが気になる、あそこが気になる── そんな悪い所探しではなく、 皮膚そのものを作り直す時代です。 細胞を作り直せば、 シワも、たるみも自然に解決していく。 PRP…

  2. 再生医療というのは、まだまだ未知のことが多い。 原因は不明ですが、東京のクリニックて 幹細胞投与中に死亡事故が発生しました。 再生医療に携わる医師の1人として… 心よりお悔やみを申し上げますとともに、 発生原因に関して、厚労省の解明を注視い…

  3. 1人の時は… 目を閉じて…ピアノソナタを聴くのが 好きです‼️

  4. 2025.08.29 盆栽🪴🪴🪴🪴🪴 私のレベルゲージがゼロ…… 盆栽から、少しパワーをもらう

  5. ✨ Time Machine PRP 2.0 ✨ 時間を巻き戻す——5年、10年、15年。 スマホのアルバムに眠っている「10年前の私」。 その姿に戻れるかもしれません。 自分の血液が持つ力を細胞に与える。 本当の若返り治療、それがPRPで…

  6. やるじゃん…愛知医大‼️

  7. 国道1号を走っていたみたい。 私の情報網から、報告あり‼️‼️ やっぱりこれだ‼️‼️‼️‼️ 町寿司の米寿司さん、情報ありがとう‼️‼️‼️ 自家用装甲車か戦車だ‼️‼️ これなら、割り込みされても、幅寄せされても 煽られても関係ない‼️…

  8. 私有地であれば… 山や自然を破壊…そして、中国製ソーラーパネル 人間の都合というのは… いつの時代も傲慢だ https://www.47news.jp/13061809.html

  9. 時間は進むことしかできない ── それが物理法則。 でもお肌と美貌には、 物理法則を超えて“時間を巻き戻す”方法があります。 それが、再生医療 PRP。 その場しのぎではなく、細胞から若返る確かな治療。 ヒメクリニックでは 「ダウンタイム …

  10. 顔に注射ができない医師も多いという 正確な解剖や、気をつけないといけないポイント… 知らない医師も多いという… そしたら、こうなった。 https://www.dreamnews.jp/press/0000328144/ PRPを使って、特…

PAGE TOP
TEL