PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.89 肌質改善のメカニズム その2

No.464 米はなぜ高いままなのか 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約松原とひめ先生が米価格と備蓄米に関する議論を展開しました。ひめ先生は、備蓄米の放出方法について疑問を呈し、税金で購入した備蓄米が入札を通じて卸売業者に販売される現状を指摘しました。国民の税金で購入したものが、なぜ再び国民が購入する必要があるのかという根本的な問題を提起しました。松原は、備蓄米の放出が21万トンであることや、毎月入札が行われる方式では価格低下の効果が限定的であることを指摘しました。また、米不足のニュースにより各家庭での備蓄が増加し、需要が増加している状況を説明しました。ひめ先生は災害対策の観点から、現在の16箇所中6箇所という備蓄米の保管場所では不十分であり、各地区の防災倉庫に最低1週間分の備蓄が必要だと提案しました。さらに、栄養価の観点から玄米での備蓄を推奨し、災害時の食料としての利点を説明しました。デーブ・スペクターの指摘を引用しながら、税金で購入した備蓄米が入札制度を通じて高額で再販売される現状について議論。卸売業者のみが入札に参加できる制度の問題点が指摘された。21万トンの備蓄米放出が発表されたが、毎月の入札方式による逐次放出では価格低下効果が限定的であることが指摘された。現在の備蓄場所の配置では災害時の供給に問題があることが指摘され、各地区での適切な備蓄量の確保が提案された。ひめ先生が栄養価や保存性の観点から玄米での備蓄を推奨し、災害時の食料としての利点を説明。チャプター備蓄米の価格と流通システムの問題点備蓄米の放出方法と効果災害対策としての備蓄体制玄米備蓄の推奨行動項目ひめ先生は各地区の防災倉庫に最低1週間分の備蓄米を確保することを提案ひめ先生は災害対策用の備蓄米として玄米を推奨松原は備蓄米の一括放出による価格抑制効果の検討を提案ひめ先生は各家庭での玄米備蓄を推奨し、健康面での利点を説明
  1. No.464 米はなぜ高いままなのか
  2. No.463 医療機関の領収書に印紙は不要
  3. No.462 事件は深夜に投資は自分に
  4. No.461 抗生剤ない、重要薬8割採算割れ
  5. No.460 トランプ黒船来航

要約
このテキストは、肌の状態を改善するためのメカニズムについて解説しています。ヒアルロン酸を含むペンで肌に穴をあけることで、肌の自己修復能力を高め、肌を綺麗にするというヒメクリニックの概要が説明されています。さらに、血小板が傷口を修復する働きがあること、PRP療法は血小板の濃度を高めることで肌の再生を促すことなど、血小板と肌の自己修復能力の関係について詳しく説明されています。テキストの内容は専門的で詳細な情報が豊富に含まれています。

チャプター
ヒメクリニックの概要
ヒメクリニックでは、ヒアルロン酸を含むペンで肌に穴をあけることで、肌の自己修復能力を高め、肌を綺麗にする仕組みを利用している。ペンの先端には針がついていて、肌にハリを刺すことで自己修復能力を期待する。ヒアルロン酸は潤滑剤としての効果がある。
甲状腺について
甲状腺は東アジア人に多く見られるが、なぜできるのか原因がよく分かっていない。レーザー治療は効果がないとの報告がある一方、マイクロニードリングとPRP療法の組み合わせが効果的との研究報告もある。
血小板の役割
血小板は傷口を修復する働きがある。PRP療法では遠心分離で血小板の濃度を高め、傷の治癒を促進する。大量出血時には濃厚血小板を輸血することもある。血小板は再生医療に重要な役割を果たす。

行動項目
肌の状態改善に役立つ情報を医師や専門家に確認する
PRP療法などの最新治療について調べる
肌の自己修復能力を高める方法を調べる
適切な肌の手入れ方法を見直す
継続的なスキンケアが必要だと認識する


No.89 肌質改善のメカニズム その2

火曜日 2023.10.24 12:47 · 14mins

ひめ先生 00:01
うん

マツバラ 00:07
10月27日金曜日No.89ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:18
OKヒメクリニック

マツバラ 00:23
ということでですねペンで綺麗になる仕組み。要は肌にハリを刺して、そこの自己修復能力で肌が綺麗になることを期待しますというのがそもそものペンの機能で、実際にヒアルロン酸を使う理由というのは、滑りをよくする、潤滑剤としての機能そして肌の中に入っていって浸透していっても問題のない成分。

マツバラ 00:54
この重要な問題のない成分という話で、さらにですね最後には針を深く深く刺していって血まみれになっても別に1.5ミリ以上刺してもそんなに差はないよという様々な論文が出ておりますので、ヒメクリニックではそんなにむちゃくちゃに深く刺したりはしませんよというような、同じだったわけです

ひめ先生 01:18
ね。多分あの玉編の勉強会とかね、はい。行かれてる方は知ってるかもしれないんですけど、例えば甲板がある方、はい。2体数はごくごく浅くなんですよね

マツバラ 01:35
甲板のある方はごくごく浅く

ひめ先生 01:38
なんですね。ごくごく浅く、はい、ごくごく朝できるだけ3区はい。空襲をすることでそこに例えば私が読んだ論文っていうのは、ね漢甲板も結局東アジアでしかないですから、

マツバラ 01:59
そうなん

ひめ先生 01:59
ですかそうですよね世界的

マツバラ 02:01


ひめ先生 02:01
あるもう東アジア人特有のものですから、そうなんですね多分研究が進まないんですよ。今何で甲板ができるかってよくわかってないですからね。

マツバラ 02:12
そうなんですね

ひめ先生 02:14
測ってホルモンの問題とかいろいろそういう1個1個はわかってるけど根本としてなんでカンパができるって、まだまだまだゴールにたどり着いてないんですよね。

マツバラ 02:24
実際にあのね、甲板に対してレーザー治療だとかそれはもう駄目だよっていうのが出てたと思うんですがそんなお話ずいぶんしましたよねうん、

ひめ先生 02:34
しましたね。だからただ最近出てきね何件か見て、それでPRPやろうと思ったのもあるんですけど、はい。要はマイクロ2リングで朝把握させてそこにPRPを使うと、肝斑の治療としてはベストじゃないかみたいな方が多いんですよね研究報告がね。それ見ておそらくそれもあって、この血小板血漿ってのはいい治療じゃないかなっていうのは思ったんですよねただKsp血小板血漿もほんっとにピンからきりまで種類があるので、はい。

マツバラ 03:17
今出てきた血小板というものを治療に使うという場合は血小板てないそもそもどういう役割をしてくれるものなんですか。

ひめ先生 03:26
だから今ペンで刺すのも、はい。結局さして傷がつく、それを止血しようとして傷がつくことでそこで血管、5個細いねはい、血管内皮が傷ついたりとか、そういうことで血管内皮が傷つくと修復作用も出てくるし、はい。あとは、そこで例えば家、例えば防災結果に基づけついてくればそこで、血小板も当然そこに集合してくるんですよね。はいはいで血小板が表面を集中して、血小板も修復員数を出す、出していくんですよね。

マツバラ 04:01
血小板というのは、血液の中にあるその傷を修復する、

ひめ先生 04:07
元々は何かし、一応止めるものとして皆さん理解してると思うんですけどはい、血を止めるってことはそこが怪我してるってことですよねはい。だから次に血小板が命を止めるだけじゃなくてはい。要は、修復再生の通りは、はい、スタートラインに立つ。だって、日本は再生位置とかゆゆ誘導足引っ張ってくるんですよね

マツバラ 04:36
ちょっと話立ち戻って、要は血液の中にそういう直すものとして血小板が、

ひめ先生 04:41
が有名。

マツバラ 04:42
有名ってこと

ひめ先生 04:43
ですね昔から一番初期に動く、はい防衛部隊みたいな感じですよね。

マツバラ 04:52
ということは血液の中には、赤血球、これは酸素を運ぶ部分

ひめ先生 04:57
赤血球はねそれに特化してもらってますよね。ただマニアックなるからいいや。それ以外もいいです

マツバラ 05:04
よマニアックなでももうそもそもマニアックになってます

ひめ先生 05:07
から随意契約もねヘモグロビンのいろんなサーブタイプ、はいっていう変化っていうのがわかってきてて、そこに何の差がつくかでねまたちょっといろんな働きがわかってきてるんですよね。赤血球はもう過去もなくてもぐろぴで酸素を運搬するだけって思われてるんですけど実はそうじゃないんじゃないかみたいなのが最近わかってきてるんですよね。

マツバラ 05:37
聞いて失敗しましたそこまで難しい話に一気に行かれるとはちょっと思ってなかった今度白血球というのが今度はこれが防衛部隊ですよね

ひめ先生 05:47
免疫の粘液のねイップスが入ってきたりばい菌が入ってきたりするときに、だけど汎血球もいろんな要はいろんな種類がありますから、

マツバラ 06:00
話を振った私が馬鹿でしたが、あまりにまた白血球は、実際にはどんな働きをしてくれるん

ひめ先生 06:07
ですか。目的によって損違うんですよね。だから白血球分画っていうのお医者さん見るんですよ。どんな白血球の種類が多いかっていうのを見て、

マツバラ 06:17
白血球には種類がある、

ひめ先生 06:19
ある。はい。そこの中の、その分書くというか染色してみ見えるんで最近はオートマチックですけどねあと

マツバラ 06:32
文革とかねいろいろ今言葉出ましたけど全く

ひめ先生 06:36
伝わってないから版権は

マツバラ 06:39
どんな種類があるかをまず、

ひめ先生 06:41
例えばあの好酸球とかね、好中球とかね、言ったりしますよね。

マツバラ 06:47
しますよねって相槌を求められても初めて難しい

ひめ先生 06:51
なとね、例えばだから、白血球が増えてて、好中球の値がすごい高ければ細菌感染症を疑うし、はい、疑うしリンパ笑リンパ球ね、はい、リンパ球、リンパの値が高ければ、ウイルスとかね、はい。他の病気も考えたりはするんですよね

マツバラ 07:15
要は白血球の中身を調べてみると、

ひめ先生 07:20
種類を見る

マツバラ 07:20
種類を見てみるとどういう悪さが体の中で起きているかっていうのが推測できるということ

ひめ先生 07:28
なんですねそれとかあと白血球の文洋て中の、はい。あの染色してどういうふうに何か何か分与とかね、はい本当あとは400白血球とかできたばっかり白血球っていうのもわかるんですよ。はい。これはどれくらいの比率いるかとかね。

マツバラ 07:47
幼弱の用途の小山内と

ひめ先生 07:49
小山内ができたばっかりだとかあと池井って言ってはい、あの池井りんぱとかって言ったりしますけど、形がおかしいとか、はい、何かの分野の仕方がおかしいとかそういうので病気が見つかることもあるし、白血球は多くは深いのであんまり触れない方がいいかな。

マツバラ 08:05
わかりました他の多分ですね面白半分で白血球の話とかやることになるかもしれないです実際の血小板というのが一番簡単に言うと、怪我をして傷を血を止めてくれて、そこがどういうのかなかさぶたになって、最終的には一旦チクチクしたりするんだけれども、最終的にはそのかさぶたがペロッと剥がれたところっていうの

ひめ先生 08:31
をっていう

マツバラ 08:32
白い綺麗な肌が出てきますよ

ひめ先生 08:34
ね、出てくるんですそれが大事なんですよ。

マツバラ 08:38
これが肌を綺麗にするメカニズムの自己再生能力を使うときの血小板が、通常弾はペンで針で穴を開けると、流れている血液の中の血小板でそれガス処理されるわけですよ

ひめ先生 08:54
ね。だから結局その濃度依存依存性じゃないですかはい、だからPRP療法、はい県単血小板血漿療法っていうのは、その血小板の量、濃度をグーッと上げて、

マツバラ 09:10
遠心分離をして、どんどんどんどん濃度を上げていってその薬剤を使ってそれを肌の下に戻すことによって一気にね治療治癒させるその傷を治癒させるように働いて新しい細胞を作り出すということなん

ひめ先生 09:29
ですね。だからだから効果を、はい、うん。要は濃度の量、要は白血球の数を大量に入れる結局ごめんなさい血小板数を大量にそこに入れることで、はい修復能力を高めてる、

マツバラ 09:45
これがPRPなんです

ひめ先生 09:46
ね。そうなってる。

マツバラ 09:49
血小板が入ってないものはPR日と言わないわけです

ひめ先生 09:51
ね。言わないですね。

マツバラ 09:53
これはちょっと大問題になった意見があったんですけれどもということでその治療自体は血小板というのがとても重要だな

ひめ先生 10:02
と今ほら私が免許持っての第3種なので局所にしか使えないんですよね。皮膚なら皮膚は全身投与はできないんですよ。はい。なんですけど、例えば事故とかね、はい。大量出血をしたとか、はい。そういうので血小板が足りないっていうときには、血小板輸血っていうのをするんですよ。なるほど濃厚血小板消し結晶なんですよ

マツバラ 10:32
そうなん

ひめ先生 10:33
ですね。うん。PCって言ってたりしますけど、はい。ね、はい。すごくもうこれも私がマニアックなので、濃厚血小板血漿を入れたとき、はいに例えば同じね、血小板の値、はい。商売輸血をするかしないか、

マツバラ 10:59
はい

ひめ先生 11:01
そうそう中きずな織がどう変わるかっていうログが出たんですよ。

マツバラ 11:06
なるほどはい。

ひめ先生 11:08
変わるんですか、入れた方がいいんですよ。

マツバラ 11:12
要は、血漿の高濃度の血小板を輸血

ひめ先生 11:17
するもの入れる

マツバラ 11:18


ひめ先生 11:19
それも通常使う量よりも多く入れたんですよねみたいな。はいはいその代わりやってたのは、これ海外だったんですけどね。はい血小板を入れると、中でどんどん毛そばの量を増やすと、はい、中で固まっちゃうかもしれないので毛血栓

マツバラ 11:37
の心配があるわけですね

ひめ先生 11:38
入れちゃうから血液内に、はい。あまりにも大量に入れるとね、だからそこを監視しながらでも、うん、量を入れて入れてる、比較検討があったんですよ。はい。そしたら傷の治りが早いんです。いいんですよね。予後がいいんですよ。

マツバラ 11:59
全身の血小板の量が増えると傷の治りはよくなるわけです

ひめ先生 12:04
ねやっぱ現フエルトっていうかそのときにね、はい祈願なりしているときに、外傷治療としてね、積極的に血小板輸血をした方がいいんじゃないかみたいな論文見つけたんですよ。血小板てそういうことなのかってことはよくわかりましたね

マツバラ 12:29
ということで再生医療の話にどんどんどんどん言ってるんですけれども、うん。要は肌を改善するメカニズムっていうのは要は自己修復能力、それだったりその自分の血液から作り出したものでそれが出来上がっていくということ

ひめ先生 12:46
なんですね。そうですね。はい。

マツバラ 12:49
ということでですね肌質を改善するメカニズムの2という形でですね話を今しましたが、これねまだまだね3もね4棟やりたいところなんですけれども一旦ここで今回の話は終了としておきましょう。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. 歴史を感じて✨ — モン・サン・ミシェル編🇫🇷 — ゴールデンウィーク期間中は、 細胞加工施設がお休みとなり、 PRPの製作ができません。 連休前にPRP治療をご希望の方は、 お早めの受診をお勧めします🌿 ヒメクリニックで 細胞レベル…

  2. 自然を破壊するメガソーラーは、自然保護ではない。 もっと言えば、風力発電も自然への影響が出る。 自然のエネルギーを使えば、本来、その自然のエネルギーの行くべき先に異常がでるとの考え方もある。 人間の都合で、これ以上、自然が破壊されてはいけな…

  3. #犬との暮らし

  4. リピった町中華😊 食べ過ぎた😂 #町中華 #萬珍館 #飲み歩き #🍻

  5. 今日の朝のニュースで… レベル2の自動運転の車が、反対車線に飛び出して、幼い命が亡くなった。 運転手が故意に捜査をしなければ、自動運転ではそんな動きをしない。着替えをしていたと… 事故にはならなかったけど、先日、そんな車に遭遇して急ブレーキ…

  6. 今日の朝のニュースで… レベル2の自動運転の車が、反対車線に飛び出して、幼い命が亡くなった。 運転手が故意に捜査をしなければ、自動運転ではそんな動きをしない。着替えをしていたと… 事故にはならなかったけど、先日、そんな車に遭遇して急ブレーキ…

  7. 天と地が重なる場所で✨ — ウユニ塩湖編 — 4月、新しい全てが始まる季節。 今年の目標はもう決めましたか? ヒメクリニックで 『綺麗になる』『健康になる』 第一歩を踏み出しましょう。 あなたの理想が現実になる、 PRP再生医療で 人生を変…

  8. いよいよ開幕‼️ 大阪万博‼️ #万博 #大阪 #大阪万博 #AI動画 #aimovie #ヒメクリニック #武藤ひめ

  9. 大型連休中のPRP治療をご希望の方 4月24日までの御来院と採血をお願いします🙇 来週以降のご予約の調整中の患者様も多いため、 お早めのご連絡、ご予約をお願いします。 休診中でもAI電話がご用件を承りますので、 是非、ご利用ください。 0…

  10. いよいよ万国博覧会✨ いつかヒメクリニックもパビリオンを出したい。 驚くようなことが、 現実になる時代だからこそ。 ヒメクリニックの『PRP再生医療』も あなたの夢を現実にします。 じっくり細胞から若返り、 美しさも健康も、両方叶える。 未…

PAGE TOP
TEL