PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.85 サプリメントとプロテイン

No.526 気のせいだは、医者の逃げ口上 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約この放送は「綺麗になるラジオ」の第526回で、医師の姫先生と司会者たちが医療における「機能性」という診断や医師の言葉が患者に与える影響について議論しています。姫先生はケンブリッジ心理学研究委員会が承認した論文を引用し、医師が安易に「気のせい」「機能性」と診断することの問題点を指摘しています。姫先生は、医師が「わからない」と認めず、安易に「機能性」や「ストレス」と診断することで患者の真の病状を見逃す危険性を強調しました。医師は科学者として、最後の手段としてのみ心理的要因を考慮すべきであり、患者の症状を丁寧に聞き取り、可能性を探るべきだと主張しています。司会者の一人は自身の経験として、痛みで寝たきりになった際に「機能性」「サルコペニア」と診断され、適切な治療を受けられなかった体験を共有しました。また、別の経験では消化器科の医師が自分の専門外ながらも「子宮が大きい」と気づき、産婦人科へ紹介したことで適切な治療を受けられた例も紹介されました。姫先生は、良い医師の特徴として、患者の話をよく聞き、クローズクエスチョンを使って症状を絞り込み、仮説を立てて治療的診断を行うことを挙げています。また、検査は「確かめ」であり、あらかじめ予測した結果を確認するためのものであるべきだと強調しました。全体を通して、医師が「機能性」という言葉で患者の症状を軽視せず、真摯に向き合うことの重要性が訴えられています。姫先生は、ケンブリッジ心理学研究委員会が倫理承認を与えた論文について言及し、医師が安易に言った言葉が患者の心に刻まれてしまうことの重大さを指摘しました。医療界では「ドロップアウト」など患者の心理状態を考慮しない言葉が常識的に使われていることに問題提起しています。姫先生は、医師として患者の言葉の奥にあることを見つけようと努力していると述べました。姫先生は「機能性」や「気のせい」という診断は医学においてはないと強調しました。これらの診断は医師が判断できないものを言い訳として使っており、医師としての立場を守るために「わからない」と言えないことが原因だと指摘しています。姫先生は、わからない場合は素直に認め、適切な専門医に繋ぐことが医師の仕事だと主張しました。司会者の一人が自身の経験として、寝たきりになった際に痛みセンターで「機能性」「サルコペニア」と診断され、「1日1ブロック歩いてください」と言われただけで終わった体験を共有しました。姫先生は痛みセンターは痛みを抑える方法は知っていても、痛みの原因を追求していないことを指摘しました。現代の医師は診察時にキーボードを打つだけで、十分な問診をしないことが指摘されました。姫先生は問診の基本として、患者の主訴から始め、クローズクエスチョンを使って症状を絞り込んでいく重要性を説明しました。これにより、可能性のある病気を想起し、的確な質問で診断に近づけることができると強調しています。姫先生は「治療的診断」という方法を説明しました。これは、仮説を立てて治療を試み、治れば診断が当たったと判断する方法です。司会者は自身の経験として、長年の腹痛で苦しんでいた際、消化器科の医師が子宮の異常に気づき産婦人科へ紹介し、適切な薬で治療できた例を共有しました。姫先生はこれを良い医師の例として評価しました。姫先生は検査の本質について、単に行うものではなく「確かめ」であると強調しました。良い医師は検査前にどんな値が出るか予測し、それを確認するために検査を行うべきだと説明しました。姫先生は研修時代の上司から「検査するときは、どんな値が出るか想像してから検査しろ」と教わったことを共有し、医師の仕事は検査で診断するのではなく、仮説を立てて確かめることだと結論づけました。チャプターケンブリッジ心理学研究委員会の論文と医師の言葉の影響「機能性」診断の問題点司会者の個人的経験医師の問診の重要性治療的診断の実例検査の本質と医師の役割アクションアイテム姫先生は、医師が「機能性」と診断した場合は別のクリニックに行くことを推奨しました。姫先生は、医師は「わからない」と素直に認め、適切な専門医に繋ぐべきだと提案しました。姫先生は、医師は患者の症状を丁寧に聞き取り、クローズクエスチョンを使って症状を絞り込むべきだと強調しました。姫先生は、検査前に予測を立て、それを確認するために検査を行うべきだと提案しました。
  1. No.526 気のせいだは、医者の逃げ口上
  2. No.526 AIを使うと脳は働かなくなるのか
  3. No.525 楽器で老化が防止できるらしい、えっ、鍵盤ハーモニカ
  4. No.524 人の老化、木の老化
  5. NO.523 オーカーという日焼け止め

要約
このテキストは、オメガ3の摂取量について述べられています。日本とアメリカの推奨摂取量には大きな開きがあり、日本の方が少ないということです。オメガ3は魚に多く含まれていますが、日本人の食生活が変化し、魚の摂取量が減っていることが原因のようです。また、サプリメントの吸収効率の低さについても述べられており、食事と一緒に取ることが大切だとしています。子供の食べない理由について、味覚の問題ではなく体が受け付けない可能性があることも示唆しています。

チャプター
日米のオメガ3摂取量推奨値の差異
日本の推奨摂取量はアメリカの約半分と大きな開きがある。日本の方が低すぎる可能性がある。
オメガ3は魚に多く含まれる
動物性のオメガ3が吸収効率が高い。魚の脂に最も多く含まれている。
日本人の魚摂取量は減少傾向
日本人の食生活の変化により、魚料理を食べる機会が減っている。オメガ3摂取量の低下につながっている。
サプリメントの吸収効率は低い
食事と一緒に摂ることで効果が高まる。食事で取る方が吸収効率は高い。
子供の食べない理由を考える
味覚の問題ではなく、体が受け付けない可能性も。アレルギーなどの検査が必要。

行動項目
魚を週に2回以上食べるようにする。
サプリメントは食事と一緒に取るようにする。
子供の食べない理由を丁寧に探る。
必要な栄養素を食事から取れるよう、食生活を見直す。
自分に合ったオメガ3、オメガ6のバランスを考える。


No.85 サプリメントとプロテイン

木曜日 2023.10.19 14:16 · 17mins

ひめ先生 00:08
さあ、

マツバラ 00:09
10月21日土曜日、No.85ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:20
OKヒメクリニック

マツバラ 00:24
ということで、昨日、アーモンドで吹き出物ができるブツブツができちゃうっていう、もう本当にですね、お困りのことを聞いていたのでその話を振ったら、何だかこれまた不河合深いところの話に

ひめ先生 00:42
どこまでも惚れますよ

マツバラ 00:45
ほもう掘り出しちゃったんでしょうがないですからこれしっかり掘っていただこうと思うんですけれども

ひめ先生 00:50
ね実はあの、とね、厚労省の厚労省だったかな、が出してる、オメガ3の水槽の摂取量、

マツバラ 01:03
はい

ひめ先生 01:04
と、あとアメリカ、はいが出せる水槽の摂取量、はい倍以上違います。アメリカの方が多い。

マツバラ 01:14
推奨摂取量というのは、それぐらい取った方がいいよというものなんですか。

ひめ先生 01:20
そうなんでそこにものすごい乖離があります。

マツバラ 01:23
取った方がいいよと言ってるのが日本の倍以上アメリカとってくださいと言ってるわけですね

ひめ先生 01:29
そうそう、そうなんです。

マツバラ 01:32
何で日本が量をそんな少なく見積もってるんす

ひめ先生 01:35
か。これがわからないその子だって、その量では多分足りないっていう、論文はいくらでも出てるのに、はい、多すぎてもいけないんですけどね。はい。オメガ3、オメガ3とオメガ6のバランスが大事で両方なきゃいけないんですよ。

マツバラ 01:56
炎症を起こすとは言いながらも6Ω6の方も、うん。取るなというものではなく、必要

ひめ先生 02:04
なんですね両方なきゃいけないんです。

マツバラ 02:07
またまたいよいよ難しいです

ひめ先生 02:09
ねバランスアクセルとブレーキの関係。はい。だからブレーキだけじゃなくてアクセルもいるんですよ。はい。だから拡大ぐらいだからこういう言い方をしましたけど、

マツバラ 02:20
もう既に踏み間違いをしてる人がきっといっぱいいますよ

ひめ先生 02:23
ねなんかアクセルしか踏んでない人が世の中にはいっぱいいて、はい。だからオメガ6ばっかり取ってる人、

マツバラ 02:30
すいません、オメガ6ばっかり撮ってる人がドキッとすることになると思うんですけど、うん。オメガ6の多いものって何なん

ひめ先生 02:38
ですか。まずね揚げ物でもサラダ油、キャノーラ油紅花油、米油、米、米油、全部オメガ6です。

マツバラ 02:48
もう天ぷらいけない感じじゃないすか。もう、そもそもそれだと、

ひめ先生 02:52
本当はそうなるでしょ。そうなるでしょ。なんだけど、はい。その中で、お魚を食べました。はい。写真も食べましたはい。オメガ3です。

マツバラ 03:08
なんだだからオメガ6も取らなきゃいけない、油うん

ひめ先生 03:13
これから美味しいじゃない美味しいですみんな食べたいでしょ食べたいです。だから、ある程度食べて、ちゃんとバランスよく他のオメガ3が入ってるものも食べればいいんです。

マツバラ 03:27
日本とアメリカの推奨値が倍ほど違うと、うんアメリカの方は多分天ぷらを日本人の倍食べてるってわけじゃない

ひめ先生 03:37
という憶測が多いので、動物のなるほど、はいにくそ動物の油オメガ6なんですよ。

マツバラ 03:45
そういうことなんですね。今頭の中が天ぷら天ぷらになってたんですけど肉食イコールお肉イコールオメガ6なんですね。

ひめ先生 03:55
そうなんですオメガ6のほぼω3も入るんですけどねはい。でも少ない。オメガ3が多いのが、やっぱり魚なんですよ。何となく

マツバラ 04:06
日本人魚アメリカ人に比べずいぶん取ってるようには思えるんですけどね。

ひめ先生 04:11
だからそれが文化が変わってきたでしょ

マツバラ 04:14
確かにそうですね。

ひめ先生 04:15
だって、例えば魚食べるって言ったらどう、普通のお店屋さんに行って魚料理って何かあげてあったりとか、はい。ただ美味しく焼いてあるだけってなかなかないんですよね

マツバラ 04:29
そうですね。

ひめ先生 04:30
うん。だからに日本の食生活が変わる中で、オメガ3の摂取量が多分減ってきたんでしょう。

マツバラ 04:37
減ってきたでしょうって言われても、もうそもそも、おすすめの量自体が日本人足りてないわけですよね。

ひめ先生 04:45
だから、あのね、本当は、要は魚の脂がいいんですよ。はい。魚由来のオメガ角ってのが一番利用効率が高いんです。はい。なんだけどそれだけを摂取するってなかなか難しいですよね。はい。よくサメ勧誘とか出てますけど、

マツバラ 05:05
ものすごく高い

ひめ先生 05:06
やつじゃないですか。はい。でもそれだと、そのコ・ス・パが合わないでしょはい、だからあれ、ごま油とかね、はい、

マツバラ 05:15
はい、

ひめ先生 05:15
出てますよね。はい。あれ植物性のオメガ3だから、実はあんまり吸収効率がよくないんです利用効率は、だけど取らないよりはよっぽどいいので、

マツバラ 05:25
今あのサラッとそのまま流れそうになった話なんですけども、うん。オメガ3の中でも、うん、動物性と植物性がある

ひめ先生 05:33
はずありますあります。

マツバラ 05:34
で、青洲の何かが違うわけですね。吸収され方

ひめ先生 05:39
が吸収され方が違うというのは、利用効率が違うってのはもうわかってるんです。

マツバラ 05:45
たくさん吸収されるためには当然今魚からと動物性のオメガ3が、

ひめ先生 05:51
うん、

マツバラ 05:52
いいわけですね。

ひめ先生 05:54
動物性と重ねたらねそうそうそうそう入れのものがいいんですよ。はいだけどそれには限界があるので、はい今言われた日本人がどうしてもオメガ水の摂取量少ないってのわかってるので、はい推奨されてるのは例えば何かサラダでも、はい、何でもいいんですけどただ目薬は熱に弱いので、

マツバラ 06:21
さらにさらにややこしくなってきましょう。熱に弱いということは、でもさっきオメガ3カー、うん。要はお刺身で食べれば一番ベストなんですか

ひめ先生 06:33
同じ意味でもいいですよ。

マツバラ 06:36
お刺身以外だとどんな熱に

ひめ先生 06:38
弱い熱に弱いから

マツバラ 06:39
焼いちゃったら駄目なんですか。

ひめ先生 06:41
いや至ってもそこまで何とかな、ガンガンに港にうまく焼けばね、ガンガンに高温にしなきゃ大丈夫です80度ぐらいだったら大丈夫。それから応援し御祝魚を焼くときっていうのは中の温度が上がりすぎてると、カスカスになるでしょ。焦げてる状態。はい。あれは駄目。

マツバラ 07:06
日で焼けって言い

ひめ先生 07:06
ますよねゆっくりやってた美味しくいね。はい。焼けてるお魚お金はばっちりです。だからさっきの今様はまだ高いんですけど、はいサンマなんかもばっちりです。

マツバラ 07:21
本当は七輪でじっくり焼いたサンマがいい

ひめ先生 07:24
わけですねそう編成しないようにね、

マツバラ 07:28
というのは、オメガ3というのは、サンマのどこに入ってるんですか要は油

ひめ先生 07:33
ですか、油が全部オメガ3と思っ

マツバラ 07:36
てあんまり焼いて油を落としちゃったら駄目ですね。

ひめ先生 07:38
うん。そうそうそうそう。

マツバラ 07:40
ね、

ひめ先生 07:41
だから

マツバラ 07:42
ますます難しい

ひめ先生 07:43
なでも料理の好きな人ってのはメール反応って知ってると思うんですけどはいそんなに高い音少なくて発注だとかね。うん、じっくり焼いていく。

マツバラ 07:58
だんだんだんだんわかってきましたんで

ひめ先生 08:01
そうすと美味しくなるでしょ。美味しく

マツバラ 08:03
なります

ひめ先生 08:03
ね。何か美味しいものはね健康にいいんですよだから、

マツバラ 08:07
本当にそうかな、何か都合よく言ってるような気がしないではないんですけれども、きっとそうなんですね。うんオメガ3を取るために、サプリメントで摂るとかってことはできないんですか。

ひめ先生 08:23
ありますよね出てますよね。

マツバラ 08:26
宣伝出てるやつはもう丸々それなんで

ひめ先生 08:29
ビタミンとかいろんなものもサプリメントに出てるじゃないですか

マツバラ 08:32
のように山

ひめ先生 08:33
のようにあるでしょ。

マツバラ 08:34
もう本当に騙されてるのかなと思いながら結構お高いんですよ。

ひめ先生 08:40
だから、例えば食事由来の成分、食事の中に入ってる成分を、お食事と尿例えば今のサンマでもそうですし、他のビタミンCがいっぱい入ってそうなうん、ビタミンCがレモンとかいろんなもんあるじゃないですか。

マツバラ 09:01
でもレモンのビタミンCてでも

ひめ先生 09:04
な、

マツバラ 09:04
何個分とかっていうキャンディと紙見たときに、レモンのビタミンCって一体どうなってんだろうと

ひめ先生 09:10
ビタミンCなんての職員も大体入ってますけどね。そうすると食事から例えば摂取する、はい。要所、はい、栄養素の吸収、効率利用効率とサプリメント。はい。同じ量で比べると、サプリメントは40分の1なんです。ひどいものだと100分の1って言われてます。

マツバラ 09:36
ということは、レモン、レモン100個分とかって書いてあるサプリメントって結構見ますけど、うん。要は吸収効率で見ると、うん。でも丸々よう食べないですけど、うん。食べ物で取った方がずっと効率的に吸収されるってことなんですか。

ひめ先生 09:54
そうです。

マツバラ 09:57
ちょっと何かわかってきましたよ今まで何かサプリメント見てると、うん。レモン100個分とかは、

ひめ先生 10:03
あれはどっから入ってくるかっていうと、はい。要は長から入ってくるわけですよね。はい。小腸からね。吸収されるわけじゃないですかはい主小腸はどういう状態になったら栄養を吸収するんですかってなるんです。はい、これは食事を取るから、口を動かして咀嚼して唾液が入ってきて、次の工程の食道に動いて胃が多い胃酸が出て、次に12章から全然収益が出てそこで動いていってそれで装置を刺激して、その胃粘膜葬儀に一緒に小腸も動く9戦フォルムで出て動くわけですよね。はい。これが一連の流れで動いて初めて象徴の要は腸間膜の間から栄養が吸収できる。

ひめ先生 10:59
ですよね。消化酵素とかいろいろ混ざって混ざることで、それで吸収ができるんですよ

マツバラ 11:06
ということは、

ひめ先生 11:07
何もない状態でポンと飲んだら動いてないですから、

マツバラ 11:11
ということはサプリメントを飲むときというのは、

ひめ先生 11:14
うん。

マツバラ 11:15
サプリメントだけ飲んでもほ吸収されないから、

ひめ先生 11:18
うん。

マツバラ 11:20
食べ物を食べたと同時にサプリメントを飲んだ方が、

ひめ先生 11:24
食中が一番いいんですよね。

マツバラ 11:26
食事中が一番いいんですね全然そんな情報ないですよなサプリメントだけ飲んでりゃ何か健康になるみたいに思っちゃうんで、

ひめ先生 11:36
よくなんだっけほら、タンパク筋肉むくみ気になりたいすが、

マツバラ 11:43
プロテイン

ひめ先生 11:43
ですからてはいあれも、あれだけ取っても意味がなくて、あれも栄養補助即栄養補助食品ですから、食事と一緒に摂ることで効果が出るんです。

マツバラ 11:58
もう本当にね今ね、聞いててきっと、プロテインだけ袋でドカーンと置いてあれだけ飲んでマッチョになるつもりでいる人いっぱいいますけど、

ひめ先生 12:07
あれはあれでしょう何か業者さんに脅さ踊らされたのもあるとは思うんだけど、結局ほら、すごい変な話、脂身の多い牛肉を作るのか、はい筋肉質の牛肉を作るのかはい、食べるやつを買えますよね。

マツバラ 12:24
そうですね

ひめ先生 12:25
ね。だから何か多分食事っていうのはすごくメンタル的にも大事なことだし、それを犠牲にして、ただの資料を食べてる感じ

マツバラ 12:44
ということはですね、今のお話をちょっと整理すると、姫先生がいつもビールを飲んでるのはあれは柔らかくしてるんすか。牛と同じで、

ひめ先生 12:54
7回年間なんで私はこれで何も太らないのかねみんな不思議だと

マツバラ 12:59
は不思議です本当に何か美味しい牛肉を作るために牛にビール飲ませたりしてますけど、うん。あれは効果があるのかなってついつい思っちゃいました。

ひめ先生 13:10
どうなんでしょうね。あともう

マツバラ 13:13
一つ、最後にこれ聞きたいことなんです。

ひめ先生 13:16


マツバラ 13:16
魚の脂と言っても、ツナ缶、

ひめ先生 13:23
うん、あれは

マツバラ 13:24
駄目なん

ひめ先生 13:24
ですかね。綱川沙羅Wが入ったら駄目ですね。なるほど

マツバラ 13:30
気を使って商品名言わずに、ツナ缶って言いましたけど、ツナ缶大好きなんですよツナ缶ではオメガ3が取れないってことです

ひめ先生 13:38
ね。オメガ3も入ってるんですけどはい、それからサラダ油漬けになったらはい。あんまり意味がないですよね。

マツバラ 13:46
さらに熱かけたり殺菌してますもんねねということでなんか脱線脱線脱線をしましたけれども、サプリメント、プロテインだとかそういうものはどちらかちゃんとご飯を食べながら使えばいいけれども、

ひめ先生 14:03
はい、すごく大事なことなんですけど、はい。これ医学的に大事なこと、お子さんとかにもね、ご飯、

マツバラ 14:11
はい、

ひめ先生 14:12
食べないっていうときに、何で食べないかっていうのを考えて欲しいです。はい。要は、美味しくないから食べないんですよ。何で美味しくないかっていうと、はい。意外と体が受け付けない可能性があるんです。

マツバラ 14:28
受け付け

ひめ先生 14:29
ない。うん。方だから彼らが必要としてないから美味しくない。なるほどっていう可能性もあるんですと増川体がこれを拒否しないといけないから、美味しく感じない。これは人間のその防御機能として、食事の好き嫌いっていうのが出た、出てたりもするんですよ。

ひめ先生 14:51
それは

マツバラ 14:51
ねどうしたらいいんですか調べる方法がある

ひめ先生 14:54
んですかねます。何しろまず簡単にできるのは、いつも言ってますけど、アレルギーがあるかないか、はい。花粉症がすごく強い花粉症があれば、はい、お母さんたち頑張ってこんなんで食べないのなんで野菜食べないのって言ってるかもしれないんですけど、はい。例えばそれを食べると本当にアレルギー反応起きて気持ち悪くなってるのかもしれない。

マツバラ 15:19
これ大きな問題です。しっかり皆さん、

ひめ先生 15:23
アレルギー

マツバラ 15:24
検査をした上で、自分が何を向いてる向いてないって言うん

ひめ先生 15:28
だから、

マツバラ 15:28
しっかり調べなきゃ駄目ってことです

ひめ先生 15:30
ね。そうだからそういう生の例えばね、野菜なりを食べて、嫌な経験をした子供ってのは多分ひい通しても食べないんですよ。

マツバラ 15:40
なるほどねということで、食べ物の話、栄養の話サプリメントの話っていうのがここまで多く深くなってくると、まだまだこれね、追求していかなきゃいけない話題だというふうに思っております。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 【緊急】 Instagramの乗っ取りが、ここ2週間で急増しています。 すぐに多重認証、2段認証以上を設定してください。

  2. 人生楽しむために綺麗でいる —スペイン編— 綺麗な状態を保てば、お化粧も薄くて自然。 素肌でも自信を持って勝負できます。 シワのない、ハリのある理想のキャンバスを手に入れませんか? 再生医療PRP2.0は、治療そのものが肌を修復し、細胞レベ…

  3. 何か少し違うけど… USSでの任務に向かう Dr.McCoy USS Voygerのドクター と記念写真 #StarTrek #USS #Doctor #discovery #Voyager

  4. 今日は水曜会🌟 毎週水曜日はヒメクリニックの水曜会! 綺麗になる話、美容・医療の話、社会の話まで… 幅広く、それでいて深い話題までしっかり掘り下げるミーティングです。 気軽な雰囲気で、 新しい発見や本音トークが盛りだくさん。 当日の申し込…

  5. ここの餃子🥟良かったなぁ😊 #亀戸ぎょうざ

  6. これがアメリカンスタイル‼️ ステーキじゃなくて、バラ肉‼️

  7. クマ取りは脱脂ということではない。 @dr.ajima_y99 安嶋先生の仰るとおり… クマ取り 脱脂 みたいな安売り広告に要注意‼️ #クマ取り

  8. 横須賀の猫🐈 犬も猫も好き❤️ この子が、今日もいた。と思うと 言葉にはできない大事なものを感じる。 #猫 #町猫 #ドブ板

  9. 人生楽しむために綺麗でいる —夜の古都着物編— PRPは第三種再生医療機関を持つ本物を選んでください。 血小板血漿を扱えるのは、認定された再生医療機関だけです。 夏のバカンス前に、 ダウンタイムゼロのヒメクリニックPRP2.0をぜひ体験しま…

  10. 人生楽しむために綺麗でいる —夜の古都着物編— PRPは第三種再生医療機関を持つ本物を選んでください。 血小板血漿を扱えるのは、認定された再生医療機関だけです。 夏のバカンス前に、 ダウンタイムゼロのヒメクリニックPRP2.0をぜひ体験しま…

PAGE TOP
TEL