要約
この会議記録は、感覚過敏症に関する議論を含んでいます。参加者は、聴覚過敏症や光過敏症の症状、原因、影響について詳しく説明しています。特に、LED照明やハイブリッド車のエンジン音など、日常生活で遭遇する高周波音や点滅光が、感覚過敏症の人々に与える影響について議論されています。また、子供の発達障害との関連性や、ユニバーサルデザインの重要性についても触れられています。
チャプター
00:00:31感覚過敏症の症状と原因
参加者は、耳鳴りや高周波数の音が聞こえる聴覚過敏症、LED照明の点滅が目に見える光過敏症などの症状を説明しています。これらの症状は、年齢を重ねるにつれて悪化する傾向があり、日常生活に支障をきたすことがあります。原因としては、製品設計時に感覚過敏症への配慮が不足していることが指摘されています。
00:07:30感覚過敏症が子供の発達に与える影響
感覚過敏症は子供にも影響を与える可能性があります。子供は大人よりも感覚が鋭敏なため、音や光の刺激に敏感に反応する場合があります。そのため、耳や目を覆う行動が発達障害と誤解されがちですが、実際は感覚過敏症が原因である可能性があります。感覚過敏症が適切に対処されないと、子供のコミュニケーション能力や行動に影響を与える恐れがあります。
00:08:30ユニバーサルデザインの必要性
ユニバーサルデザインの概念は、様々な障害や制約を持つ人々が利用しやすいよう製品やサービスを設計することを目指しています。しかし、感覚過敏症への配慮は十分ではありません。参加者は、感覚過敏症の人々のニーズに応えるユニバーサルデザインの製品やサービスが必要であると主張しています。また、コストを優先するあまり、この問題が無視されがちであることを指摘しています。
行動項目
00:06:13感覚過敏症の人々の日常生活における困難を理解し、製品やサービスの設計時にその点を考慮に入れる必要がある。
00:07:30子供の発達障害と感覚過敏症の関連性を認識し、適切な対応を行うことが重要である。
00:08:30ユニバーサルデザインの概念を拡張し、感覚過敏症の人々のニーズにも対応できるようにする。
00:08:37コストだけでなく、感覚過敏症の人々の生活の質の向上にも配慮した製品開発が求められる。
No.219 聴覚過敏、視覚過敏
⏰金曜日 2024.04.26 19:47 · 9mins
文字起こし
マツバラ
4月30日火曜日、No.219ヒメクリニックpresents綺麗になるよ。
ひめ先生
OKヒメクリニック
マツバラ
下が絡んだわ。下が絡んでしまいましたというのは、今日は私が悩んでいる話題を
ひめ先生
これにでもね、聞いてみると、みんなで耳鳴りだと思ってる人も多いんですよ聴覚過敏ね、
マツバラ
私も完全にこれ耳鳴りだと思ってました
ひめ先生
んですよねはい何となくだんだんだんだんひどくなってくる方もいるし、もう耳鳴りが治らない治らないって思ってる方、
マツバラ
はい一番私が飲んで不思議だよなと思ったら、年をとると高い音は聞こえなくなりますって言われたときに、うん。そうかそうかと思っていたにもかかわらずこれは若者与儀にこういう高い音を出してるんですよって言われたのが、うん、丸々聞こえたんですよ
ひめ先生
あとそういう方多いですよ。
マツバラ
うんあるとあるコンビニの前行くと、
ひめ先生
いやそれはもうみんな知ってるからいいんじゃないローソン
マツバラ
ローソンは嫌なんだろうとか
ひめ先生
出してるんですよねはい若者ゆけというか
マツバラ
あそこにたむろして
ひめ先生
特に郊外店に多いのか
マツバラ
な。そうですねうん釣りしないようにっていうことになったんですけどあれ
ひめ先生
で、あとはあれね最近街中でもう保健所とかが指導するのかもしれないんですけどネズミよけね、音
マツバラ
はね本当に
ひめ先生
飲食店に必ず入ってたりするから、そうすると、中に入った瞬間原因とかしたりするんですよね。そう
マツバラ
なんです音のね出所がねわかんないんですよ。
ひめ先生
みんないろんなとこに仕掛けてあるから
マツバラ
嫌っていうかねあれね周波数になると方向性があんまりわかんないんですよね。
ひめ先生
だから方向性がわかったんだってネズミの引退作の意味ないんですね
マツバラ
そういう感じのものなんですけども、とにかく生活するのに困り
ひめ先生
ます。だからみんなそれで困ってる人が多くてあとは聴覚過敏の岡西光ね、光の過敏の方も多いかな
マツバラ
あろうことか大体それね両方セットでかかってたりするので困るん
ひめ先生
ですよですよクワイエットタイムってね、はい。わざわざ作ってくたまに加えタイムっていうのを企画した団体が、例えばあるスーパーをね、はい。クラークして照明も音もないようにして、はいゆっくり買い物をしてくださいっていう過敏症の方に向けたことや、出る取り組みも最近出だしたりとか、
マツバラ
ありがたいです。
ひめ先生
あとはそのまずはそのカビ、そういう感覚過敏があるっていうことをあんまり世間の方が知らないんですよね。
マツバラ
はい例えばホワイトタイムを作っていただいてはほっとするわって言いながら実際には例えば今流行りのハイブリッドの車とか電気自動車とかがやってきちゃうと、もうそれだけで、そのインバーターの金員って音がガンガン響いてくるんです
ひめ先生
よ。よくね電柱、電柱にある変圧器の音が聞こえるっていう形聞こえないっていう方がいますよね変圧器の音が聞こえちゃう方ってのは大体あのハイブリッド車とか電気自動車の音が聞こえちゃうのでそれがまた高い周波数だから、頭痛のように感じる方もいるんですよねそう
マツバラ
なんです
ひめ先生
ねこれをね、これ昔だったら何でもそうなんですけど工学っていうのが本当にあったんです。はい。だけど今、どの製品を作るにも医療工学っていうもので過敏症っていうところまで多分考慮されてないんじゃないかな。って思うんですよね特にあのLEDを普及しましょうって言ったときに、はい。電球からLEDになるときにLEDものすごく高かったですよね。はいあれはその電球にLEDを近づけようとしたんですよね。
ひめ先生
だから揺らぎがある波長のLEDを作ろうとしたわけじゃないですが、だけど、今のLEDっていうのもあまりにも普及したから電球をみんな忘れちゃってますかな。
マツバラ
そうですね
ひめ先生
はい忘れちゃってますから。はい実はあのLEDっていうのは蛍光灯よりはもっともっと早い周波数で高速に点滅をさせてるんですね軽いものは暗くなるとその周波数が下がっていってだから暗く見えるんですよね。
マツバラ
実際にLEDは光力が変わるわけではない電流によって光力が変わるわけではないので、調光器を使おうと思うと、どうしても点滅をさせて消えてる時間が長くなればなるほど暗くなるっていう。仕組みらしいんですけれども、その点滅が見えちゃう光過敏になるとですね、もう世の中めちゃくちゃ住みにくいんですよ。
ひめ先生
だから、昔ありましたよちょうど電球から、そのLEDが出たところはい超講義付きの皆さん積んでた人ははい、電球で調光器をつけてたんですよねそうですねそれにNETつけても全く
マツバラ
変わってくれない
ひめ先生
変わらないつかない
マツバラ
つかなかったりいきなり釣行記触ったらあるところかって聞いたりする
ひめ先生
んですよねとかあとは微妙に点滅したりとかっていうことがねよありましたよね。だからそれを見てるとずっとその点滅の中で生きられるかっていうと、もう相当気持ち悪いと思うんですよね。
マツバラ
そうなんですですから私の場合は聴覚過敏もありますし、光過敏もあるので世の中がどんどんどんどん進みにくくなってきており
ひめ先生
ます。よくニュースとかではい出るときに強いフラッシュにご注意くださいって出るじゃないですか
マツバラ
ピカピカピカチュウ事件のやつです
ひめ先生
ねあれですよね、あれと同じことが、皆起こる間起きてるっていうことなんです日々
マツバラ
起きてるわけです
ひめ先生
よね。だから特にねこれお子さんかな。年齢いってる方よりも、お子さんはうまく意思意思が伝えられないけど、実は大人よりも感覚が過敏ですから、はい感じてる可能性あるんですよね。そうですねはい、私はが心配するのは例えば耳を塞いでる子供を見たときに、もうみんなこの子は発達がおかしいんだって勝手に思っちゃう人もいるんですけど、もしかするとその子はすごく周りがうるさくて耳をふさいでるかもしれないし、もしかするとものすごく光が嫌で目をふさいでるかもしれないんですそれが原因で例えば何外に出ない。はい。
ひめ先生
とか、そういうトラブルが起きてる可能性もある、あるのでそういう状態になると子供って多分お子さんでそれが起きるとコントロールできないから、多分誰かと会話もうまくできなくなっちゃうし、パニックにもなっちゃうでしょうしそう思うと、そそういう子たちの発達が何だろう、発達が悪いって言われるから、感覚過敏もあるんじゃなくて、もしかするとその逆もあるんじゃないかなっていうのをすごく感じてるんですよね。
マツバラ
もう本当にねユニバーサルデザインということで、様々なね、不自由な部分がある方が使いやすいようにっていう形でどんどんどんどんいろんなものが進歩してきてはいるんですけれども逆に光の過敏だとか、聴覚の過敏がある人に対する何かユニバーサルデザインっていうものもそろそろ考えていただきたいなというのが
ひめ先生
安いものにみんな飛びついてるうちは無理でしょうね。
話者 3
頑張ってくださいます。
コメント