PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.87 遺伝子組み換え食品への危機感

No.560 ドクタージュリアン・ベシア 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約この会議では、松原氏と姫先生がスタートレックシリーズに登場するドクタージュリアンベシアについて議論しています。彼らはベシアの性格、医師としての倫理観、そして彼が受けた遺伝子治療について話し合いました。松原氏はベシアを「自己顕示欲が高い」「私が私が的なところが強い」医師として描写し、姫先生はベシアが「常に医者オーラを出している」と同意しました。彼らはベシアが卒業試験で1問だけ間違えて2番だったこと、遺伝子操作を受けて知能を高めていたこと、医師としてだけでなくエンジニアとしての能力も高かったことを指摘しました。議論は遺伝子治療の倫理的問題へと発展し、姫先生は「倫理的には反対だが、避けられない」という立場を表明しました。彼女は「人間は技術を持ったら絶対に使う」と述べ、遺伝子治療技術が既に存在し、おそらく秘密裏に実験が行われている可能性を指摘しました。松原氏と姫先生は遺伝子組み換え食品や核兵器の問題と比較し、技術の進歩が避けられないこと、そして技術が可能になると「やらなかった方が負けになる」状況が生まれることを議論しました。彼らはmRNAワクチンや軍事技術の発展にも言及し、技術革新が「ゆっくり起こるのではなく、突然起きて突然大きくなる」という姫先生の見解で会話を締めくくりました。松原氏と姫先生はスタートレックシリーズに登場するドクタージュリアンベシアについて議論しました。松原氏はベシアを「自己顕示欲が高い」「私が私が的なところが強い」医師として描写し、姫先生は「常に医者オーラを出している」と同意しました。彼らはベシアが卒業試験で1問だけ間違えて2番だったこと、遺伝子操作を受けて知能を高めていたこと、医師としてだけでなくエンジニアとしての能力も高かったことを指摘しました。また、ベシアの医師としての倫理観、特に「患者を救うためならどんな危険な場所にも行く」「敵兵であっても治療する」という姿勢について話し合いました。松原氏と姫先生は、スタートレックのディープスペースナイン(DS9)が戦時中の物語であったことから、現代の戦争状況(ウクライナやガザでの紛争)について議論しました。彼らは、もしベシアがこのような状況にいたら「自分で武装して乗り込んでいく」だろうと推測しました。姫先生は「誰も手を出せない」状況でもベシアなら行動するだろうと述べました。松原氏の質問を受け、姫先生は遺伝子治療について「倫理的には反対だが、避けられない」という立場を表明しました。彼女は「人間は技術を持ったら絶対に使う」と述べ、遺伝子治療技術が既に存在し、動物や家畜では使われていること、そして人間に対しても秘密裏に実験が行われている可能性を指摘しました。姫先生は核兵器の問題と比較し、技術を持ってしまった以上、その使用は避けられないと主張しました。松原氏と姫先生は遺伝子組み換え食品、mRNAワクチン、軍事技術(ドローン)などの例を挙げながら、技術進歩の不可避性について議論しました。姫先生は「技術ができるまではできないから誰もやらないが、できるようになったらみんなやりたくなる」と述べ、AIの急速な普及を例に挙げて「技術の革新はゆっくり起こるのではなく、突然起きて突然大きくなる」と指摘しました。彼らは技術の進歩に対して適切な「歯止め」をかける必要性について同意しました。本ミーティングは、スタートレック DS9(ディープスペースナイン)に登場するドクター「ジュリアン・ベシア」のキャラクターを題材に、医療倫理、遺伝子治療、戦時下医療、テクノロジー進展(mRNA、ドローン、AI)に関する現代的示唆を整理し、チーム内の見解を同期したセッション。会話はエンタメ話題(ベシア、マッコイ、ホログラムドクター)を起点に、現実世界の戦争状況(ウクライナ、ガザ)、遺伝子編集の是非、技術の不可逆的進展へと展開。明確なプロジェクト進行タスクは限定的だが、今後の方針検討に資する論点が抽出された。キャラクター像と職業倫理高い自己顕示性と「常に医師として振る舞う」一貫性。患者救済のために危険地帯にも赴き、敵兵であっても治療するスタンス。能力とバックグラウンド遺伝子強化により極めて高い知能・技術適性を持つ設定。成功例としてのベシアの一方で、失敗例・秘匿事例の存在が物語内でも示唆。戦時下の医療実務(DS9という文脈)探査主体のスタートレック世界観に対し、DS9は戦時色が強い特異点。その中での医療倫理の堅持(納期・指令に反発しつつも救命を優先)。現代的対応関係戦地(ウクライナ、ガザ)への医療介入の困難性と、人道的見地からの関与必要性。ベシア型の「飛び込む医療者」像は現実にも通底する課題提起。基本スタンス倫理的には反対だが、技術が存在する以上「避けられない進行」との認識。技術は一度可能になると必ず利用され、不可逆的に拡大するという前提。現状とリスク既に農畜産分野での改良・最適化は一般化。気候変動・食糧危機対応では回避困難。人体応用は公式には限定的だが、非公開の実施・失敗例の可能性も示唆。mRNAワクチンなど、境界領域に踏み込む実用技術が短期間で普及。歴史的アナロジーと政策含意原子力(平和利用と重大事故の両義性)、核抑止(「持つこと」自体の現実)との類似。軍事領域では、かつての「遺伝子で強化された兵士」構想が、ドローン技術の成熟で無人化へシフト。技術進展は連続的ではなく、突発的に普及・規模拡大するため、事前の歯止め設計が不可欠。ドローン遠隔操作・夜間運用・交代制運用により、人的リスクを低減しつつ戦闘様相を刷新。AI予想を超える速度での社会浸透。管理・ガバナンスの遅れがリスクを拡大。共通課題「できるようになった技術」は必ず使われるため、倫理・規制・運用原則の先回り整備が必要。遺伝子治療・先端技術の全面的礼賛はせず、倫理的懸念は強い。ただし回避不可能な進展として受容し、被害最小化と公益最大化の枠組み作りを優先すべき。フィクション(ベシア)の論点は現代の現実課題に直結しており、今後の方針検討に有用。非公開領域での遺伝子操作・実験の実態把握と透明性確保は可能か。戦時下・人道危機下での医療介入基準(安全確保と中立性)の策定方法。技術普及の「臨界点」を越える前に、どの段階でどの規制・合意を導入すべきか。関連領域のスキャン遺伝子治療・編集(規制枠組み、臨床適用状況、失敗事例・教訓)。mRNAプラットフォームの医療応用の範囲とガバナンス。軍民転用技術(ドローン、AI)に関する倫理指針・国際合意動向。ベンチマーク国際機関・主要国のバイオ・AIガバナンスの比較分析。紛争地における医療NGOの行動規範と実務知見。社内整備先端技術の評価基準(有用性・リスク・透明性・説明責任)のドラフト策定。倫理審査・リスクレビューのプロセス案作成。チャプタードクタージュリアンベシアの人物像について ‎現代の戦争状況とベシアの姿勢の関連性 ‎遺伝子治療の倫理的問題について ‎技術進歩の不可避性と社会への影響 ‎行動項目姫先生は遺伝子治療の倫理的問題についてさらに考察する必要性を示唆した。 ‎松原氏は技術革新に対して「ちゃんと歯止めをかけて物事考えていく」必要性を提案した。 ‎プロジェクト同期/ステータス更新の概要概要ベシア(ジュリアン・ベシア)に関する論点整理遺伝子治療・バイオテクノロジーに関する見解テクノロジー一般(AI・ドローン)に関する示唆結論・合意形成リスク・オープンクエスチョン推奨アクション(方針検討のための情報整備)対応事項@リサーチチーム: 遺伝子治療・編集の規制動向と臨床適用の国際比較レポートを作成(次回会議まで)。@ポリシー担当: mRNA技術のガバナンス枠組み(国内外の指針・課題)の整理メモを提出。@セキュリティ/オペレーション: ドローン・AIのデュアルユースに関する社内利用ガイドライン案を起案。@渉外担当: 紛争地医療の行動規範について国際NGOへのヒアリングを設定。
  1. No.560 ドクタージュリアン・ベシア
  2. No.559 ドクターマッコイ
  3. No.558 デノビュラ人医師フロックス
  4. No.557 スター・トレックの医師達
  5. No.556 ホログラムドクターで人間不要

要約
遺伝子組み換え食品に対する否定的な見方が多いが、最近では素材由来のものを含む肌のケア製品や鼻腔への投与などへの関心が高まっている。しかし、その安全性は未確認で、本来他人の遺伝子を取り込むことに対してアレルギー反応を示すべき体内機構がある。また、研究段階の治療法が商品として宣伝されるのは問題がある。素材の安全基準を確認し、慎重に対応する必要がある。

チャプター
遺伝子組み換え食品への否定的な見方
遺伝子組み換えの食品は成長を早めたり病気に強くしたりするが、消費者はこれを避けている。食べ物の安全性への敏感さがうかがえる。
肌ケア製品などへの関心の高まり
SNSでは、幹細胞やDNAを含む肌ケア製品の宣伝が増えている。鼻腔への投与もある。遺伝子組み換え食品を避ける人もこれらには敏感でなくなる。
安全性の未確認
これらの製品は安全基準を満たしているか不明。本来他人の細胞などを取り込むと免疫反応を起こすはずだが、その仕組みが不思議なことにある。
研究段階の治療法の商品化
細胞治療は研究段階だが、製品として販売されている。効能が未確認なのに効くと宣伝しているが問題がある。

行動項目
遺伝子組み換え食品だけでなく、肌ケア製品などの安全性も確認する。
これらの製品の安全基準を調べ、基準を満たしているか確認する。
細胞治療など新しい治療法の効能とリスクを科学的データで確認する。
研究段階の治療を商品として宣伝するのは問題があると企業に訴える。
体内での免疫反応の仕組みについてもっと学ぶ。


No.87 遺伝子組み換え食品への危機感

火曜日 2023.10.24 12:23 · 15mins

マツバラ 00:09
10月25日水曜日、No.87ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:20
OKヒメクリニック

マツバラ 00:25
今日はですね、皆さん健康に食べるものには慎重に、なんかすごくね皆さんが気を遣われて、遺伝子組み換えとかっていう話

ひめ先生 00:36
になる話でもはい、

マツバラ 00:39
皆さん飲むだとかぬるだとか、結構慎重に暮らしていらっしゃるように思うんですよ。

ひめ先生 00:47
だから、飲む食べるね、はい。飲むと食事には気をつけようって言って、食品の多分多くの方が遺伝子組み換えっていう感じがすごく過敏、そうですねになってるかなとは思うんです。

マツバラ 01:03
遺伝子組み換えの芋で作ったポテトチップスは避けたいと思ってます

ひめ先生 01:07
んですよね。だから、それ、全然光もModifiedをハニーズっていうんですけどはいGMOって言ったりしますけどね。だからそれのよくGMO食品とかはい、遺伝子組み換え食品っていうとちょっともつれそうだから、たまにGMO食品と書いてありますけど、はい。一般的には遺伝子組み換えとか、遺伝子組換え生物ですよね。例えば遺伝子組換え生物っていうのは何があるかっていうと、例えば養殖そうですね。はい。

ひめ先生 01:38
成長効率を上げるとかね、はい。あの病気にかからないようにしちゃうとか、はいっていう遺伝子組み換えをやったりとか、あとはお肉の量を増やすとかね。はい。あと阿藤はやっぱりあの今言った食品とかジャガイモとかであれば、要はやっぱり背1階に実の量が多くて、はい、成長が早い、はいっていう組み替えをしたりし、してますよね。はい。

ひめ先生 02:07
皆さんこういうものはもう極力みんな取らないようにしてるんじゃないかなと思うんです。

マツバラ 02:13
昔ですねほんで穂真一さんのショートショートを読んだときに、うん、武論という。食品。

ひめ先生 02:22
うん。

マツバラ 02:24
を作る話があったんですよ。うん。めちゃめちゃに笑える話で、メロンが高いけど、1個しかならないので、ブドウとメロンの間の子を作って、ブドウのようになるメロンを作ろうって思ったら、うん、出来たのはメロンのように1個だけブドウの玉ができたっていう話があって、大笑いした記憶があるんですよ。うん。要はそれぐらい遺伝子組み換えって極端なこともできるし、うん収量アップしたり、外注に強くしたり、うん、様々なことを狙って、色植物だったらそういう組替えをねして来てるわけですよね。

ひめ先生 03:03
だから、一般的な品種改良だとおもはい、交配をして、その都度いいものができたらそこをBて、それを残してっていう何年

マツバラ 03:13
もかかる作業ですよ

ひめ先生 03:14
ねその中で遺伝子組み換えで一瞬でやってしまおうっていうね、とこがあって、それには皆さんすごくアレルギー反応じゃないですけど、ちょっと本当に書いてあったらやめようぐらいに、

マツバラ 03:28
そうですね例えばの差かななんかでも、あの倍ほどの肉質がとれる魚を遺伝子組換えで作ったなんて話があって、うんそれがあの自然界に出ていっちゃったらどうなるのっていう基本的にねそういう遺伝子組み換えのやつは生殖能力がありませんだとかいろんなことをね説明は書いてあるんだけれども、本当かな、なんか心配だなとは思って見ており

ひめ先生 03:54
ますね。そこの遺伝子組み換えっていうものをね、組み換えられたものを、はいしょ。食事だと何か体に取らないようにってね、

マツバラ 04:05
本当怖いですよだって嫌ですもん。体の中でどんな反応を起こすか

ひめ先生 04:09
でも、よくわからない、作られた遺伝子は、飯野委員。

マツバラ 04:16
何のことですかそれは

ひめ先生 04:18
最近、メッセンジャーRNAもあるし、はい。

マツバラ 04:23
mRNAあれね、気持ち悪いなとは思うんですよ

ひめ先生 04:27
もう、もうだから

マツバラ 04:29
さらにニュースなんかで、これは本当なのかどうなのかの核心の取れるものではないんですけども、中にDNAも混入してましたみたい

ひめ先生 04:38
なねそういうソースもあります

マツバラ 04:40
ありましたよね。

ひめ先生 04:41
あと確実にDNAが混じるのは、総務ですよね。

マツバラ 04:48
今話題のですね、まだめちゃくちゃ熱湯の広告では出てきますよあれ、

ひめ先生 04:54
インク総務遺伝子組み換えじゃないにしても、

マツバラ 05:01
はい。

ひめ先生 05:04
そこには他人の遺伝子が入ってるわけでしょ。

マツバラ 05:09
他人の細胞ですよ

ひめ先生 05:10
ね。他人の遺伝子なわけでしょ

マツバラ 05:13
自分のではないです

ひめ先生 05:14
からね他人の遺伝情報が、はい、入ってるわけじゃないですか。はい。それにはアレルギー反応はないんですかね。

マツバラ 05:24
今のアレルギー反応というのは、気持ちの上のアレルギーや氷見先生がアレルギー反応で言うと本当に体のアレルギー班の方に取っちゃう

ひめ先生 05:33
から、気持ちとしてね、みんな遺伝子組み換え食品とかすごく毛嫌いすると思うんですけど、方が多いと思うんですけど、なんだろう例えばそういう肌に塗ったりとかね、

マツバラ 05:52
綺麗になるだとか、健康になるだとかっていうところだけに着目して、うんそのちょっと奥の部分、一体どういうもので、どういう働きをしているのかっていうところまではあの宣伝ではわかりません

ひめ先生 06:08
し、だってまだわかってないですから。

マツバラ 06:12
そうですね

ひめ先生 06:12
そうですねだってまだ、まずだって今年の論文で今後10年の治療でまだわからないことがいっぱいあるって言ってるレベルですから。はい。

マツバラ 06:25
実際に注意をしてくださいねという注意喚起が出てるわけですよね今

ひめ先生 06:32
出てますね。はい。いくつか出てますね。あと、不思議なのがもっと不思議なのを見つけたのが、はい。幹細胞

マツバラ 06:46
はい。幹細胞はい。

ひめ先生 06:48
幹細胞点滴とかね。そんな

マツバラ 06:53
の体に人のものですよね自分のものじゃないよ

ひめ先生 06:56
見つけちゃったのがね、はい。自分のものじゃなくて、はい、どっかから関西本を点滴するらしいんですけど、やっぱ肝細胞の上だから本当は多分お休みだと思うんですけど、だって

マツバラ 07:08
幹細胞といったら完全にDNAも何もかも入って全部

ひめ先生 07:11
入ってきちゃったらまずいことになる。

マツバラ 07:13
絶対拒絶反応もします

ひめ先生 07:15
よねまずいことになるから、多分本当に早くたくさん入ってちゃんと他人の成分が入ってきちゃったら、もし全身に入れたらちょっと怖いんじゃないのかな。それは

マツバラ 07:34
免疫反応しますよね確実に、本来本来そういう成分のものが入ってきたとしたら、

ひめ先生 07:39
に普通の体だったらね、はい。Xフォーム自体がメイン菌抑制のね、シグナルを出すとか、はい、そういうのでいろんな研究が進んで、もう応用しようって今やっとやってるとこなんですけど、はい。まず多分その辺よくよくわかってないと思うんですよねきっとね

マツバラ 08:00
これだけね遺伝子情報で遺伝子組み換えだなんだって言いながら、よくわかってないものってのが意外とあるんですね、

ひめ先生 08:08
いっぱいありますよ。

マツバラ 08:11
意外とある中で僕、最近ちらっと聞いたやつで、心臓は不思議なものでってあれだけ筋肉がガンガン動いてるのに、あの筋肉痛にはならないのかっていう話を聞いたときに、うん。そう言われれば、心臓が筋肉痛になったりはしないのかなっていう。

ひめ先生 08:29
うん。

マツバラ 08:30
これもわかってませんって言われた瞬間、

ひめ先生 08:32
うん。

マツバラ 08:32
なんで心臓が筋肉痛にならないのかわかってませんと言われたん

ひめ先生 08:36
だね疲れ過ぎると不整脈を構成しますよね

マツバラ 08:39
それが筋肉痛みたいなものなんですか

ひめ先生 08:42
ね、なんか心臓も疲れるっていうことなのかなと思って思ったりもしますけど。

マツバラ 08:47
ちなみに疑問に思ってたのがくそ総務だとかその辺を鼻から吸引したり、スルーなんか

ひめ先生 08:57
なんかもう

マツバラ 08:58
方法があるみたいじゃないすか。あれ、はな

ひめ先生 09:01
からいや、これはね、何とももうもうもう何だろう。だって今年の論文で、まだ研究段階なんですよ。はい。本当にどうなのかっていうのを書けよ。ようやくこれからの治療を応用していきましょうって言うてるのに、何でそこまで話が飛躍しちゃうんだろうなっていうのは思うんです。

マツバラ 09:28
SNSとか見てると、もうもうこれでもかというぐらい広告出

ひめ先生 09:32
ます。だからやっぱりこれね、はい。SNSで、例えばメタのフェイスブックとか、はい。インスタグラムで広告を作ろうとすると、

マツバラ 09:50
はい。

ひめ先生 09:53
意外と通るんですよ。

マツバラ 09:58
美容医療だったり、再生医療だったり、いろいろPRPだとかいろいろ入れても、大体蹴られてしまうの

ひめ先生 10:07
に、蹴られるっていうのは例えば本当に

マツバラ 10:10
なんない

ひめ先生 10:10
ですよねネットの広告ね、ヤフーとかGoogleとかを個人できっちり作ろうとすると、はいやっぱ広告ガイドラインを学習したロボットでもいるのか。はい自動的に蹴られるんですよね。そう

マツバラ 10:26
なんですねきちっと認証を

ひめ先生 10:28
受けてきっちり何だろう、どういう理由で来るかっていうと、そういうものをあげようとすると、実験的資料っていうふうになるんですよ。

マツバラ 10:40
そうですね、ちゃんとこちら許可いただいて出してるにも関わらず実験的な治療だから広告にはできませんよって言われてしまって、

ひめ先生 10:48
だからまだ

マツバラ 10:49
実際できないんですよね

ひめ先生 10:50
保険診療で例えば、なある内容だと多分通るんでしょうけど、自由診療の内容というのはほとんどが保険収載されてない、はい、やり方、特にまだ再生医療なんていうのは、まだまだ2、許認可制のね、はい。クリックは何であるかっていうと、まだまだわかってないことが多いから、はい。それなりのちゃんと知識がある人がやってくださいよっていうことなんですよ。だから、それなのになんでそんなに帰りが出ちゃうのか

マツバラ 11:31
不思議ですねくそ総務って広告があれほど出るのが、うんわからないですね実際に何か変な圧力があるのかなとか

ひめ先生 11:42
多分あれに載ってないんですよロボットのスクリーニングに載ってないんですよ、きっと。

マツバラ 11:48
だとしたら、隙間でそんなのが今一気に報告されてるっていうのも危険な話です

ひめ先生 11:55
ねだから具体的に何か厚労省のガイドラインの中に、楠総務っていうのが、

マツバラ 12:01
はい

ひめ先生 12:02
入ってないんですよね。

マツバラ 12:05
でも実際にこれは今、危険なのかどうなのかっていう点でいうと、どう考えても危険じゃないですか他人の何かを使うっていうことは、

ひめ先生 12:14
普通はやらないんですよね。ですから

マツバラ 12:17
皆さんガチャンと、

ひめ先生 12:19
うん。ここはね難しいんですよ私もだから、その数その皮膚の局所後では使ったりもしてたんですけど、はい。これもやっぱりね、あの基準があって、やっぱ生物由来基準、はい。そこをきっちり満たしてないとやっぱり危ないし、はい。

ひめ先生 12:40
そういうつか今出回っているものが、その基準をちゃんと満たしてるかどうかはい、それをまず確認し、してした上、はい。使わないといけないし、あとはそれが本当に何でしょう。無尽蔵に増えていっていいものなのかどうなのか、まだ研究段階の治療だと思うんですよ。はい。それが何でも効くみたいなっていうのはまだわかってないのに、

マツバラ 13:10
どんどんどんどんね肌に塗るだとか、鼻の中に塗るだとか

ひめ先生 13:15
だから皆さんだから食べ物には遺伝子組みかえはいにはすごく敏感なのに、そこになると急に敏感じゃなくなっちゃう。

マツバラ 13:25
敏感じゃなくなったというよりも、なんかすごそうだからっていうところで全部のね、外して一気にそこへ飛び込んじゃったみたいな話ですね

ひめ先生 13:35
これなんですかね

マツバラ 13:37
ということで、遺伝子組み換えをこんなに気にする皆さん、肌に塗るものを鼻の中に入れるもの本当に寝た人の細胞から作ったものであれば、これはとてもとてもちょっと注意していただきたいと思いますし、何も問題を起こしてないよっていう場合は多分何も入ってないんじゃないかなとも疑って

ひめ先生 13:59
ください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. かなり大変だけど… 膨大な皮膚や美容医療、再生医療の 医学書レベルを目指した資料を公開しています。 検索は… 再生医療ネットワーク→ホームページ→提言 YouTube版は、一般の方向け YouTube版の上にある音声と、画像の表記をタップし…

  2. 時間は進むことしかできない ── それが物理法則。 でもお肌と美貌には、 物理法則を超えて“時間を巻き戻す”方法があります。 それが、再生医療 PRP。 その場しのぎではなく、細胞から若返る確かな治療。 ヒメクリニックでは 「ダウンタイム …

  3. 勢いで入ったら… 出られずに困るボンゴ🐶 抜け毛は…朝、掃除機かけたのに… ソファを破壊したのも…💦💦 由緒正しき血統のボンゴ🐶 やることも血統書つき……レベルが違う ドラゴンボールのスカウターなら… たぶん100,000オーバー……

  4. 2025.09.03 盆栽 BONSAI 盆栽🪴🪴🪴 #bonsai

  5. 例の原因不明の内出血… 跡形もなく消えた 普通なら内出血後に黄染しても…… やはり高まる… 宇宙人👽👽👽の仕業にしよう😂😂

  6. ✨PRP皮膚再生医療の専門クリニック✨ 綺麗になるだけではありません。 ヒメクリニックは「皮膚からアプローチできる治療」に、PRPの力を活かしています。 ✔ 足の痛み ✔ 腕の痛み ご相談ください。 実は関節が原因ではないことも多いのです。…

  7. 何の船🚢❓❓

  8. 怪我をしてはいけないから… 手を車の中へ🚗… ちゃんと膝の上とかね… それと、道路は灰皿でもゴミ箱でも無いからね。

  9. 久々に自撮りしたよ…… 暑さには弱くなってるけど…海だ🌊

  10. 2025.09.02 盆栽 BONSAI 🪴 #盆栽 #bonsai

PAGE TOP
TEL