No.368 風邪かな医者にいかず市販薬が4割強 – 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC
要約
このテキストは、睡眠がなぜ大切かについて解説しています。寝ている間に脳内で神経の修復が行われ、新しい神経回路が形成されること。睡眠不足は脳機能の低下を招くこと。ストレスが睡眠の質に影響することなどが説明されています。質の高い睡眠をとることで、脳の発達や機能維持ができることが強調されています。
チャプター
睡眠中の脳内メンテナンス
睡眠中、脳内では神経の修復や新しい神経回路の形成が行われている。睡眠が脳の発達に重要な役割を果たしている。
睡眠不足の弊害
睡眠不足は脳機能の低下を招く。うつ病などのリスクも上昇する。脳の細胞は減少の一途をたどる可能性がある。
ストレスと睡眠の関係
ストレスは睡眠の質に影響を与える。ストレスを感じると寝つきが悪くなったり、中途覚醒したりする可能性がある。
行動項目
就寝前のスマホやテレビを控え、リラックスできる習慣をつける。
起床時刻をできるだけ一定にする。
カフェインの摂取を夕方以降控える。
寝室の環境を眠りやすくする工夫をする。
No.82 眠りの大切さ、レム睡眠ノンレム睡眠
火曜日 2023.10.17 13:34 · 13mins
マツバラ 00:08
10月18日水曜日、No.82ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ
ひめ先生 00:20
OKヒメクリニック
マツバラ 00:24
ということでですねこの配信自体は大体夕方4時ぐらいにしているんですけれども今日はですね、眠るということについて、いかにそれが大事かということをですね、愛媛先生の方にいろいろと伺っていきたいと思っているんですが、寝るって、そもそも一体何をしてる作業なんですかこれは、人間の体的には
ひめ先生 00:52
脳の活動を休めてる一言で言いませんけどね
マツバラ 00:58
から体を休めているというよりも、
ひめ先生 01:01
御安野を
マツバラ 01:02
休めてる
ひめ先生 01:02
んですねそうなんです脳を休めてて、その間に脳が何をしてるかっていうと、
マツバラ 01:09
脳は何かしてるわけですかねてる間に、
ひめ先生 01:11
日本はねどうもね、最近わかってきてるのは活動してる間にいろんな下方で何かシナプスがね、過敏になりすぎたりとかしても知らないし、東大の中にもありますし、脳の自浄細胞とかね、ずっと
マツバラ 01:28
また難しくなってきましたね
ひめ先生 01:29
はい。脳は脳の神経細胞から枝をどんどん広げていって、特に赤ちゃんの時はどんどんどんどん枝を広げていって、はい。それで隣の神経細胞と結びついていく。はいあるいろんな刺激いろんな習慣で、刺激が一定化されるわけですよね。ここはよく通る新駅だ。そうすると、そこの繋がり、はい。新京成インターンしては、図髄鞘化って言って、はい。
ひめ先生 02:07
何で哺乳類は、私達人間、はい。は、脊椎動物っていうのは、はい。無脊椎動物違うのは、はい。神経の繊維が髄鞘化してるかしてないかっていう大きな差があるんです。
マツバラ 02:23
すいません髄鞘化っていうのは、どういうことなんでしょうか
ひめ先生 02:28
1本の長い線。はい。長い神経繊維で、順番に電気信号ですから、±±±でずっとやってくとすごい遅いわけですよ。はいはい伝達が、はい、だけど私達の体が瞬時に動くのは何でかっていうと、その伝達速度が速いからなんです。はい。今のインターネットの話みたいですね
マツバラ 02:50
ですね今聞いててそう思いました
ひめ先生 02:52
どうやってるかっていうと、髄鞘て支出の舌戦体を神経の周りにカバーをね、つけていくんですよ。飛び飛び飛び飛びに、はい、飛び飛びにか繋ぎとなり当て付けていくと。そうすると、向こう跳躍伝導って言って、はい、電気信号がその分ジャンプするんですね。
マツバラ 03:18
大体頭ん中はですね、宇宙戦艦ヤマトのワープの
ひめ先生 03:23
ようにねそうそう、ワープする電気信号がその髄鞘の大きさの分だけ、はい、次に飛ぶんですよ。はい。だからその分の距離カットできますから、電気信号としてすごくスピードが上がるんです。なん
マツバラ 03:38
だかすごいことが体の中で起こってるんですね
ひめ先生 03:40
ね。この髄鞘化が成立するか人間っていうのはいろんな能力っていうのを獲得していくんですね。はい。例えば右手の方が企業っていうのは、はいの人が多いと思うんですけど、右手の線繊維、はい神経線維のから出ていく運動運動をね、命令する運動系の神経線維の髄鞘化の方がきっちりしてるんですよ。
ひめ先生 04:04
だから左手よりも右手の方、利き手が出てくるんです。今度日利き手じゃない方を使っていくとその髄鞘化が進んでいくので、はい今度左とも使えるようになったりするんですね。要はそのその左で右手っていうのもでき、場所が違いますから、そこに対しても随所が進んだりするんです。
マツバラ 04:28
ということは、神経を一生懸命トレーニングをしていけば、どんどんどんどんあの左手が今まではうまく不器用だったものが使えば使うほど、馴染むというよりも、そういう形で神経がしっかりでき上がってきて、
ひめ先生 04:49
だから脳梗塞とか起こされた人でもはい、リハビリをして使っていくっていうことで機能が戻りますよね。そうですねはい。これは何をやってるかっていう神経を一生懸命再生しようとする。するんですよ。はい。さ少しでも再生し、しようとするんですけど、その神経はやっぱり赤ちゃんからと同じ過程で枝をいっぱい出しまくるんですねはいはい。
ひめ先生 05:14
上田が刺しまくって他の神経細胞とくっついちゃったりして、くっついていくんですけど、それを運動というトレーニングを加えていくことで、そこの刺激が強くなりますからはいが、もう1回そこで髄鞘化して、
マツバラ 05:32
リハビリっていうのは筋肉が衰えたことを何とか補ってやるだけではなくて、そういうその神経の伝達の部分も補うことで
ひめ先生 05:43
回復させて回復させ
マツバラ 05:44
ていくんです
ひめ先生 05:45
ねだから歩けなかった人が歩けるようだったりっていうことが起きてくるんです。
マツバラ 05:49
完全にねその辺はね、筋肉が衰えてしまってるだとかそういうものを補っていくのがリハビリのように目に見えるところばかり気にしちゃってるんで思ってました。
ひめ先生 06:02
違います。だからさ、睡眠っていうのは何が大事かっていうと、はい。今、例に挙げた随所化もそうですけど、神経の伝達部位のシナプスだって壊れるんですよ。それを実は寝てる間に修復してるんです。
マツバラ 06:17
壊れるというのはどういうことで壊れていくんですか
ひめ先生 06:20
寿命が来ますよねやっぱりね、
マツバラ 06:23
ターンオーバーの話のときにいろいろやりますね細胞っていうのは、実際に寿命があって、常にそれが入れ替わってるって
ひめ先生 06:29
ことに入れ替わっていくんですよ。はい心脳の神経細胞であってもね、寿命がありますから、入れ替わっていきますよねっていうのはね、ただ人間にとってすごく残念なのは、新しい神経細胞っていうのは二つまでしか作られません。基本的にはね、すいません、
マツバラ 06:49
20歳までしか作られませんって言ったんですけど、細胞って、だんだんに更新でいくものがあって新しく生まれるものがあって、入れ替わっていくはずですよ
ひめ先生 06:58
ね新しく作られないっていうのもちょっと語弊があるかもしれないですけど、細胞数のピークは20歳ぐらいです。なるほどそっからは減っていきます。
マツバラ 07:09
残念なことです
ひめ先生 07:10
ね要はこれ何が起こるかっていうとその間のその後の生活の中で使わなかった神経細胞っていうのはいらないので、はい、死んでいくんです。もしその神経細胞が使われたら、多分生きてるんですよ。なるほど。
マツバラ 07:24
ということは、のんべんだらりんとやってると、どんどんどんどん減っちゃう一方だということ
ひめ先生 07:30
です。そうなると馬鹿になるって
マツバラ 07:31
ことですね。ということは絶えず刺激を受け
ひめ先生 07:34
ながらでもいろんなことを考えていろんな刺激を受けていろんな動きをしていると多分脳の年齢っていうのは、おすすめいかない。
マツバラ 07:47
なるほど。今度は睡眠は、そこの神経の働きにはどう働いてるん
ひめ先生 07:53
ですか。神経も休ませないといけないし、神経も剃らレム睡眠って言って、はい、活動してない間に何をしてるかっていうと修復をしてるんですよね。自己修復をするっていうのがわかってきて、
マツバラ 08:07
起きてる間に新たに作り上げていくんだけれども今度は寝てる
ひめ先生 08:12
間起きてる間は刺激を受けるだけなんです。そう
マツバラ 08:17
なんですね。刺激を受けるだけで疲れ
ひめ先生 08:20
の神経は疲れていくだけなんです。はい。寝てる間にそこを突かれたところを修復していくときに髄鞘化とかも高まっていくんですね。
マツバラ 08:30
ということは寝ないと神経は修復もされないし、刺激を受けたところが新たに作り出されていくということも、それは寝てるときに起きるんですか、
ひめ先生 08:42
寝てるそうノンレム睡眠脳が活動停止中に起こる起きるんです。だから昔から寝る子はよく育つっていうのは、体が大きくなるばっかりじゃなくて、そういう
マツバラ 08:53
こと
ひめ先生 08:53
なんですね発達もいいというのはそういうことなんですよね。なんか
マツバラ 08:58
ね寝ると損した気分になって、うんおちおち寝てられないっていうことが、場がありますけど、うん。私何となくそのおちおち寝てられない状態にいつもなっちゃって、寝る時間寝る時間削っちゃうんですよね。
ひめ先生 09:13
だからそれはストレスを感じてるんですよね。何かやらなきゃいけない、何をやったかやってないと次がうまくいかないかもしれないとかっていうのに陥っていくんですけど、でもそれは常に刺激なんですよね。はい。刺激を受けてることは大事なんですけど、休ませて、そこの脳が、育ってくれ、要は修復してくれないと、結局脳としてはどんどん疲弊していきますから、疲れて。だから、ね、嘘つかれSpread例えば脳の機能がどんどん低下していきますから、うつ病になったりとか、そうなんですね。だから寝るっていうのはすごく大事なことで、だから寝れないっていうことがあったら無理にでも寝るっていうのは、良好な睡眠を取るっていうのは大事なんですよね。
マツバラ 10:09
なるほど、わかりました
ひめ先生 10:11
だね私もそうなんですけどイラッと声したことがあったら寝れないんですよ。
マツバラ 10:15
わかりました。あと一点だけ、今、ノンレム睡眠っていう出来言葉が出ましたけども、当然があるということは、レム水産というのもありますよ
ひめ先生 10:28
ね無睡眠の間には夢見てます。
マツバラ 10:32
夢を見てるときレム睡眠の間ってのは
ひめ先生 10:35
読めるんだけどが動いちゃってる状態ね。
マツバラ 10:38
夢を見るというのは脳が動いてるから夢を見
ひめ先生 10:41
そうなんです。脳が完全に活動停止してたら夢も見ないですよね。
マツバラ 10:47
夢も見ずに、完全に脳が活動をお休みされてるときに脳の細胞というのは再生されるし、新たな刺激を受けたところが、
ひめ先生 10:59
うん。でもあの脳の活動ってレム睡眠中の発想も面白くて、はい。実は夢見てる時間ってマークもすごい長い時間見たって思ってるかもしれないんですけどはい、実は白髪活動で捉えると、はい。実は3日分の夢を見てるような内容でも、はい、実は1秒にも満たないとか、そういうことがあるんですよね。
マツバラ 11:23
なんかその研究ってすごく興味を持ちますぜひともね人のね、夢ってなんかテープレコーダーみたいなあのビデオレコーダーみたいな形で録画できるものを作ってほしいなと思う
ひめ先生 11:36
んですよ。だから人間の思考っていうのははい。要は最大限にやると体が動くよりももっと思考が早く多くですね。何
マツバラ 11:46
なんだか、脳の活動って本当に
ひめ先生 11:50
そうなんですだから何か物事を考えてるときっていうのは時間じゃないんですよ。はい、質なんです。
マツバラ 11:57
わかりましたということでここまでね、睡眠のお話を聞きましたので今度はより良い睡眠を得るためにどうしたらいいのかというのを明日お聞きします。
コメント