PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No.74 ストレスは人間だけなの

No.473 米が足りないのも薬が足りないのも根っこが同じ 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

要約マツバラとひめ先生は、お米の価格問題と医薬品価格の問題について詳細な議論を展開しました。ひめ先生は、コシヒカリが5000円で売れている現状について説明し、流通業者が営利目的で価格を維持している実態を指摘しました。価格が下がらない根本的な原因として、減反政策や生産量制限による影響を解説しました。マツバラとひめ先生は、医薬品価格の問題に話題を移し、特にRSウイルス感染症治療薬「シナジス」と新薬「ニルスベビマブ」の価格差について議論しました。日本での価格が90万円超なのに対し、アメリカでは7万4000円程度という大きな価格差があることが指摘されました。ひめ先生は、この価格差が非関税障壁の一例であり、トランプ大統領が指摘する日本の問題点の一つとして挙げられることを説明しました。医療費削減の観点からも、このような価格設定の見直しが必要であることを強調しました。ひめ先生が、コシヒカリの価格が5000円で維持されている状況と、流通業者の価格設定の仕組みについて説明。減反政策による生産量制限が価格維持に影響していることを指摘。マツバラとひめ先生が、RSウイルス感染症治療薬の価格について議論。シナジスが1回9万9284円で計8回必要な治療法と、新薬ニルスベビマブの90万6302円という価格設定の問題点を分析。ひめ先生が、日本の薬価制度が非関税障壁として機能している実態を指摘。トランプ大統領の対日批判の背景にある問題として、医療費削減の観点からの改善必要性を強調。チャプターお米の価格問題と市場メカニズム医薬品価格の国際比較非関税障壁としての薬価問題行動項目ひめ先生は医療費削減のため、薬価制度の見直しを提案マツバラは新薬の価格設定における国際比較の必要性を指摘ひめ先生は社会保険料負担軽減のための具体的な施策検討を提案
  1. No.473 米が足りないのも薬が足りないのも根っこが同じ
  2. No.472 真っ直ぐなエビフライを希望します
  3. No.471 アプリで綺麗になる依存症
  4. No.470 いろいろと不都合がおきる効率化省
  5. No.469 かゆみの実態

要約
このテキストは、ストレスについての議論です。ストレスの定義が曖昧であること、ストレスの原因は個人によって異なること、ストレスは必ずしも悪いものではないこと、ストレスを完全になくすことはできないことなどが指摘されています。議論の中で、人間のストレスを草食動物のそれと比較したり、ストレスの変遷について触れたりと、ストレスの本質に迫ろうとする内容となっています。

チャプター
ストレスの定義が曖昧である
ストレスの定義は人によって異なり、幅が広い概念であると指摘されている。ストレスを感じる原因も個人差がある。
ストレスは必ずしも悪いものではない
人間のストレスは草食動物のそれと比べると大したことないとの指摘がある。適度なストレスは動機付けになることもある。
ストレスを完全になくすことはできない
環境が変わっても新たなストレスが生まれる可能性がある。ストレスそのものをなくすことは難しいと考えられる。

行動項目
ストレスの原因を個人レベルで分析する。
ストレスが自分にとって本当に悪いことなのか再考する。
ストレスを完全になくすのではなく、上手に付き合う方法を考える。
適度なストレスを上手に使うことで動機付けにする。
ストレスについての研究をさらに深める。


No.74 ストレスは人間だけなの

水曜日 2023.10.04 11:58 · 10mins

マツバラ 00:09
10月6日金曜日No.74ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:19
OKヒメクリニック

マツバラ 00:22
というわけですね。1節いかがお過ごしでしょうかからスタートして、何か社会に対する問題提議というか、薬が足りないよっていう緊急事態の問題今日はですね、またまたまだちょっと軽くストレスって何なんだってこれ目の前にですね、ここにGABAって書いてあるチョコレートを食べながら仕事や勉強等による一時的心理的なストレスを低減するって書いてあるんですよ。

ひめ先生 00:57
うん。

マツバラ 00:59
これ、ストレスを低減するって書いてますけども、そもそもストレスってどんなものなんですか。何なんですか。

ひめ先生 01:07
ストレスっていうとこれ幅が広いんですよね。

マツバラ 01:12
ちなみに私すごく感動したお話がありまして、うん。人間のストレスは大したことないっていう話を読んじゃったんです

ひめ先生 01:21
よ。人間のね、うん。

マツバラ 01:23
人間のストレスに比べると草食動物がサバンナにいるときのストレスは、うん。とんでもないよもう絶えず命がけでそこで生活をしていて、うん。いつ肉食獣に襲われるかわからない状態で生活をしているストレスっていうのは、もうどんな些細な物音にもビクビクしながら、とんでもないストレスを感じながら生活をしているとそれに対して人間は生き死にじゃないものを、そのこんなにストレスに感じてしまう生活を、生活習慣を作ってきてしまった悲しい動物ですよっていう話をちらっと読んじゃったんですね。

ひめ先生 02:04
うん。

マツバラ 02:05
そのときに確かにストレスストレスって言うけども、別にそのストレスっていうもの自体は生き死にの問題じゃないよなと。ただストレスががんがかかっていくうちにいつの間にか自分の気持ちの中では生き死にになっちゃってる人も確かにいるとは思うんですけれども。

マツバラ 02:24
多分それは草食獣に比べれば大したことないんだろうから、

ひめ先生 02:29
どうなんでしょうね。ストレスって今、今聞いてて、確かに生き死にのことで言うと、人間でも多分、地球のどこに住んでるかによって、はい、だいぶ変わっちゃうと思うんですよね。はいなんでこのストレスをgonnaなくならないのか、はい。人間それストレスが減っては来てるといっても、やっぱりストレスは皆さん感じるわけじゃないですか、

マツバラ 03:02
減ってきてるんですかね。

ひめ先生 03:04
だから人間が少ないってことは進化とともに減ってきたっていうことでしょ。これはだから、

マツバラ 03:12
社会が複雑化するにつけてストレスは何となく増えてるようには思うんですよね

ひめ先生 03:19
あの、昔の日本よりは今の日本の方がストレスを感じやすいと思うんですよ。

マツバラ 03:24
はい。でも、昔の人の方が寿命短いじゃないですか圧倒的に

ひめ先生 03:32
昔って言ってもあれですよ、追従20

マツバラ 03:35
年20年とか、

ひめ先生 03:36
それから前のハートですけどね

マツバラ 03:39
特にもっと言うとね江戸時代とかになると本当に50になったらもういろいろ聞いちゃいますもん

ひめ先生 03:45
ね確かにその辺は医学の発達とかただ栄養って言っても、今だって昭和初期の日本の食事が健康にはベストじゃないかって言われてますから

マツバラ 03:57
そうなんですか

ひめ先生 03:58
うんそうですよ

マツバラ 04:00
結構そっからずっと欧米型というかに

ひめ先生 04:03
なって

マツバラ 04:03
きてなってきてそれがあんまり良くないってことですか。

ひめ先生 04:07
だけど、いじめは伸びてますよね。

マツバラ 04:11
伸びてますね確実

ひめ先生 04:12
資本は借金

マツバラ 04:13
もちろん伸びてますね。

ひめ先生 04:15
だから、なんか、これもまた違和感なんですけどね。

マツバラ 04:20
はい。

ひめ先生 04:20
ストレスはななんであのGABAの話しようと思ったらまたこれそれできますね。ストレスは何なのっていうふうになると、人によって、俺がストレスだとかこういうことが一番ストレス多分違うと思うんですよ人間って。

マツバラ 04:38
はい。

ひめ先生 04:40
多分猫こないだのオペレーションとか戦争の話にもちょっとなりましたけど、はい。そういう今、戦争が起きてる地域の方っていうのはストレスっていうのは多分、今の日本人が感じるストレスと全く違うタイプのストレスなんだろうなっていうのは思うんです。はい。

ひめ先生 05:01
んでね、なぜ人間はわざとストレスを作るんだろう。

マツバラ 05:08
はい。

ひめ先生 05:11
いろんなことを考えますよ。

マツバラ 05:14
なぜ作ってしまうんだろう。

ひめ先生 05:16
だからよくストレス考え、感じてる人に、あんた考えすぎよっていうのは、これあたりなんですよね

マツバラ 05:22
考えすぎなければ、まず逆風に言えば、うん、考えすぎなければ、ストレスは減るってことですよね。

ひめ先生 05:29
多分そうだと思うんですよね。

マツバラ 05:31
ということは考えないなんかねこれ今ね、二つね、矛盾した感じがしたんですよ草食動物は考えているのかっていう。

ひめ先生 05:43
だから予測する危険っていうのは単純じゃないですかはい、命が狙われないね。命が危ないっていう単純なんだけどすごく大きなストレス、

マツバラ 05:57
はい

ひめ先生 05:58
がなくなっていくと。そのストレスの自体のボリュームっていうのを、

マツバラ 06:04
はい。

ひめ先生 06:05
なぜ、何かこう保とうとするのかなっていうのは思っちゃうんですよね、

マツバラ 06:09
今ねとっても着もとっても疑問に思ったこと、要は、肉食獣のいるサバンナにいた草食獣は、命の危険のストレスにずっとさらされている。うんその草食獣を動物園に連れてきて、肉食獣に食べられないっていう環境において、うん、見たら、ストレスは減るのかな例えばとってもいい場所だから誰も傷つける人いませんよ、食べる動物いませんよと言ってそれを今度は人間が見てたら、

ひめ先生 06:46
調査多分それがストレスになってくるん

マツバラ 06:48
ですよ。人間に見られることが今度はストレスになるんですよねなるほど思う。ストレスって何なんですかそれ。

ひめ先生 06:55
だからいろんなストレスがあるんですねストレスっていうのは物を叩く、はいことも英語で言っちゃえば、はい。そこのね。はいもう子供にとってみればストレスなんですよねはい。やっぱストレスですごく幅が広い単語なんですけど、いざ、精神的なこと、はいだけに限ってストレスを言えば、確かにストレスで環境が変わるとでもそのボリュームを作るために必ず他のものが現れるのかなっていうのは思っちゃいますよね。

マツバラ 07:26
そうですね今のね草食獣の例にとると命を狙う肉食獣がいない。あのいるからストレスだったそれがいなくなった、その環境ストレスがなくなるのかっていうと今度はその守られた環境かもしれないけれども、それを今度見に来る動物園の人間みたいなのがみんなが見に来たら、それがストレスになっちゃうし

ひめ先生 07:47
ちゃうと思う。

マツバラ 07:49
ストレスってなんか、多くの多くが深いというか難しいものですよね

ひめ先生 07:55
次のノーベル賞取る人はここじゃないですか。

マツバラ 07:58
ストレスをいかにして取り除くかという話

ひめ先生 08:01
ですからちょっといや、取り除くことはできないと思うんですよ。はい。じゃなくて、もうストレスを正確にその分析した人ね、科学的

マツバラ 08:12
に、私あの実験材料になってもいいですよ。

ひめ先生 08:15
だから

マツバラ 08:16
悪くなるんで

ひめ先生 08:16
あればそうすると、いやストレスって何かっていうのがわかると思うんですよね。これ多分脳の進化とかそういうのとも関係あるのかなとかすごく感じます。

マツバラ 08:28
多分でもあれですね、そういうのを調べていただいていいですよって先ほど言いましたけど、きっとすごく強いストレスかけて、あのテストするんですよねきっとそういうのってに

ひめ先生 08:39
ていうもそのストレスの進化の過程とか、はい、環境変化でどう変わっていくのか、それが解明できたらすごく面白いと。

マツバラ 08:49
そうですね。ということで本来はGABAの話をするつもりだったの

ひめ先生 08:54
が、

マツバラ 08:54
結構ですし突っ込んでたので明日ギャバンの話します。

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. #犬との暮らし あの〜…ゲージ開いてるんですけど… 自分の選んだカメのおもちゃで遊び続ける #バセットハウンド #basset #bassethound

  2. 台湾ラーメン食べたい😅 そういえば…藤が丘の台湾ラーメンの名店 たけいし… 閉店しちゃうんだよね😢

  3. いよいよゴールデンウィーク✨ ゆっくり過ごす連休、 このタイミングで自分のケアも。 ヒメクリニックは祝日も通常営業しています🏥 普段忙しくて後回しにしていた診察、 今だからこそ、受けてみませんか? 綺麗と健康のために、 一歩踏み出すゴール…

  4. こういうトラック… マジで迷惑…住宅街に入ってくるな💢 こういうトラック…他府県ナンバーばっかり マジでうるさい。 条例で規制できないのかな❓

  5. 一般社団法人 再生医療ネットワーク (5月1日登記予定) https://rmnw.jp 数ヶ月、沈黙を保ったヒメクリニックが、 プランニングしてきた、 一般社団法人 再生医療ネットワークが、いよいよスタートします。 再生医療の正しい情報発…

  6. バカンスはどこに行きますか?🌴 —ボラボラ島編🏝️— 青い海と白い砂、夢のような時間。 でもその前に、自分のケアも忘れずに。 ヒメクリニックはゴールデンウィークも通常営業中! 旅行前の“綺麗”と“健康”をしっかりサポートします。 PRP…

  7. 時代を越える、時間を越える —レオナルド・ダ・ヴィンチの工房編🖋️— 若きレオナルドが、モナリザを描く。 一筆一筆が時代を超え、 名もなき時間が永遠に変わる。 美しさも同じ。 あなたの“時間”は、 ヒメクリニックのPRPで作ることができま…

  8. 朝、テレビを見ていたら… 木曽路のお得なコースのCM 吊られた…😂 #木曽路 #しゃぶしゃぶ #武藤ひめ #TVCM #吊られた

  9. 結果は必ず出る✨ —サンピエトロ広場編🇻🇦— コンクラーベの結果を待つ人々、 白い煙を見つめる緊張感。 ヒメクリニックのPRP治療にも 待つ価値のある『結果』があります。 細胞レベルで再生し、 美しさと健康を手に入れる治療法。 結果は、…

  10. 郵便局が消印押さないって… 誰がいつから決めたんだろ❓ 今日は、4月22日… 4月10日に発行されたものが、 今日届くって……ここは日本じゃなかったっけ❓ こんなこと前にもあったなぁ コストの問題じゃなくて、 省いちゃいけないことがある。 …

PAGE TOP
TEL