2025
02.15

「薬を砕いて粉にしたい!」便利グッズはあるが… 厚労省は注意喚起「医師や薬剤師に相談を」(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース

PODCASTネタ

 錠剤の薬を飲みやすくするため砕いて粉にする「便利グッズ」について、そうしてはいけない薬もあるのではないかと、薬剤師らからX上で指摘が出ている。 中には、粉にして飲んだために、重い副作用が出たケ

情報源: 「薬を砕いて粉にしたい!」便利グッズはあるが… 厚労省は注意喚起「医師や薬剤師に相談を」(J-CASTニュース) – Yahoo!ニュース

錠剤の薬を飲みやすくするため砕いて粉にする「便利グッズ」について、そうしてはいけない薬もあるのではないかと、薬剤師らからX上で指摘が出ている。 【画像】「医師、薬剤師に確認して」と注意書きが  中には、粉にして飲んだために、重い副作用が出たケースもあるようだ。厚生労働省では、いくつか砕いてはいけない薬のタイプがあるとして、「医師や薬剤師に相談してほしい」と呼びかけている。 ■「砕いてラクに飲める」と商品パッケージでPR  この便利グッズについては、ある薬剤師が2025年2月9日に指摘して、話題になった。  この薬剤師は、砕いてはいけない錠剤もあるとして、飲みやすいからといって、自己判断でグッズを使用しては危険なのではないかと指摘している。  最初の投稿は、11万件以上の「いいね」が集まり、大きな関心を集めている。  便利グッズについて、ネット上で検索すると、複数の商品が出てくる。  そのうちの1つ、日用品メーカーの小久保工業所(和歌山県)が24年3月に発売した「お薬クラッシャー」は、「砕いてラクに飲める」と商品パッケージでPRしていた。  ニュースリリースを見ると、錠剤を飲み込むのが苦手な人のほか、飲み込む力が衰えた高齢者や錠剤に慣れない子ども、異物を嫌がるペットなどが対象になっている。プラスチック製の容器に錠剤を入れ、突起のあるフタを回しながら閉めると、すり鉢状になった容器の間ですり潰されるという。  ただ、パッケージでは、「ご注意」として、「錠剤を砕く際は医師、薬剤師に確認してください」などと書かれている。ニュースリリースでも、「薬によって、砕いてはいけないものもあります。事前に医療機関にご相談のうえ、ご使用ください」とあった。参考価格は、税込み385円だった。  この商品について、小久保工業所東京営業所の担当者は10日、「お薬がノドに詰まったりする方や、飲みにくいお子さんもおられます。オブラートに包んで飲まれる方法などもありますが、もっと便利なものをと考えました」とJ-CASTニュースの取材に説明した。

体内吸収のスピードが上がるため、砕くとダメな薬も

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。