要約
3月19日のラジオ番組で、睡眠の大切さと質の良い睡眠をとるためのポイントについて医師が解説している。人間は他の動物と違い2足歩行をするように進化したために体の構造が合理的でなく、睡眠時無呼吸症候群などのリスクを抱えている。しかし脳を休める睡眠は大切なので、横向きで胸から上が斜めになるよう枕を使う、起き上がるベッドで少し上体を起こして寝るなど、工夫しながら質の高い睡眠を心がけたい。
チャプター
00:09:14人間の睡眠の特殊性
人間は2足歩行をするように進化したため、体の構造が他の動物とは異なり合理的でない。その結果として睡眠時無呼吸症候群などの呼吸障害を引き起こしやすくなっている。一方で脳の休息には睡眠が不可欠なので、このリスクを抱えつつも眠りをとる必要がある。
00:05:18横向きで寝ることのメリット
横向きで寝ることで呼吸が楽になる。人間は他の動物と違い仰向けで寝ることが多いが、内臓の重みで横隔膜が押し下げられ、呼吸が苦しくなることがある。横向きなら呼吸しやすくなる。
00:05:39正しい姿勢での睡眠の重要性
単に横になるだけでなく、枕を使って少し斜めに頭と胸の位置を上げた姿勢で寝ることが大切。全身を真っ平らにして寝るより、呼吸が楽になる効果がある。
行動項目
00:05:22枕を使って横向きで少し斜めになるように寝る
00:05:53起き上がる機能のあるベッドを使い、上体をある程度起こした状態で寝る
No.190 睡眠時無呼吸症候群の伝播
⏰金曜日 2024.03.15 19:18 · 12mins
マツバラ
3月19日火曜日、No.190ヒメクリニックpresents綺麗になるラジオ
ひめ先生
OKヒメクリニック
マツバラ
春眠暁を覚えず、いろんな言い方しますけども春眠いですね。
ひめ先生
うん。だから私はずっとね
マツバラ
ずっといい
ひめ先生
のか、ずっと眠い
マツバラ
ということで今日はですね、うん。睡眠の話をお医者さんに聞きたいという感じの話です。
ひめ先生
睡眠はね、実は睡眠ってすごく大事なんです。脳の脳の話をした方がいいような気がするはい、
マツバラ
うん。休めない人っていう話はね、つくづく感じてはいるんですけれども、うん。ネットをチラチラっと見ていくと、うん。どうにもこのように、カズレーザーさんってよくお見受けするタレントさんなんですが、睡眠のね話で、うん。
マツバラ
夫婦が一つのベッドで寝ると、うん、睡眠の質はどうなるのかっていう、うん、実験
ひめ先生
実験もねこれね有名な実験なんですよ実は、
マツバラ
これ有名なんですか
ひめ先生
夢家目指してあったんで寿命がどうなるかという実験もあるんです。
マツバラ
それでどうやって調べるんですか寿命まで
ひめ先生
積みだから
マツバラ
70年も80年もかかるような
ひめ先生
話を間違えてこれは後から後から後からね、振り返り研究
マツバラ
振り返り研究
ひめ先生
がやはり研究なんですけどね。そう、これね、有名な話で別途を一緒に入れていると、はい。困窮呼吸とかねいろんなことが同調しちゃうんです。
マツバラ
はい。
ひめ先生
あとはそれがあるから、寿命にも影響するんじゃないかっていう健希意見があったりもしたんですよ。はい。あとはあの自由に寝ると寝てる間に動けないから、はい。それでも違うんじゃないかって言われる学説もあったりとかするんですけど、今回のこのあれでね、す、あの無呼吸の問題ですよね
マツバラ
そうなんですが出てきていたのは、その一緒のベッドで寝てたら、うん片方が無呼吸がこれで見つかったと。うん。見つかった無呼吸のタイミングで、うん。苦しそうにするので、隣の人が結局目を覚ましてしまう、うん。ということで無呼吸と同じほど、うん。
マツバラ
眠りが浅い状態が2人で続いて、悪い方に同調したっていうそういう話です
ひめ先生
ね。どうなんだろう、これ。
マツバラ
いやでも、私夢先生が犬と呼吸が合ってるところは何回か見ましたよ
ひめ先生
あれ犬が合わせてある
マツバラ
犬が合わせて
ひめ先生
んの。
マツバラ
うん。犬とね同じ呼吸になって寝てます
ひめ先生
よ。だからそれはね亡くなった丹保さん。はい。は、困窮するよく椅子でしたね。
マツバラ
はい。うん。あれは酔っ払った人間と、年老いた飯野が同じ呼吸数で寝てるっていうのは見ましたけど、うん。それと同じように同じベッドで寝ていると、シンクロするというか、いや、睡眠時無呼吸症候群片方にあると要は、眠りの浅くなるタイミングが2人とも同じに浅くなっちゃうっていう。
マツバラ
倍悪い話ですよねこれ。
ひめ先生
どうなんだろう、
マツバラ
これ。お医者さんがちょっと懐疑的になってますね今。
ひめ先生
うん。呼吸はシンクロするかもしれないけど、はい。どうだろう。それ、
マツバラ
そもそも睡眠時無呼吸症候群が起こる理由は私の場合は太ってるからだって言われたんですよ。
ひめ先生
取ってるからと、その軌道の構造もありますよね。はい、起こるべくして起こる方もいるし、
マツバラ
太ってて気道が細くなってるから痩せれば治る的に言われて
ひめ先生
でもね痩せててもOKのSUMCO系ですから、
マツバラ
一概に太ってるからと
ひめ先生
なるとなりやすく
マツバラ
なりやすい
ひめ先生
んです安いけど、はい。舌根沈下って言って、あの人間っていうのは、他の動物っていうのはみんなほら、うつ伏せで寝てるでしょ。
マツバラ
そうですねはい。
ひめ先生
人間だけ仰向けで寝てるでしょ。
マツバラ
ちょっと疑問思いましたけどね。向けて寝てる犬食見えますけど悪い
ひめ先生
けどずっとでもそんなに長い時間をかけないですよね。人間基本的に仰向け全然違うじゃない。だから横向きで寝ましょうとか、って言うんですよ。あれ
マツバラ
はね横向きで寝た方が、うん。体には良いんですか。
ひめ先生
呼吸にはなく、
マツバラ
呼吸には楽
ひめ先生
うん。あともう一つ大事なのは真っ平らで寝ようとしちゃうでしょ。はい。日産の少し上半身が起きてた方が、首首だけを上げるのは駄目ですよ。
マツバラ
マニュアルの問題じゃないんです
ひめ先生
ね。胸から
マツバラ
胸から、
ひめ先生
胸から上が斜めにちょっと上がるぐらいの方が、はい。実は呼吸というのがすごく寝てる間の呼吸は楽なんです。
マツバラ
介護用ベッドが欲しくなっちゃいました介護用ベッドが欲しくなっちゃいます
ひめ先生
だから介護用ベッド、みんなキャッチアップって言ってちょっと起こして寝かしてるんです
マツバラ
そういうことなんですね人間もうつ伏せ寝をしたら、
ひめ先生
うん、
マツバラ
いいんですか体
ひめ先生
にうつ伏せのセラム後期は減ります。
マツバラ
減るんですね。減る。でも多分うつ伏せで、なんで人間は他の動物と違ってうつ伏せ寝じゃないん
ひめ先生
でしょうねこれ2足歩行しちゃったってことですよね。
マツバラ
確かに時速方向って、
ひめ先生
うんね
マツバラ
動物的には無理な姿勢ですよね
ひめ先生
速報したことで骨盤の形とか、はい。肩の骨のね、はい。要は、骨格が変わっちゃったわけですよね。はい。だから、うつ伏せで寝るっていうね方がすごく人間っていうのはしにくいんですよね。なるほど。はい。だけど、実はあの目標を誘発するような既存の問題だけじゃなくて、横隔膜の形もあるんですよ。はい。横隔膜っていうのは、その体の正面から向かって後ろに向かって斜め下に落ちていってるんですね。
マツバラ
後ろの方が低い位置にあると
ひめ先生
おっしゃる方が低い値になるんですね。だから、立っての場合だと、その上の内臓の荷重っていうのは、横隔膜には掛からないですね。かかんないかね。うん内臓脂肪とかそういうないので内臓肝臓も含めて、臓器って結構重いですから、それはマスターに落ちるんですよ。はい、荷重は、だから横隔膜は逆に立ってるときは広がろうとするときは、なんだその荷重が応用してくれるもんだから、コケ、吸い込むっていうのがすごく楽になるん
マツバラ
です。なるほど立っているときの方が吸い込むのが楽になる、
ひめ先生
はいね。吐くのは、そんなに筋力使ってないんですよ。吸い込むときの筋力使ってるんです。
マツバラ
意識したことがなかった
ひめ先生
それはないんですよ。はい。だけどタンクだけは大気圧がかかってますからはい、大気圧で勝手に出ていくんですよ。要は、その教訓のないやつが鉄ったときに、気圧が上がりますよね。はい。でも外から大気圧がかかってるから、吐くときは、ふうっと出てくるんですよ。
マツバラ
ということはですね、人間がもう寝てる姿自体が、あんまり合理的ではないってそもそも
ひめ先生
合理的じゃないんです。
マツバラ
そもそも2足歩行自体が、うん。生物の体の構造的には、
ひめ先生
哺乳類としては、の進化とした人間だけですから、ちょっと無理があるん
マツバラ
ですよね無理があるんですね。でも、そういう構造をとったがために大きな脳を支えることができるようになってこれだけいろんなものが
ひめ先生
支えるっていうかあれね、手が使えるようになったってことは大きいかな。
マツバラ
なるほど。うん。ということでいろいろ細かいこともできるようになってこれだけの科学技術を進歩させてきたので万歳万歳なんですけれども、もうそれに伴ういろんな負担
ひめ先生
がその人間なりのリスク
マツバラ
リスクが増えたそうでそのリスクの結果がこの睡眠時無呼吸症候群みたいなものまで、うん、これじゃ動物にはないんでしょうか?
ひめ先生
動物は少ないです。
マツバラ
少ない
ひめ先生
です。うん。動物は結局中枢性も高級って言って脳に問題があるとか神経系に問題がある場合の目標はあります。はい後に、動物ってすごく不思議なのは人間ほどね呼吸はね、整ってないんです。
マツバラ
そうなん
ひめ先生
ですバラバラなんですねはい動物は一番ね、面白いのはとね、C一番ね、動物はね呼吸もねあんまりあんな整わないんですけど、呼吸に合わせて心拍までものすごくあるんです。動物は
マツバラ
早くなったり遅くなったりしても平気ってことですかそれは
ひめ先生
全然へっちゃらな
マツバラ
んで、あの冒頭で話をしていた姫先生に、ダンボさんが呼吸を合わせてきてたっていう状態がOKだったん
ひめ先生
ですねそうだ
マツバラ
人間が枝村さんに合わせに行く犬に合わせに行くっていうのは
ひめ先生
早い呼吸が早すぎて苦しくなってる
マツバラ
不可能なんですね何かよくわかってきたようなわかんないような話なんですけども、そもそも人間はそうやってリスクを抱えて、進歩してきたっていうことなんですね
ひめ先生
これはそうなんです。だから赤ちゃん赤ちゃんのときにほら、睡眠時無呼吸や乳幼児向こうもOKって
マツバラ
ありますよねあとは
ひめ先生
SIDS鼻呼吸に止まっちゃうはい、あれは実はいろんなこと言う裁判だとうつ伏せ寝が原因と言われたん
マツバラ
ですねはい。
ひめ先生
本当は、病理学性生体肺の病態的に考えると、実は仰向けの方が無呼吸が多いんです。
マツバラ
そうだったんですね。うん。ということで、このデータで見てても、睡眠時無呼吸が起きたりなんだっていういろいろなリスクを抱えながら人間の睡眠望んでるんですが、脳を休めるためには睡眠非常に大事。ということなので、皆さんこの春、眠い眠いと言ってるだけではなくて、よく寝て
ひめ先生
ください。
マツバラ
質の良い睡眠をとりましょう
話者 3
ありがとうございます。パターン
コメント