PRP 高濃度血小板血漿による再生医療を行うクリニックです

人生楽しむために綺麗でいる

TEL
Instagram
YouTube
HOME
PODCAST

No141 2024年、令和6年景気は良いの

No.525 楽器で老化が防止できるらしい、えっ、鍵盤ハーモニカ 綺麗になるラジオ By HIMECLINIC

概要この会話は「綺麗になるラジオ」という番組の一部で、ヒメクリニックの「ひめ先生」とマツバラさんが司会を務めています。会話の主なテーマは、楽器演奏と脳の老化の関係についての研究結果です。特に、鍵盤ハーモニカを4年間続けた高齢者の脳の萎縮が見られなかったという研究について議論しています。会話の冒頭では、コンサートや音楽イベントの話題から始まり、ひめ先生はコンサートに来る観客や演奏者の年齢層について言及しています。マツバラさんは、楽器練習を4年続けた高齢者は脳の老化が止まっていたという研究結果を紹介します。ひめ先生は、この研究方法に疑問を呈し、73歳の高齢者に鍵盤ハーモニカを4年間練習させるという実験設計を「拷問」と表現しています。マツバラさんは研究結果を肯定的に捉え、鍵盤ハーモニカを4年間続けた人の脳には萎縮が見られなかったと強調しています。会話の終盤では、ひめ先生が論文の信頼性について懐疑的な見解を示し、研究者が都合よくデータを解釈する可能性について言及しています。会話は「綺麗になるラジオ」の紹介から始まり、ひめ先生とマツバラさんがコンサートの話題に移ります。ひめ先生はコンサートでの掛け声や観客の様子について言及し、エンドシャーク伊勢さんなどの話題に触れています。マツバラさんは選挙シーズンということもあり、政治的な話題には慎重な姿勢を見せています。ひめ先生はコンサートに来る観客や演奏者の年齢層について言及し、医師の視点から見ても皆さん元気だと感じたことを述べています。マツバラさんは、楽器練習を4年続けた高齢者は脳の老化が止まっていたという研究結果を紹介します。ひめ先生は自身の経験から、音楽に興味を持ち触れている人は認知機能が保たれている印象があると述べています。マツバラさんは2020年に行われた実験について説明し、平均年齢73歳の高齢者に鍵盤ハーモニカを習わせ、4年間続けた人と途中でやめた人の脳の状態を比較したと説明します。ひめ先生は研究方法に強い疑問を呈し、73歳の高齢者に鍵盤ハーモニカを4年間練習させるという実験設計を「拷問」と表現します。ひめ先生は、ピアノなど他の楽器ではなく鍵盤ハーモニカを選んだ理由や、被験者の募集方法についても疑問を投げかけています。マツバラさんは、研究結果として鍵盤ハーモニカを4年間続けた人の脳には萎縮が見られなかったという事実を強調しています。ひめ先生は、鍵盤ハーモニカ自体の効果よりも、継続する意志力や脳の使い方が重要だったのではないかと別の解釈を提案します。さらに、論文は都合よく書かれることがあり、データに矛盾がなければ批判を免れるものだと指摘しています。マツバラさんはひめ先生の否定的な見解に対して、もう少し肯定的に捉えるよう促しています。チャプターコンサートと音楽イベントの話題楽器演奏と脳の老化に関する研究研究方法への疑問と議論研究結果の解釈と論文の信頼性アクションアイテムマツバラさんが言及した楽器練習と脳の老化に関する研究結果について、さらに詳細を調査する。ひめ先生が提案した、鍵盤ハーモニカ以外の楽器(ピアノ、ギターなど)と脳の健康の関係について調べる。研究方法の妥当性について、より信頼性の高い研究を探す。
  1. No.525 楽器で老化が防止できるらしい、えっ、鍵盤ハーモニカ
  2. No.524 人の老化、木の老化
  3. NO.523 オーカーという日焼け止め
  4. NO.522 ダウンタイムはないほうがいい
  5. NO.521 ダウンタイムって、何語

要約
この記事は、日本のラジオ番組のトランスクリプトです。番組では、正月明けの景気の現状、長期休暇による経済への影響、個人GDPの低下、投資先としての自分への投資の重要性など、日本の経済状況について議論しています。主なポイントとして、景気回復を実感している人は少数派で、株価と実体経済の乖離が指摘されています。また、休日が増えればGDPは低下する一方で、自分への投資こそがこれから重要だと述べられています。
チャプター
正月明けの景気について
景気回復を実感している人は15-16%程度で、むしろ悪化を感じている人のほうが多い。株価が上昇していても、実体経済との乖離が大きく、判断材料に乏しい。
長期休暇が経済に与える影響
連休が増えればGDPは低下する。実際に商店が長期休業している例も多く、経済活動が停滞している。
個人GDPの推移
日本の1人当たりGDPは、かつてはイタリアより高かったが、現在は逆転し下回っている。勤勉さが失われた結果である。
自分への投資の重要性
今後の景気は縮小すると予想される中、株式等への投資よりも、自分の体験や教養を積むなど、自分への投資が最も重要だと示唆されている。
行動項目
No explicit action item identified.


No141 2024年、令和6年景気は良いの

⏰水曜日 2024.01.10 10:58 · 13mins

マツバラ 00:09

1月10日水曜日No.141ヒメクリニックニューヨークメンタルケアサロンpresents綺麗になるラジオ

ひめ先生 00:21

OKヒメクリニック

マツバラ 00:26

お正月ムード抜けましたかねこれで、

ひめ先生 00:30

抜けない人が多いんじゃないですか。だって、ね、

マツバラ 00:34

ね、人を見ているとみんななんかももう微妙な感じですねこれ今

ひめ先生 00:41

ですねはい、うん

マツバラ 00:42

いいえ。さらに微妙な感じなのが、これケーキっていいんですかね悪いんですかね。

ひめ先生 00:50

私の感覚的には良くはなってないですよね。

マツバラ 00:55

なんかね、踊り場景気は踊り場っていう言い方でかなりの方がそういうところに一番ボリュームゾーンが多いんですけれども、なんかずいぶんね良くなったっていう話もねどんどんどんどん出てきて、

ひめ先生 01:12

あのねでもニュースのね、伝え方を見ずに、って思ったのが、はい。最初に良くなったって感じてる方、

マツバラ 01:20

はい、

ひめ先生 01:21

景気は上がっ良くなっていますって感じてる方が中。15か16%しかいないんですよね

マツバラ 01:31

調査によってもねいろいろ変わってきます

ひめ先生 01:33

けれどそれを一番最初に言うんですよ。はい。景気を良くなったって感じてる人は15%16%ですって言ったニュースを覚えてるんですよ。はい。それで、悪くなった。って思ってる人18%って言ってもこれ覚えてるんですよね。

マツバラ 01:54

悪くなったと思ってる人の方が多いことは多いですよねそれだと、

ひめ先生 01:58

残りが、はい。踊り場ですって言っおり

マツバラ 02:02

ます。ね、良くなった良くなったっていいと言ってそっちに引っ張られるんだったらもうどんどん言っていただければいいんですけれども、まずもってねこの景気がどうのっていうのがわかんなくなっちゃうのが、株価は上がってる年始にいきなりなんかずいぶん700円とかドカーンと下がった。

ひめ先生 02:25

あれ、うん。あれ、地震の影響とかって言ってますよね。

マツバラ 02:29

いやでもね地震よりも自身いろんな言い方してるんですけど、うん。一番わかんないのは、要はこの連休、要は正月三が日休んでチョロチョロっと2日3日やったら、また3連休って言って、

ひめ先生 02:50

実績には動いてないところが多いですよね、

マツバラ 02:53

ほとんどね何も動いてないところで株型は何だって言われても、もう判断のしようがないですよねこんなの、

ひめ先生 03:01

実感は全く湧かないですね。

マツバラ 03:04

もうね、先ほどもね、年始早々なのか、これもう1月も半ばに来たのか要は簡単に言うともう休みが多すぎて、

ひめ先生 03:14

そうなんですよねだからちょっと

マツバラ 03:15

働いてないんです

ひめ先生 03:16

よ。28日が仕事納めだとすると、昔だったら、303129八角

マツバラ 03:26

はい

ひめ先生 03:27

293031、まず123だからも6連休か、

マツバラ 03:35

そうですね三が日済んだらさあ、仕事だってね、晴れ着着て振袖着てねやってるとかいろいろな金付いてるだとかいろんなそんなイメージがあってですよね三が日過ぎたらもう仕事に一気にドーンと行くんだよっていう感じがしてたんですけども、いつの間にかそういうムードじゃないんですよね。

ひめ先生 04:00

びっくりしたのが、いろいろ、もう通知を出してるじゃないですか8年新いつからやりますって出してるんですけど、周りが休んでるから

マツバラ 04:14

やってたと思われてなかったんですよね。

ひめ先生 04:17

周りが安あれ休みじゃなかったんですかって。

マツバラ 04:19

うんいや、休まず頑張ってやってますとしか言いようがないですよねあれは

ひめ先生 04:24

だからななんなんでしょうね私思うのはね成人の日はね次の1月15日で固定で戻すべきだと思うんですよ

マツバラ 04:37

とにかくね、3連休にするがためにものすごくいろんな手を尽くしてですね、何か祝日を移動させる、それだけじゃなくて祝日がなんかやたらめったら増加してますよねこれねますよ

ひめ先生 04:52

ね1月なんて例えば123を休みにして、はい。第1週の月曜日を成人の日にしますっていうふうにしちゃうとはい実質2種。その時、10日間、はい。10日間、10日間ぐらいか、実質2日くらいしか動かない人もいれば全く動かないっていう文字ちゃうんですよね。

マツバラ 05:15

今年はねそういう日の並びになっちゃって、もうほんまやこんなところで開けてもしょうがないだろうって思って開けなかったというところも結構お見受けしましたよね。

ひめ先生 05:26

多かったですね。

マツバラ 05:28

7何回ここの店は空いてるだろうと思って前を通過したことやら。

ひめ先生 05:32

だからそ、その間ずっと、ね元旦からずっと休んでましたよね。そう

マツバラ 05:38

なんです。そういうところでずいぶんちょっとイライラさせられました

ひめ先生 05:43

ねんなんてすごい昔になんていうの週休2日になって、はい。週休2日になったと思ったら、次は祝日を増やしましょうってなって、はい。何、大型連休が年に何回あるんだっていうときありましたよね

マツバラ 06:06

あの大型連休っていうのがどんどん増えましたよね大型連休

ひめ先生 06:11

が5月

マツバラ 06:12

にもあって夏にもあって秋に回ってみたいな状態なってますよ

ひめ先生 06:16

5月の年末にしたわけなんですよね。

マツバラ 06:19

昔はゴールデンウィークって言ってたのがシルバーウィークだとか、何かいろんな名前がついて増えちゃいましたよね

ひめ先生 06:27

ソースで週休2日でしょうそうすると、実質人が働いてる時間がどんどん減っていくんですよね。

マツバラ 06:37

これ聞いてると日本人って、勤勉なんですかこれは、

ひめ先生 06:42

個人のGDP、はい。国民1人当たりのGDP今イタリアよりも下ですからね。

マツバラ 06:50

それね、本当に

ひめ先生 06:52

ね昔ほらイタリア人って、

マツバラ 06:54

なんか楽しそうに生活してる気はしますよ、イタリアの方ってできる

ひめ先生 06:59

かなにそうでしょ。だけど今も今、今となってはもう日本の端、下になってますからね。

マツバラ 07:06

いやだから、夏になったら、本当に1ヶ月近くバカンスに行って、うん、お昼ご飯を食べたら昼寝をしてっていう、なんかそんなイメージを持っていたイタリアがですね、GDPで日本よりも個人のGDPの上だって言われる

ひめ先生 07:25

んですよね。

マツバラ 07:26

いや日本人これ一体何やってんだっていう謎ですねこれは本当に、

ひめ先生 07:31

だから個人に割り当てちゃうと、景気いいって感じてるからさ。ほぼいないんじゃないかなと思うんですよね。

マツバラ 07:40

多分ですね

ひめ先生 07:41

今しか知らない人は今しか知らないと思うんですけどもちょっと私が年代っていうのは、ちょうど小学校ぐらいまで、どんどんどんどん経済が上がってく日本がどんどんどんどん経済成長してくっていう教育も受けたしそういう実感もあったんですよねはい。自分たちの親を見ててもそうだったし。だけど、遊佐高校に行きます、大学に行きますって言ったら、あれよ、横にすぐ上がっていかないなって思い出すどんどん下がりだすんですよねだから社会人になってから下がってくそこしか見てないんですよね。

マツバラ 08:24

皆さん上手に上手に下がっていったと言わず、ずっと成長しなかったという言い方はしてますけれど

ひめ先生 08:31

成長しないってことは周りは成長してますから、

マツバラ 08:34

世界中の中ではどんどんどんどんもう本当に順位を落としていったというのは、今の状況を見れば、本当明らかですよ

ひめ先生 08:41

ね。そうなんですよね昔だって今なんて半導体なんてめちゃくちゃ問題になってますけど、昔は日本が半導体No.1でしたからね

マツバラ 08:50

そうなんですよね大体日本でそういったやってた家電のメーカーだとかそういうのが他の国にね買い取られていったり、実際にはまた得られ

ひめ先生 08:59

る仕組みを作っちゃったんですよね。

マツバラ 09:01

そうなんですそうなんです。もうそれはね、今いろんなものを読みながら行くとね、この時代にこんなルールを作って規制緩和と言ったのはいいけれども、もう日本からもその海外に物を売るのはいいんだけども土地だなんだ、ビルダーなんだ全部売ってんじゃんっていうような時期を通ってきて今のなんかへんてこりんなね今だけ勤勉だと言われてた日本人がなんか勤勉さを全く失ってしまって、

ひめ先生 09:31

だからもうそういう時代は終わってますよね。だからそうするとこれから先景気が良くなるのかっていうと、やっぱそうだなって思う本とか経済学者の話を見てると、景気はこれからどんどん縮小していくわけですよね。そういう

マツバラ 09:52

中で何にねお金をかけて何に投資をすればいいのかっていうところで、何かね老後のためにNISAだとかいろんなことを言って、みんなの貯蓄、投資貯蓄じゃないよもうこれから投資だよなんていう話をどんどんしていくんですけれども、多分ねそうじゃないと思うんですよ。一番は自分に対する投資が重要。

ひめ先生 10:15

まあね、それは私がやってる再生医療とかの綺麗になる分野もそうですし、例えば人生経験を積むっていう意味で、そうですね、そうだなって思うその景気は縮小していく。じゃあどうすればいいっていうふうに言ってる方のことだが、まず日本人人生経験を積みましょうって書いてあるんですよね。

マツバラ 10:42

こんだけ円安になった中で人生権限済みだけでも海外行ってもこの全然詰めるほどのね、稼ぎが今日本人にはないですよこれあっ

ひめ先生 10:52

て、私が感じるのは、その今までに日本になかったこと、はい。例えばこれは多分再生医療で綺麗になるっていうのもあったはあったんですけど、ほとんどはちょっと嘘っぽい美容医療が逮捕占めちゃって、おかしくなってきたわけですよね。

ひめ先生 11:12

だけど、これも次の一歩、何を踏み出そうってなったときに、綺麗になるためにどうしますかっていうふうになったら自分を綺麗になるにするっていうことは、自分の気持ちがよくなりますよ

マツバラ 11:32

ほとにかく綺麗になるってことは結構自分への強いですからね

ひめ先生 11:37

これそうですよね。他にも例えば若いうちに例えば海外を見てくれとか、海外で例えば、生活をしてみるっていうのもこれも自分を高めるため、はい、自分への投資だと思うんですよね。だからこれからは、その外に投資しても、どんどん経済ちっちゃくなっていきますかな。

ひめ先生 12:03

増えてるように見えても世界から見ればどんどんちっちゃくなっていってるので、はい。自分自身のそのお金じゃない価値観、はい。お金じゃないなんだろう、結局どれもお金がかかるんですけど、

マツバラ 12:19

休みがせっかく増えた分、ちゃんと自分への投資に使ってくださいっていうことです

話者 3 12:30

ね。ありがとうございます。

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. ここの餃子🥟良かったなぁ😊 #亀戸ぎょうざ

  2. これがアメリカンスタイル‼️ ステーキじゃなくて、バラ肉‼️

  3. クマ取りは脱脂ということではない。 @dr.ajima_y99 安嶋先生の仰るとおり… クマ取り 脱脂 みたいな安売り広告に要注意‼️ #クマ取り

  4. 横須賀の猫🐈 犬も猫も好き❤️ この子が、今日もいた。と思うと 言葉にはできない大事なものを感じる。 #猫 #町猫 #ドブ板

  5. 人生楽しむために綺麗でいる —夜の古都着物編— PRPは第三種再生医療機関を持つ本物を選んでください。 血小板血漿を扱えるのは、認定された再生医療機関だけです。 夏のバカンス前に、 ダウンタイムゼロのヒメクリニックPRP2.0をぜひ体験しま…

  6. 人生楽しむために綺麗でいる —夜の古都着物編— PRPは第三種再生医療機関を持つ本物を選んでください。 血小板血漿を扱えるのは、認定された再生医療機関だけです。 夏のバカンス前に、 ダウンタイムゼロのヒメクリニックPRP2.0をぜひ体験しま…

  7. 横須賀の猫🐈 コロナ禍からのお友達 猫パンチ #猫 #町猫 #友達

  8. いつもPRPを作ってもらうロートセルファクトリーさんへ‼️ ヒメクリニックのPRP治療に結果が出せるのも ロートセルファクトリーさんのおかげ 白血球や赤血球の混じりのないPRPが欠かせない。 そして、どこにどうしようするか❓ そして、効果が…

  9. 人生楽しむために綺麗でいる —ヒメクリニックミュージアム編— 美しさは内面から―― 気持ちや心だけじゃなく、 本当の内面、それは“細胞レベル”から。 自分の力を最大限に活かして、時間を巻き戻す。 それがPRPの力です。 診察から治療まで、院…

  10. やっぱりビールはこっちだ‼️ 天一…ヘビロテ😂😂😂😂😂😂 #ビール #beer #天一 #ドロ系ラーメン

PAGE TOP
TEL