今日は、ヒメクリニック®︎で、なぜ?
レーザートーニングを中止したのか?
少しお話しします。
元々、肝斑の治療に、レーザーは絶対に行ってはいけません。
肝斑の原因は、未だに完全にハッキリしていませんが、炎症に原因があることは分かっています。なので、レーザーでさらに強い炎症を起こさせることはダメでした。
ところが10年くらい前から、ごく弱い出力のレーザートーニングなら肝斑治療に有効ではないか?といわれるようになって、過度な宣伝が飛び交いました。
私も当初は、そう考えていました。
ですが、レーザートーニングの登場から10年以上…たくさんの方々の経過が集まるようになりました。
それに比例して、レーザートーニングに否定的な論文や研究結果が増えています。
多数の美容クリニックの先生方も、レーザートーニングに反対する様になってきました。
つまり、私もレーザートーニングは行わない方が良いと考えました。
そこで、ヒメクリニック®︎では、移転を機にレーザートーニングを中止させていただきました。
美容医療も医学であり、様々な研究などで、日々変化しております。その結果、それまで提供していた内容も変えていく必要があります。
常に有効かつ安全を考えて、患者さま方へ美容医療の提案をしていきたいと思います。
今後とも、ヒメクリニック®︎をよろしくお願いします。
ヒメクリニック®︎
院長 武藤ひめ
0120-238-823
今日は、ヒメクリニック®︎で、なぜ?
レーザートーニングを中止したのか?
少しお話しします。
元々、肝斑の治療に、レーザーは絶対に行ってはいけません。
肝斑の原因は、未だに完全にハッキリしていませんが、炎症に原因があることは分かっています。なので、レーザーでさらに強い炎症を起こさせることはダメでした。
ところが10年くらい前から、ごく弱い出力のレーザートーニングなら肝斑治療に有効ではないか?といわれるようになって、過度な宣伝が飛び交いました。
私も当初は、そう考えていました。
ですが、レーザートーニングの登場から10年以上…たくさんの方々の経過が集まるようになりました。
それに比例して、レーザートーニングに否定的な論文や研究結果が増えています。
多数の美容クリニックの先生方も、レーザートーニングに反対する様になってきました。
つまり、私もレーザートーニングは行わない方が良いと考えました。
そこで、ヒメクリニック®︎では、移転を機にレーザートーニングを中止させていただきました。
美容医療も医学であり、様々な研究などで、日々変化しております。その結果、それまで提供していた内容も変えていく必要があります。
常に有効かつ安全を考えて、患者さま方へ美容医療の提案をしていきたいと思います。
今後とも、ヒメクリニック®︎をよろしくお願いします。
ヒメクリニック®︎
院長 武藤ひめ
0120-238-823